
生後1ヶ月の男児が、授乳前にぐずぐずやギャン泣きを繰り返しています。完ミで3時間ごとに授乳していますが、授乳しても落ち着かず、眠れない状態です。アドバイスをお願いします。
生後1ヶ月 男児 完ミ 4400g
ここ2.3日、時間帯関係なくぐずぐずやギャン泣きが止まりません。
ぐずぐずしてギャン泣きしてぐずぐずしてを30秒サイクルで繰り返してまるい抱っこ、バランスボール、おしゃぶり、スワドル、曲やノイズ系、トントン、これまでのあらゆる手段が通じなくなりました。
そういう時は決まって授乳の20〜30分前
完ミで3時間毎に100mlを1日8回与えています。欲しがったらというより時間で与えています。この状態は3時間持っていないと思います。
抱っこ寝でもいいと思っているのに泣いて泣いてそもそも眠れるくらい落ち着かない
イライラしながら授乳時間までひたすら耐えて
授乳してもすぐ寝ずにぐずぐず
1時間程度して寝たかと思えば授乳前なのでぐずぐずギャンギャン
乗り越えるためのアドバイスください
人に預けるとか頼るとか放置して距離をとりましょうとかは要りません。
解決のために動きたいです。
- やなぷ(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
生後1ヶ月ってだんだん泣きが酷くなっていく時期ですよね‥😰
読解力がなくてすみません。
ここ最近ギャン泣きがおさまらない、それは決まって授乳の20.30分前、でもきちっと3時間置きにあげているということでよろしいですか?
20.30分前なら もうミルクあげてしまうのはダメなのですか?🍼
うちは下の子がミルクをあげても2時間〜2時間半後にはもう泣いていて、2時間経ってればいいや‥とあげていました💦
そのうち成長と共にミルクとミルクの間の時間があきましたが、それでも生後9ヶ月でもいまだに4時間後には腹ペコです😂
もうあとは解決になってないですが、その時期の泣きは仕方ないので時が過ぎるのを待つしかないと思います😭
うちは上の子がとにかく良く泣く子で、新生児期終わりくらいからは起きている時は常に泣いていました(このせいで産後うつになりました)
生後4ヶ月過ぎた頃から少しずつご機嫌な時間が増えてきました!
それまでは毎日本当にしんどかったです。

きゃろ
上の方と同じ意見です!
ミルクの時間の20~30分前なら前倒しで飲ませてました!2時間経ってたらOKルールにしてました🙆♀️その代わり早めに飲ませる時は苦しくなってないか注意して見たり途中で休憩してげっぷさせてます。
-
やなぷ
長く寝てて授乳の時間なのに起きてこない、なんてことがないので、間隔を狭めると回数が多くなりそうです。一回のミルクの量で調整する感じですか?
ちなみに、つくった分飲みます。- 5月19日
-
やなぷ
そしてゲップが下手くそなのです。ミルク後は寝落ちするかギャン泣きするかなのでうまくいきません…
- 5月19日
-
きゃろ
回数多かったです。ミルクは間隔守ってねってよく聞きますがお子さんによってお腹空くタイミングやペースって絶対違うのできっちり守ってはいなかったです😭
ミルク量は調整してました!早めに飲ませる時は20~40ぐらい減らしてみてまだ欲しがってて且つお腹触ってパンパンじゃなかったら少し追加してました。
げっぷはうちも出たり出なかったりで、太ももに座らせてトントンしたり一度仰向けに戻してまた体勢起こしたり色々やって5分経っても出なかったらもう諦めてました😇- 5月19日
-
やなぷ
ミルクを少し追加する時は哺乳瓶は飲み切ったものを使いましたか?それとも消毒済みの新しいものですか?
- 5月19日
-
きゃろ
すぐに飲ませるならそのまま使ってます!
- 5月19日
-
やなぷ
ありがとうございます!
- 5月19日

ぷにか
30分前に飲ませちゃう、後は4.4kgあるなら120mlに増やしても良いかな?と思いました!
完ミの息子は3.6kgだった1ヶ月の時は120mlで今は4.6kgで140ml飲んでます!
-
やなぷ
30分前に飲ませて、次の間隔はどうなりますか?どこかでたくさん寝たりご機嫌になったりで間隔があいて1日の中で調整できている感じですか?今まで間隔があいたことがなく、早めた分だけ回数が増えそうです。
120.140ml飲んでいた時の1日の授乳回数も教えてください🙇♀️- 5月19日
-
ぷにか
次はまたその3時間後か2時間半後って感じでした!
早めた分だけ回数増えても1回とかなので気にしてなかったです🥹
120も140で7回くらいです!
今は夜5〜6時間寝るようになったのでそこで調整されてます😌- 5月19日
-
やなぷ
しっかり寝てくれるんですね〜😭
お腹を満たすことで間隔が開くことを祈ってミルク増やしたいと思います。- 5月19日
-
ぷにか
泣いてても私が爆睡してるだけかもしれません🫢笑
娘の時はミルク缶に書いてある体重のところみて増やしてたらちょうどよかった気がします!- 5月19日
-
やなぷ
一回の量は缶の利用になっても回数は変わらず一日8回になったら飲み過ぎよな…と思って行動に移せずでした。
まずはやってみようと思います。- 5月19日

ママリ
あくまで3時間は目安で必ずあけなければいけないわけではないので、ミルク飲ませるのがいいと思います☺️
うちの子はちょこちょこ飲みタイプで3時間持たない子だったので、泣いた時に2時間経ってたらミルクかな?と思ってあげてました!
1日の総量守ってれば大丈夫です。
もしくはミルク量を増やす時期かもしれないですね。
-
やなぷ
1日の総量はどう決めましたか?
缶の表示の通りでしょうか?- 5月19日
-
ママリ
ミルク缶の表示通りにあげてました☺️
- 5月19日
-
やなぷ
ミルクかな?って思うタイミングが予測できたってことでしょうか?
時間を決めてないと回数が決まらないので総量から一回の量が求められないような…頭固くてすみません🙇♀️どんな風に判断されてるか考え方を教えてほしいです- 5月19日
-
ママリ
部屋の温度も適温、おむつ替えでも泣き止まない、時間見たらだいたい2時間は経ってるからミルクかな?と判断してました☺️
我が家はすこやかのミルクをあげてたんですが、メーカーの規定では1ヶ月児(体重4.6)は授乳回数は1日6回、1回量は140mlとなってるので1日840mlあげてもいいことになります。
うちの子は110ml前後の量が適量だったので、総量から割って回数をざっくり決めてました。あくまでざっくりですね。110mlを7回あげても770mlになるのでメーカー規定の総量を超えないから大丈夫という考えでした。うちの子は飲みムラがあったので80mlの時もあれば120mlしっかり飲む時もあり授乳が5回〜7回と日によって違いました。臨機応変に欲しがったら増やしたり試しつつやってましたね😊- 5月19日
-
やなぷ
詳しくありがとうございます😭イメージできました!
- 5月19日

えママ♡︎
同じ生後1ヶ月の子がいます!
うちの子もそのタイプで2時間前あたりから泣いてます💦
ミルクは3時間空けないといけないとかありますが、2時間ちょっと空いていれば我が家では飲ませてOKとしてます!1回量は生後1ヶ月過ぎてから、飲めそうなので120mlにしてます。
助産師さんに相談したら、2時間以上空いてて毎回でなければいいよと言われました。あともしかしたらもうちょっとミルク増やしてもいいのかもしれません🙏
-
やなぷ
間隔が3時間以上あいたことがなくてイメージできないのですが、一回早めにあげて、1日のどこかで間隔広めの時間帯があるってことですか?それならすごい…
120mlを1日に何回あげていますか?- 5月19日
-
えママ♡︎
うちの子の場合間隔が3時間空くことは夜間しか空きません💡
基本ミルクだけだと2時間ちょっとであげてる感じです🍼
120ml飲ませてるのは、1日4回〜5回です!
あとは次のミルク時間のつなぎで母乳をちょこちょこ飲ませたりもしてます。- 5月19日
-
やなぷ
120mlを4.5回と母乳で1日を過ごされてるってことですか?完ミなので…難しいです
- 5月19日
-
えママ♡︎
いま昼間は母乳なのでそうですね。
1回のミルクの量を増やしてみて、次のミルクまでどのくらい空くかを試してみるのがいいかもしれませんね💡- 5月19日
-
やなぷ
ありがとうございます。ミルクが多かったら吐き戻すし体重が減るよりいいと思うのでまずは色々やってみます。
- 5月19日
やなぷ
ミルクの時間を早めると結果的に一日の授乳回数が増えませんか?それは問題ないのでしょうか。
それとも一回の量を減らして調整ですか?
成長すると一回のミルクの量が増えて、間隔があくイメージですか?
見通しがあれば乗り越えられそうです、教えてください🙇♀️
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました!
1日の授乳回数、いま生後9ヶ月の下の子は気にせず育ててました!
それでも問題なく育ってますよ👍
上の子の時は気にしすぎて自分を苦しめるだけでした。
ぴよログに細かく入力して把握してましたが、下の子は適当です‥。
なんとなーく飲めそうな量を作って、飲めるだけ飲ませる!って感じでした。
減らして調節とかしてません。
成長すると飲めるミルクの量が増えるし、間隔も自然とあきます!😊
はじめてのママリ🔰
産院やネットやミルク缶に書かれている回数はあくまで目安で、赤ちゃんは個人差がかなりあります💦我が家は上の子と下の子は大違いでした。
先日書きましたが下の子は2時間ほどで腹ペコで泣くのに対し、上の子は4.5時間経ってミルクをあげても全く飲まず‥。2人を比べると、下の子はかなり回数多めです!それも個人差ということで気にせずいました。産院や小児科からも指摘されたことはありません!
その子に合わせた間隔で良いのだと思いますよ😊