※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワーママの方に、1日のスケジュールや時短テクニック、心構えについて教えてほしいです。現在、子供が1歳で働くことを考えていますが、メンタル面に不安があります。フルタイムは無理なので、パートで15時頃まで働けると良いです。今のスケジュールや家事の工夫についてアドバイスをいただけると嬉しいです。

ワーママの方😭!みなさんの1日のスケジュールや、時短テクニック、心構えなど何でもいいので教えてください😭

子供が1歳になりそろそろ働かなければと思っているのですが、もともと自分のキャパがなさすぎるのと、すぐメンタル不調になったりもするので、不安しかないです🫠
本当はもう少し家で子供を見ていたいですが、家計が厳しいのと、看護師としてのブランクが空きすぎないために仕方なく働く感じです…
フルタイムはもちろん無理なので(子供産まれる前からすでにフルタイムは挫折しました😂)、パートで15時くらいまで働けたらいいなと思っています。
みなさんの1日の流れや、アドバイスを参考にさせていただきたいです😭🙏
また今の私のスケジュールで、こうした方がいいよ!というところがあればぜひ教えてほしいです!!

今の1日のスケジュールです↓
5:00 起床、お弁当・夜ご飯作り
6:00 離乳食準備
6:15 夫・子供起床、夫がおむつ替え、離乳食食べさせる。私は家事の続き
6:40 夫と交代して子供のご飯、歯磨き、着替え。自分のご飯
その後9時までの間に、自分の洗面着替え、化粧、洗い物、洗濯など残りの家事、子供と遊ぶ

日中は、9時と15時から朝寝・昼寝の寝かしつけをして、寝てる間は主に離乳食のストック作りや他の家事、今は仕事探しなど自分のやらなきゃいけないことをやって、あとは休憩したりしてます。
起きている時間は買い物や支援センターに行って、余った時間は家で子供と遊んでいます。

17:30 子供に離乳食食べさせながら一緒にご飯
18:15 お風呂
18:45 子供の保湿、着替え、水分補給、歯磨き。自分のスキンケア、ドライヤー
19:30 寝かしつけ開始。大体20時半までに寝ます。
子供が寝たら洗い物など残りの家事、離乳食のストック足りなければストック作り、少し自由時間
22:30までに就寝してます。

今一番気になっているのは、果たして朝間に合うのかということです…(始業時間が決まらないとなんとも言えないですが)
アパートに住んでいて、洗濯はあまり早い時間に回せないので、これは夜に変えるしかないですかね🥲?
あとは洗い物に時間がかかりすぎているので、食洗機をコンパクトタイプから大きいものに買い替えようとは思っています。
そして本音を言えば今の時点でももう少し睡眠を取りたくて、子供がなかなか寝ないとその分タイムロスが増えているので、もう全てを明日にして子供の寝かしつけの時にそのまま一緒に寝てしまって、起きるのも今より少し早めのスタイルにするか悩んでます😵
夜に自分の時間がないのと夫ともほとんど関われないのが抵抗ありますが…🥲

自分のことを長々とすみません💦
みなさんどんな風に工夫されているか、何でもいいのでぜひ教えてください!!

コメント

ぷー

復帰、、辛いし寂しいですよね😢
私は復帰前にとにかく家事を楽にできる家電(食洗機は絶対!)を買う!手作りにこだわらずCOOPなどの冷凍食品に頼る!とにかく手を抜けるところは抜く!にしました🫠🙌(毎日洗濯物は畳まない!畳めない!笑)

あまり期待はしたらだめかなと思いながらも夫とも家事分担してました!が、想像以上に見える家事しかされないのでストレスでした笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食洗機は絶対ですよね!!
    洗濯物ってなんでこんなにめんどくさいんですかね…私も本当に時間取られてます💦
    確かに旦那さんとの協力も必須ですよね😭ストレスも増えるとなるとちょっと悩みますが🤣(うちも見える家事しかやらないタイプです🤣)
    私も手を抜けるところは抜く!を意識してみようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 5時間前
momo

五時に起きての、そのルーティーンが凄すぎました😅
子供さんも早起きですね🥹

夜も21時くらいまでに寝ればいいかなってくらいでやってます😅
洗濯物は夜に回して部屋干しです。

離乳食も完璧にしてなくてレトルトに頼ってたし、上の子と大人のご飯も夕方に作ってます☺️

家事は主人に頼ることもなく
朝も夜もほぼほぼ1人でしてます。

始業時間次第ですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の後追いがひどくなってなかなか集中してご飯を作れなくなったのと、昼寝中に作っても途中で泣いて起きられると中途半端になるのがものすごくストレスだったのでこのスタイルに落ち着きました😓
    洗濯はやはり夜なんですね!!
    離乳食はほんと頼れるものに頼らないとですよね💦
    今ほぼ日中に作ってるので、その時間が無くなると思うとなかなか厳しいです😭
    旦那さんに頼らず1人でやられてるなんて尊敬です😭!!
    コメントありがとうございます😊

    • 5時間前
nana

正社員時短勤務(9:30-17:00)で4月に復帰しました。通勤に1時間かかります。

以下が今のスケジュールです。

6:00 自分起床。息子起きるまで夕飯の準備と自分の身支度
6:30 息子起床。息子の身支度先に終わらせます
6:50 息子朝ごはん。食べてもらってる間に夕飯仕上げて自分の身支度の続きします
8:00 保育園
9:30-17:00 仕事
17:50 一旦帰宅しマッハで洗濯物取り込むのとお風呂お湯張り開始しときます
18:10 お迎え
18:20 息子とお風呂
19:00 息子と夜ご飯。食べてる間に洗濯機回してます
19:30 洗濯物干す
19:40 息子も私も歯磨き
20:00 寝室へ

です!!!
復帰前に何度も頭の中でシミュレーションしました(笑)が、うまくいかないのが育児ですよね🤣
試行錯誤の毎日ですが、今はこのスケジュールに落ち着いています。
朝ご飯は白米が望ましいことはわかっていますが、自分で食べられる かつ 汚れないパン一択です😇
洗濯は夜回すのが私の中では一番スムーズです☺️
朝バタバタして遅刻しそうになるより、夜少し頑張って朝にゆとりを持たせた方が気が楽です(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うぉー!詳しいスケジュールまでありがとうございます😭✨✨
    私から見たらスーパーウーマンすぎます…🥹本当にすごいです!
    17時まで仕事で、さらに通勤に1時間かかるなんて😭
    それで20時に寝室行けてるのすごすぎます😭✨
    ご飯の間に洗濯回すんですね!!やはり夜の方が余裕持ってできますよね…🤔!
    大変参考になりました😭ありがとうございます!!

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

6時前起床
6時半子供3人の朝ごはん
7時過ぎ〜40分子供達送り出し
そのまま仕事
18時帰宅
家事
19時ご飯支度
19時半〜20時半子供達と勉強
20時半歯磨き仕上げなどし就寝さす
そこから洗い物、掃除機、拭き掃除、部屋干し、明日の朝ごはんの用意、自分のお風呂
22時半頃座れます🥹
慣れちゃえばこなせますが、最初は仕事だけで体力ゼロでした🥹!
ゆっくり、完璧にこなさず頑張ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ええー!!すごい、すごすぎます😭😳✨
    お子さん3人…そして夜の怒涛の家事😭😭😭
    掃除機なんて私いまの段階ですら週1〜2回しかかけてないです…(小声)
    拭き掃除までやられてるなんて…尊敬しかないです😭
    やはり慣れは大きいんですかね😭
    それでもなかなか大変ですよね😵
    本当にすごいの一言です!とても勉強になりました😭🙏
    毎日お疲れ様です🙇‍♀️
    コメントありがとうございます😊

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

6時 母起床 身支度、朝と夜ごはん作り
6時55分 娘おこして、ごはん、身支度
7時45分 出発
18時15分お迎え
ご飯はやだきしてる間にお風呂
お風呂あがったら洗濯スイッチオン
髪乾かしながら汁物づくり
19時ごはん
洗濯干す、食洗機まわす 明日の準備
21時おふとんいくが、なかなか寝ない

洗濯物はたたみません。ハンガー干しして、かわいたらそのままクローゼットです。下着やタオルは畳まず、カゴにぽい。
あと、朝の晩御飯づくりは、オーブンにまかせてます。焼き魚も魚のフライ、からあげ、ローストチキンとか、オーブンでセットするのみです。
保育所から帰宅してすぐお風呂が、楽ちんです。感染予防にもなるし。