※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お米、スープ系を食べなくなってしまい、食事量がかなり減ってしまって…

お米、スープ系を食べなくなってしまい、食事量がかなり減ってしまっているのでアドバイスをいただきたいです。

10ヶ月後半の子供を育てています。元々お米はあまり好きではないタイプでしたが、スープ系と一緒に食べさせるなどして誤魔化しながら食べさせていました。食欲はある方で9ヶ月頃は一食220g程度食べていましたが、10ヶ月に入ってから好き嫌いがかなり激しくなってしまい、手掴みで食べられるようなおかず(ハンバーグやおやき)、パンや麺類しか食べなくなってしまいました。スープ系も断固拒否、お米も手掴みできるようにしたら食べるかもと思いおにぎりやお焼きにしてみましたが、お米だと気づくと全く手をつけてくれません。流石に毎食パンや麺類の小麦をとらせるのもな、と思い現在は1日1食だけパンか麺類にしています。

今朝はご飯を出したのでトータル100g程度で、自分が好きなものを食べ終わるとギャン泣きし、食事を終了しました。
作ったものを食べてくれないストレスと、お腹がいっぱいになってないんじゃないかと不安になり、最近食事の時間が憂鬱です…
急に食事中以外でも思い通りにならないと怒ったりするようになってきたので、自我が芽生えてきたのかな…と成長を感じる部分でもあるのですが🥲

今の体重は9キロです。日中の授乳はしておらず、寝る前、夜間1〜2回、起床後に授乳しています。よく食べていた時は1日3回くらいうんちをしていたのですが食べなくなってからは1日1回になりました。

今の時期はとりあえず食べてくれるものを与えるでもいいのでしょうか??
こうしたら食べてくれるかも、などもしありましたら教えていただきたいです!

コメント