※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーたいくん
ココロ・悩み

一歳4ヶ月の男の子、自宅保育です。おしゃぶりがどうしてもやめれなくて…

一歳4ヶ月の男の子、自宅保育です。

おしゃぶりがどうしてもやめれなくて困ってます。

3ヶ月〜11ヶ月ぐらいまでは
グズったらすぐおしゃぶりを渡していました。
本人が気に入って日中もしていましたが
このまま使い続けるの良くないかなぁ、と思って
1歳以降からは昼寝と夜寝る時のみで
徐々に頻度を減らしていきました。

いざ、おしゃぶりなしで寝かそうと
何回かトライすると
虐待されてる?ってぐらい泣き叫び
癇癪をおこして30分以上泣き疲れて寝るんですが
数時間すると起きておしゃぶりを探してまた泣きます...

言い聞かせておしゃぶりの先を切ったり
他のもので代用したり
指やおしゃぶりに塗るやつも試しましたが
どれもうまくいかず、どうしたらいいものかと悩んでます。

旦那にもう可哀想じゃない....?と言われたり
賃貸のマンションなので
苦情が来ないかと不安になったり
私の仕事も朝が早く(5時起き)
寝れないとしんどいな...って思ったりで
結局辞めきれずにいます。

おしゃぶり早く辞めた方がいいってのも
周りに言われ続けプレッシャーになって
心が折れそうです。
ただの親側の言い訳ですよね....
心を鬼にして、そのまま
泣き続けさせて辞めた方がいいでしょうか?





コメント

はじめてのママリ🔰

3歳まではおしゃぶりしてても大丈夫といわれています(歯科医師さんから直接1歳半検診の時に聞きました)
ただ、歯並びのこともあるのでできたら2歳半までに辞められるといいそうです🙋‍♀️

うちも今おしゃぶりを何度か卒業させないとと頑張ってますがなかなか辞めさせられていません。
本人も卒業しないといけないのは分かってて、頑張ってくれるんですがおしゃぶりがないとなかなか寝付けなくて泣き喚くし、なんとか1時間くらいトントンして寝たと思ったら夜中に「ない!ない!」と必死におしゃぶりを探しまくって泣き喚いています、、
結局見てる方が辛くてまだあげちゃってます🥹
2歳半までにはなんとかと思ってます😭

GKM

おしゃぶりを家族全員で川に流しに行きました。本人に投げてもらって、おしゃぶりバイバイ!!って叫ばせると、割り切っておしゃぶりを欲しがらない。と、友達に教えてもらって、騙されたつもりで同じことしたら大成功でした。
おしゃぶり、川にバイバイしたね、って小さいながら本人も理解してましたよ。。

おすすめします!m(_ _)m