
完ミの方にご質問です。新生児時期や早い段階から完ミにされた方、なぜ…
完ミの方にご質問です。
新生児時期や早い段階から完ミにされた方、
なぜ完ミにされたかよければ教えていただけないでしょうか。
現在生後15日、授乳の練習はちょこちょこしてますが
うまくいかないことが多く授乳が少し憂鬱になってきています。
腕もかなり痛く赤ちゃんを支えられず、すぐに吸えないので赤ちゃんも毎回大泣きしてしまい可哀想になってきてしまいます。
授乳の練習もめちゃくちゃ頑張ってるとは言えないですが…
母乳をあげないことに罪悪感を感じてしまいます。
完ミで良かった点、後悔されていることがあれば
よければ教えてください。
- はじめてのママリ(生後0ヶ月)

さらい
ディーマーだから
自分の体液を与えるのが不快
だからです

はじめてのママリ🔰
一人目の時、ディーマーでした。おっぱい吸われると気分が落ち込みまくってしんどかったからです。
そして私も授乳が下手でストレスでした💦
なので完ミの方が私は楽だと思ったからです!
実際、お金はかかるけど完ミで全然よかったなーって思いましたよ!二人目もすぐ完ミにしました🍼

ママリ
服薬の必要が私にあったので、上の子も2番目の子も、一度も母乳与えていません。
同じ時期に同病院で出産なさったお母さんから貰い母乳(初乳)はしてるかもですが、私は伝えられてないので
認識している中では私は一度も母乳の授乳をしたことがありません。
おっぱいの困り事に関わらなさ過ぎて、他のお母さんと世間話などの時に、母乳の辛さを理解して差し上げられないということくらいしか、私自身にデメリットありません。
大体母乳ママさんも、ミルクに移行してく事多いですし。
私が知らない母乳育児の良さが沢山実はあるのでしょうけれども、私はわかる機会が無いため、そちらについては回答出来ない次第です。
ちなみに第三子も、完ミ予定です。
ママさんが負担にならない形を選べば良いと思います🥰

ははは
生後10日で完ミにしました
保護器が必要だったので毎回つけての授乳がめんどくさい、切れて痛い、退院後から吸われるのが気持ち悪く感じて気分が沈んでました
今のところ後悔はないです!

🐒
他の方と同じくディーマーでした。
1人目の時は気づかずしんどい、気を抜くと倒れそうになるくらい吸われた瞬間にすごく不快感がありました。
5ヶ月くらいになり離乳食始めたのと同時に完ミに変えてそのあと知りました。
2人目は旦那も完ミにしな!っと言ってくれていたので完ミで授乳したことないです☀️
後悔したことはもっと早くに切り替えれば良かったと思いました💦
みんなこんな風に頑張ってるんだっと勘違いして頑張っていたけれどたぶんあの時は鬱状態だったと思います😂

りょーこんぬ
2人目生後2週間で缶ミにしました!
1人目は完母だったんですが、妊娠や授乳が原因の骨粗鬆症で胸椎を圧迫骨折してしまい、2人目が産まれた後もまだ骨密度が正常値に戻ってなかったので母乳を止める薬を飲みました。
最初は母乳をあげたかった気持ちが強くて辛かったですが、ミルクに切り替えたらメリットが本当にたくさんありました!
出かける時に授乳室があるかを気にしなくてもいいし、誰でもあげられるし、腹持ちもいいし、卒乳も気にしなくていいしでとても良かったです!
ちなみにデメリットは荷物が増えることと、夜間の調乳や哺乳瓶の消毒が面倒なことぐらいです。
上の子に比べて体が弱いとかも全然ないですし、完母でも缶ミでもお母さんが笑顔でいられることが1番だと思いますよ!

もちごま!
出が悪く、搾乳もサボってたりしたら更に出が悪くなって罪悪感と焦りでしんどかったので早めに完ミに切り替えました。
旦那がそうしようと言ってくれたのですが私自身は少しでも自分のあげなきゃ…って思ってたんで自分では決断するのもっと遅かったと思います!
外でも楽にあげれるし親や友人もミルク飲むシーンを見れるのは良いですよね☺️お酒のめるし食べ物気にしなくていいのも大きいです!
後悔は全くありませんがやっぱりお金はかかったかなと思います😂

ちあき
こんにちは
1人目が完ミでした!
赤ちゃんの吸い方が下手だったのと
私の乳首の形が低く吸いにくかった
というのがあり、
うまくいかず、完ミにしました
完ミでよかったこと
ママじゃなくて、パパでもできる!
その時間ママ休める
周り気にせずどこでも
ミルクを与えれる!
卒乳が母乳の子と比べると早い
今年一年生になりましたが
とにかく食べるしとにかく元気なこと
わたしは、ママが無理なくできるやり方でいいと思いますよ😊
コメント