※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママ🔰
子育て・グッズ

【生後9ヶ月 発達不安】あと5日で9ヶ月になる息子の発達が非常に心配…

【生後9ヶ月 発達不安】
あと5日で9ヶ月になる息子の発達が非常に心配です。
運動面・知能面ともに遅れているように思いますが、
医師からは10ヶ月検診まで様子見と言われています。

心配な点
①腰が座らない(おすわりできない)
膝に手をついてのおすわりは数分維持できたことがあるが
手を離すと崩れる。
また、多動により動きたがるためおすわり維持が難しい。

脇をかかえて、床に足をつけて立たせるような姿勢をとっても、体?腰?がフラフラくねくねしてしまい、足裏が安定してつけない。

②多動
起きている間は常にキョロキョロしている。
落ち着きなく動き、息を切らしている。

③背中の強い反り返り・全身が硬い
抱っこを嫌がると反ってすり抜けようとする。
寝ぐずりの際にも大きく反って暴れる。

床に背中をつけたくないのか、仰向けに置くと
すぐうつぶせになり、眠い時でもうつぶせで動いている。
睡眠中は眠りが浅くなってくると
体を横にしたりうつ伏せで寝る。

④目が合わない・呼びかけに振り向かない・表情が少ない
基本目が合わず、おもちゃや窓ガラスなど
自分の気になるものばかり見ている。
近くで呼びかけてもほとんど無視し、
母親がいないかのように行動する。

赤ちゃんと同じ目線まで下がるか、遠くから呼びかけて
たまに目が合う程度。
あやしてもにやりとするだけですぐ目線をそらす。
知らない人を目で追ったり笑顔を向けたりする。

⑤言語理解なし・喃語の発声がおかしい
言葉に反応している様子はない。
発声は獣のように唸るか、んーんー、あーあーのみ。
「あ"、あ"、あ"」のように吃音っぽくかすれたり、
「んぉー、んぉー」のような舌たらずのような声を出す。

⑥左右差のあるずり這い・バランス感覚が悪い
バタフライずり這いで移動するが、右足メインで動かす。
右足はうつぶせでよくバタバタさせている。
ハイハイ姿勢を飛ばし高バイ姿勢を取るが
足首が変な方向に曲がったり、片脚だけ突っぱらせて
腰がグラグラし、そのままうつぶせに潰れる。

⑦手足のバタバタが激しい
おもちゃやテーブルを手で叩くときの勢いがすごい。
おすわり姿勢でも足をバタバタさせて
周りのものを蹴り飛ばしてしまう。

⑧吐き戻しが多い
昔より量は減ったが、一日2〜3回は吐き戻しがある。

できること
・離乳食やミルクはむせつつも良く食べる。
・お菓子や卵ボーロは手でつかんで食べれる。
・ストロー飲みはむせるができる。
・後追いのようなものがある
(ただしテレビでYouTubeなどの動画がついていたら画面を見ている。また、泣いたときに部屋に戻って目が合ったら、近寄ってくることはない→同一性保持か?)
・人見知りは祖父祖母に抱っこされた時などに
泣くくらいだがある(近くに私がいるときに泣くので、これも同一性保持?)

これだけ気になる点があると(特に目が合わない)
定形発達とは思えず
自閉症に重度の知的障害があるのではないかと
考えています。
もし障害があるなら早めに療育に繋げたいのですが、
診断されないまま育児していく今の期間が辛いです。

同じ時期に似たような症状が出ていた方がいたら、
その後の成長発達についてお聞きしたいです。

コメント

ママリ

上の子の時同じようなこと気になっていましたが、特に何も問題なく育ってます!
全体的に運動面、精神面遅かったです!

💟💟💟

④は私も特に気になってて、
同じ感じです😫月齢があがると変わるのかな?と期待していましたが、、変わらずです。。

お子さんが出来るところが
息子は出来ていないところです!
ストローはむせますし、ボーロは掴めないですし、後追いなし(たまにあるかな?って感じで1人にしても平気です)人見知りなしです><!!!

個人差はあるとしても、、
目が合わないのって辛いですよね。。