※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子どもが叫ぶときの対応について悩んでいます。手が出そうになることもあり、今後も手がかかる子になるのか心配です。どうすれば良いでしょうか。

1歳半、
気に食わないことがあるときなどに叫ばれたら
どんな対応すれば良いですか....???

あまりにも高くでかい声で奇声あげるので
咄嗟に手が出そうになります💧
2人目にして初めての経験で...

叫ぶような子って、
やはりこれからも手のかかる子になりますかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

私はスルーです!
叫んだら対応してくれるって学習されても困るので、はいはーいってスルーです😂
上の子はよく叫ぶ子でしたが、手がかからないタイプです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スルーですね🥲
    よく、調べたりすると、〇〇がしたかったんだよね!とか共感して言葉にしてあげるって見るんですけど....わたしにはそんな余裕なさすぎます😇

    • 18時間前
み

うちも二人目すごいです!
たまにうるさいな!とか言いますが基本的には静かに
怒る原因の対処だけしますね。
あのキーしんどいですよね🥵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何歳くらいからありましたか?うちは1歳4ヶ月くらいから叫ぶようになり、どんどん声がでかくなってます💧
    お子さんは、癇癪、とはまた違いますか?🥲

    癇癪なんて起こされたらもう私どうなってしまうか...泣

    • 18時間前
  • み

    え!もしかしたらうち癇癪というやつなのかも(今ここで気づきました)!笑
    お昼寝のとき起きてママがいないとギャン泣きで
    抱っこしてものけ反って泣き続けるのですが
    これは癇癪なのか、、、?笑
    そういうときはもう転がして泣かせてます、
    いかに無視してテレビ、スマホに集中できるかの
    戦いみたいなかんじです、、笑
    あとはそれを動画撮って笑いとして昇華か、、

    • 17時間前
deleted user

私もスルーです🤣

毎回反応してたら疲れます😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒ったり、うるさい!!とかも言わないですか?
    わたし言っちゃいます....よくないことなんだろうなとは思いつつ、ほんとに無理すぎて🥲

    調べとると、〇〇が良かったんだよね!とか共感してあげる、みたいな書いてあるんですけど、あんな声で叫ばれたら、優しくなだめる みたいなこともできないです🥲

    • 18時間前
  • deleted user

    退会ユーザー


    言わないです😱

    2歳でイヤイヤ期くるし小さい時はまだ叫ぶしか表現できないから仕方ないですよね😱

    5歳くらいになれば気に食わない事とかも話せたりするので叫ばなくなります🤔

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですよね、、そうなんですけど、イライラしちゃいます😣
    上の子が全然そんなのなかった子なので、下がどうかしてるのか?って思っちゃうレベルで。性格もさまざまなのは分かってるんですけどね....💧

    • 17時間前
  • deleted user

    退会ユーザー


    私はそんな風に表現するの凄いなぁって見てました🤣
    またかい!って😂

    男の子2人ですが下の子が良く叫んでて、、今は小学2年生ですが、当然1.2歳の記憶はないみたいなので😂

    あまり気にしすぎない方がいいですが
    疲れますよね😱😱

    性格なんだと思います😂

    • 17時間前