※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自閉症なのではないかと思っていて非常に不安です😟1歳7ヶ月の息子です。…

自閉症なのではないかと思っていて非常に不安です😟
1歳7ヶ月の息子です。
発達が運動面、精神面ともに遅れてる気がします😭
以下のような感じです。
非常に長いですがよろしくお願いします😓

・1歳の誕生日につかまり立ちしてそれから伝い歩き止まりで歩行はまだしない(小児整形では特に異常は見当たらず本人のやる気の問題と言われている)
・指さしはあんまりしなくてたまに興味の指さしと要求の指さしをする程度
・名前を呼んで振り向く頻度が少なめ(一度呼ぶと反応することもあれば、何回呼んでも反応しないことがあったり。名前呼んでも無視するから違う言葉言ってみたり、普段と違う口調で話しかけると一瞬で振り向いたり、こっち向いてなくて無視するけどこちらの指示は聞いてるようで通る)
・意味のある発語がママ、パパのみ
・絵本やおもちゃ、その他なんでも口に入れて噛んで噛む
・テレビや音楽を真似したりリズムに乗って体を動かしたりはしない(Eテレでバイバイされたりまたね!と言われたらバイバイはし返してる)
・スプーンフォーク食べは食べ物をすくった状態で一口一口置いてやれば自分でお皿から持って普通に食べられるが自分ですくいはしない
・電気を見て興奮している時がある(保健師さんによく電気を見ますね!と言われたことがある)
・抱き上げて向かい合ってる時周りを見てて目があまり合わない(保健師さんから指摘された)
・物を子供に渡した時、渡した人の顔は見ずおもちゃのみを見てる(保健師さんから指摘された)
・1歳半を過ぎてから不機嫌な時間が増えて気に入らないと大きな声で泣くようになった(原因が解説するとすぐ泣き止む)
・最近朝4.5時に起きてしまうことが増えた

〈できること・問題なさそうな点〉
・模倣は日々増えている「バイバイ、パチパチ、はーい、いただきます、ごちそうさま、もしもし、アババババ(口に手を当てる)、ポーン(投げる真似)、痛い痛い!、人差し指同士で通信みたいなもの、飲み物を飲んだ後にアーー!と言う(私がして見せたりしていた)、親がアーンと言うと食べさせてくれる」
・手遊び歌を歌うと真似する(1曲だけ、、)
・指示は割と通る【ちょうだい、バイバイ、いただきますして!、ごちそうさまして!、ゴミポイしてきて!〇〇の絵本とってきて!、おいで!、書き書きして(絵を描く)!、あとは模倣ができるものは全部見せなくても言うだけでしてくれる】
・どうぞ!をして色んなものを渡してくる
・電源を入れないと遊べないおもちゃは電源入れて欲しいのか、毎回私のところへ持ってきて渡してくる
・絵本は読んで欲しいようで、次々私のところへ持ってきて読むことを要求してくる
・ポットン落としやルーピング、積み木や輪投げ、ガチャガチャ(レバーを引いたりボタン押したり)のおもちゃ等は最初に教えてあげるとすぐ真似して正しい遊び方で遊べる
・積み木は6個ぐらいは積める
・目が合うとほほえみ返しあり
・歌ってやったり何か話しかけるとジーッと目を見てくれる
・私が何かで爆笑すると顔を見て息子もゲラゲラ笑って2人で笑い合うことはできる
・おもちゃから音が鳴ったりなど、咄嗟に面白いことが起きた時など私の顔を見て、見て!面白いでしょ!みたいな反応?共感?を求めてくるような感じはある
・後追いは激しく少しでも離れると大泣きでついて来て抱っこを求める(どこでも付いてきて足にしがみついて抱っこを求める)
・抱っこが大好き
・1日中私ばかりに抱きついて来てしがみついておりママへの執着は強め(パパや他の人には抱きついたりしない)
・人見知りは少しある
・つかみ食べは何でもする(食べ物を刺してやればフォーク食べもする、すくってやればスプーンでも食べる)
・好き嫌いは無く、なんでも完食する

みたいな感じです。
1歳半健診では、歩けてないけどしっかり伝い歩きまでできてるから2歳まで様子見でいいと言われ、精神面も個人差の範囲だと言われて様子見になりました。
1歳半健診以降、日に日に模倣や指示が通るようになって成長はかなり感じてはいるのですがやっぱり遅れてるかな?と気になったり🥲
普段自宅保育で支援センターなども行かずほぼ家にいるのも遅れる原因なのでしょうか😩自分のインドアさに反省しています、、

みなさんどう思われますか?
同じようなお子さんいますか?

コメント

ぴ

次男がほぼ同じような感じでした。現在1年生ですが中度知的障害です。
違うところとしては、1歳7カ月くらいのときはママリさんほど指示は通ってなかったと思います。
今お子さんのペースで成長を感じられるようなら、幼稚園とか行くようになればぐーんと成長するかもしれませんね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったのですね!
    失礼ですが、ぴさんのお子さんは自閉症などではなく、知的障害なのですか?無知ですみません🙇‍♀️
    ぴさんのお子さんも、足などには原因が無いけど歩けなかった感じでしょうか?
    アイコンタクトやコミュニケーションは取れてる感じもあり、やりとりなどもできてる感じはあり、一緒に笑い合ったりとかできてても中度知的障害と判断されることもあるってことなんですね🤔
    私の勝手なイメージですが、中度や重度のお子さんはコミュニケーションなどがそもそも取れないとか、アイコンタクトがほぼ無いとか共感し合ったりができないレベルだと思っていたので驚きもあります😳
    不快にさせてしまっていたらすみません、、

    うちもどうかはまだ分かりませんが、やはりもっと同年代の子と関わらせたほうがいいのかなと感じました😌

    • 40分前
  • ぴ

    自閉症かどうかという診断は受けに行っていないのですが、療育手帳の判定で4歳のとき軽度知的障害、6歳で中度知的障害と判定されました。言葉の発達以外は中度、それ以外は軽度だそうです。歩行は特に足に問題はなく、今は普通に歩いてます。
    フレンドリーで人と関わるのが好きですが、距離感が難しい子です(人類みんな友だちーみたいな距離感です)。
    まだ2歳前なので、これから言葉がどんどんでてくる可能性も高いと思うので、言葉が増えてくればそんな心配いらないんじゃないかなーと思います!!

    • 21分前