
新生児が抱っこでしか眠れず、昼間はすぐ起きてしまいます。夜は5時間眠れますが、夜泣きやお腹が空いても泣かず、手足をバタバタさせていることが気になります。育てにくさを感じ、自閉症や発達障害が心配です。どう思いますか。
新生児の頃から抱っこでしか眠ることができず、日中は置いたら必ずすぐ起きます。
夜は比較的すぐ置けて、5時間ほど眠ることができます。
他に気になっていることとして夜泣きをしない
お腹空いたおむつが汚れていても泣かない
手足がずっとバタバタしている
ご機嫌な時間がなくずっと泣いている
2ヶ月なのに目が合いずらい
等があり、とても育てにくさを感じています。
1番は寝かしつけた後の布団に置けないことです。寝たと思ってもバタバタ動いています。
調べると自閉症、発達障害に繋がりとても不安な毎日を過ごしています。
やはりうちの子もそうなんでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その頃抱っこでしか寝ませんでしたよ!!
置いたらすぐ起きるのもあるあるだと思います。私は抱っこ布団使っていました!
はじめてのママリ🔰
抱っこ布団もダメで、、、
いつ頃から抱っこでなく寝ましたか?
はじめてのママリ🔰
3ヶ月くらいからセルフねんね、4ヶ月で寝返り始めてからは添い寝、8ヶ月でずり這い始めてからは刺激で寝つきが悪くなり抱っこです💦