
下の子の夜間ミルクをやめたいが、泣いてしまうため困っています。良い方法はありますか。
上の子の幼稚園が始まった関係で、上の子を泣き声などで睡眠不足にさせないためと、私自身も睡眠不足を解消したいからという気持ちで、夜間のミルクをやめたいです。
今生後11ヶ月で、好き嫌いなくなんでも食べて、
ご飯も3食モリモリ食べます。
日中はミルクがいらないくらいです。
栄養が心配なので日中に1〜2回、
150〜200mlをあげます。
(基本200作っても150しか飲まないことが多い)
日中はミルク欲しがらないのに、
夜泣きをするのでその時にミルクを欲して泣きます😭
お茶に挑戦してみようと思いましたが、
ギャン泣き➕お茶ぶん殴りで飛ばされました(笑)
抱っこしてものけぞってギャン泣き🙂↕️
上の子がいるので泣かせっぱなしはきついです😭
上の子は母乳メインの混合で、ミルクをそこまで
好んでいない子だったので夜ミルクにしたら飲むのが嫌なのか自然と夜間の授乳がなくなり寝るようになりました。
下の子はほぼ完ミできてるので、
ミルクのやめ方わからないです。。
辛抱強くやるしかないのはわかるんですが、
何かいい方法あれば教えて欲しいです。
多分哺乳瓶の中をお茶にしたり、白湯にしても
多分激おこのギャン泣きなのが想像できます🙂↕️
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ご飯も3食もりもり食べれてるなら栄養の心配なさそうな気がします!なので日中のミルクはなくてもいいのかな?と…
日中はストローなどでお茶飲ませてあげるのはどうでしょう?お茶そのものが嫌なんですかね?💦
ミルクは夜寝る前に150くらい飲ませたらおなかいっぱいになって寝ないですかね…!
うちの子も最近は夜寝る前だけミルク140~160ほど飲んでましたが最近は夜ご飯で満たされるのか飲まなくても朝まで寝るようになりました😪なので保育園(ご飯の後に40くらい飲ませるみたいで)以外ではミルク飲んでないです!
コメント