
生後1ヶ月の赤ちゃんが授乳後に寝かしつけできず、数分で泣いてしまいます。旦那は寝かしつけに対して理解がなく、温かいご飯が食べられないことがストレスです。良い寝かしつけ方法があれば教えてください。
生後1ヶ月の赤ちゃんを育てているのですが、授乳・ミルクの後に寝かしつけが成功しないと、全く眠ってくれません。。。
新生児の頃は、おくるみやベッドメリーなどを使えば、授乳・ミルク後でも一時間以上寝てくれました。しかし、1ヶ月すぎてから、たとえ一時間以上かけて寝かしつけしても、ベッドに置いた途端に数分で背中スイッチでギャン泣きされます。
(若干愚痴になるのですが)なお、旦那は料理全般をやってくれており感謝しているのですが、毎度寝かしつけ対応でぴったりご飯が食べれず、「どうせギャン泣きするなら、そこまで抱っこする必要ないんじゃないか」と言われています。赤ちゃん中心の生活ゆえ仕方ないのですが、ほぼ毎回温かいご飯が食べれないのもストレスになっているのに、このように言われるのは、私の認識に誤りがあるのではと自分を追い込んでしまいます。
完全にマイナスな投稿で申し訳ないのですが、良い寝かしつけ方法があったら、御教示いただけると幸いです。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ねんねクッションはいかがでしょうか。
うちは使ってないのですが、旦那の友人の子供が寝かしつけが大変で、ねんねクッションを使ったら、背中スイッチが入りにくくなり、抱っこもしやすくて手が疲れにくくなるからおすすめって話してました!

Sawa
その頃は代わり番こでご飯食べてましたよ🥲
娘はおけないタイプだったので…冷たいご飯切ないですよね😭
おくるみで巻いた状態で置くとだと成功率高かったと思います!
今は勝手に自分の布団で寝るようになったので寝る力がつくまでの辛抱です!
コメント