
生後9ヶ月の子どもが発達に遅れを感じており、周囲の子どもたちと比べて心配しています。自力で座ることや模倣ができず、ネガティブな気持ちが続いています。いつになったら周りに追いつけるのか不安です。
生後9ヶ月です。
発達が遅くて心配です😭
周りの同じ月齢の子や、1ヶ月後に生まれた友達の子はハイハイ、つかまり立ち、自力で座れます。
パパ、ママも言い始めたり、パチパチやバイバイといった模倣もしています。
うちの子はずり這いしかできません、、、。
腰はしっかりしてて座らせたら座れますが、自力で座りそうな感じは全くありません。
ハイハイに移行しそうなお尻をあげたりとか、腕で上半身を持ち上げるとか、そういった兆候もほんと少ししか見たことないです。
パチパチやバイバイもずーっと教えていますが、一向に模倣してくれません。
よくお喋りはしていますが、パパママ、マンマンマンといった喃語はでません。
生後半年位から毎日ネガティブに考えすぎてしまって、しんどいです、、、。
子供にも申し訳ないです。
いつになったら周りにおいつけるのでしょうか、ずっとこのままなのでしょうか、、、。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

もか
9ヶ月、それくらいで普通かな?
と思います☺︎
我が家の9ヶ月もずり這いしない、
はいはいしない、つかまり立ちも
自分で座ったりもできないです😅
ぱちぱちもバイバイも、ニコニコ見て
笑ってるだけでやらないです(笑)
うちは上2人も、ずり這いは
結局出来ないままある日突然
ハイハイし始めましたし、
喃語もそんなに言わないまま
1歳頃にママとかパパとか言い出したように記憶しています。
上記の内容を9ヶ月で全てできる
赤ちゃんの方がかなり発達が早いと思いますよ☺︎

💟💟💟
息子も同じですよ!!⟡.*
-
はじめてのママリ🔰
仲間がいて嬉しいです〜🥲✨️
支援センターでよく会う同じ月齢の子達や友達のベビ達みんな成長早くて、取り残されてる気分でした😭- 4月29日
はじめてのママリ🔰
普通ですか!!
安心しました、ありがとうございます😭✨️
ハイハイは突然したとの事ですが、何か前兆とかもなくハイハイした感じですか、、、??
うちの子も1歳くらいには色々出来るようになっててほしいです😭
もか
ある日、急にお尻をあげて
あれ?なんかハイハイしそう?と思った翌日にはもう進んでた記憶です(笑)
色々と出来るようになるのが早い子はどうしても目につきやすいんだと思いますし、そうすると自分の子以外は
みんな出来ているよう感じたりするのかな?と……💦
9、10ヶ月検診とかで相談して
専門の方?に見てもらうのもいいかもですねꕤ︎︎·͜·
1人目の時、私も心配ばかりしていて
この子は何か障害があるの?
みんなと同じように出来る日は来るの?とそればかり考えてました💦
気持ち、とてもわかります。
今、振り返るとまだ自分では何も出来ない貴重なバブバブした赤ちゃん期をもっと可愛い可愛いと愛でてあげればよかったなと後悔する気持ちもあります( ;꒳; )
小児科等でも相談に乗ってくれると思うので少しでも健やかな気持ちで
過ごせますように……🍀