※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳7ヶ月の息子の癇癪がひどく、おむつ替えやお着替えの際に特に困っています。実家での生活もストレスが増しており、どうすれば癇癪を抑えられるか悩んでいます。

1歳7ヶ月の息子の癇癪、イヤイヤが度を越えています。
特にお着替え、おむつ替え、ご飯の終わり、お風呂のときひどいです。

今は里帰りで実家で暮らしていますが、母もちくちくうるさくて、1時間前にオムツ変えてそんなに出ていないのに、変えてってうるさいです。
おむつ替えなんて泣き叫ぶ、ひっくり返る、逃走してまともに変えさせてくれなくて苦痛でしかないです。

でも、すべて日常生活でやらないといけないことなので、ちゃんとやっていますが、こっちも大声出したいほどイライラします。
 
下の子も産まれてかまってほしいから癇癪がひどくなったこともあるけど、産まれる前からすでにひどくて、産まれてからは私のキャパオーバーです😔

どうしたら癇癪おさまりますか?

コメント

ママリ

うちもオムツ変えは毎回嫌がられます😭😭立って変えるとまだマシですがそれも意味ない感じですよね?😭1時間おきなんて変えなくていいです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おしっこだけなら立って変えれるんですけど、うんち(べっとりお尻に挟まってるVrが多い)のときはどうしても寝てもらわないとなんです😂
    新生児じゃあるまいし、1回おしっこ出ただけで変えてたらおむついくらあっても足りないって言ってるんですけど、聞かなくて😮‍💨

    • 5月16日