新生児が抱っこでしか眠れず、昼間はすぐ起きてしまいます。夜は5時間眠れますが、夜泣きやお腹が空いても泣かず、手足をバタバタさせていることが気になります。育てにくさを感じ、自閉症や発達障害が心配です。どう思いますか。
新生児の頃から抱っこでしか眠ることができず、日中は置いたら必ずすぐ起きます。
夜は比較的すぐ置けて、5時間ほど眠ることができます。
他に気になっていることとして夜泣きをしない
お腹空いたおむつが汚れていても泣かない
手足がずっとバタバタしている
ご機嫌な時間がなくずっと泣いている
2ヶ月なのに目が合いずらい
等があり、とても育てにくさを感じています。
1番は寝かしつけた後の布団に置けないことです。寝たと思ってもバタバタ動いています。
調べると自閉症、発達障害に繋がりとても不安な毎日を過ごしています。
やはりうちの子もそうなんでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
その頃抱っこでしか寝ませんでしたよ!!
置いたらすぐ起きるのもあるあるだと思います。私は抱っこ布団使っていました!
mizu
生後1ヶ月ならそういう子わりとよくいるかと思います💦
背中スイッチは本当によく聞くので💦
はじめてのママリ🔰
私も同じように検索してとっても不安な思いをしていたので、ついコメントしてしまいました。
全く同じではないですし、初産でまだ息子も4ヶ月なので参考にならないかもしれませんが、
オムツで泣かない
→うちもうんち、おしっこで全く泣きません。支援センターの方に相談したら今のオムツは優秀なので不快感が少なく泣かない子も多いと教えてもらいました
手足をずっとバタバタしてる
→生後2ヶ月頃からしてましたよ〜 成長してる証拠だと思います
目が合いづらい
→私そう感じていてずっと病んでましたが、3カ月ぐらいから徐々に合うようになってきました
私も本当に不安でユーチューブみたりブログ読んだりで調べまくりましたが、成長とともに気にならなくなってきたこともたくさんありました。
睡眠関しても、成長したら落ち着いてきたり、また背中スイッチが入るようになったり色々あると思います。
お互いに初めてのことで色々大変ですが、頑張りましょうね!
はじめてのママリ🔰
ご丁寧に返答ありがとうございます😭
手足のバタバタは4ヶ月の今も続いてますが?
目は本当に合わなくて、、追視もないですし、、、
クーイングはいつからありましたか??笑もしないので、、
YouTubeで同じ月齢の子を見ると凹んでしまいます。
睡眠は本当に悩まされていて、日中は絶対に置けないんです。抱っこでいくら爆睡状態にしても、、
はじめてのママリ🔰
手足バタバタは徐々に減ってきて、今は寝返りの練習で横向きでゴロゴロが増えました。
クーイングは1カ月半くらいから
クーイングもどきみたいな感じで
起きてる時の呼吸音にちょっとだけ「あー」「くー」など発音?が混ざる感じからはじまって、はっきりクーイングとわかるようになったのは2ヶ月半くらいだったと思います。
ねんねに関しては、完全に寝る前のウトウト段階から添い寝して、日中は大人のベットに寝かせるのはいかがでしょうか。
あとは実践されてるかもしれませんが、ベットに置いてもすぐに離れずにママの体を密着&手をwの形にして、優しく手を握るとそのまま寝れるかもです!
ユーチューブみて凹んでじゃう気持ちわかります!
人によって違うわかりながらも比べちゃいますよね~
はじめてのママリ🔰
抱っこ布団もダメで、、、
いつ頃から抱っこでなく寝ましたか?
はじめてのママリ🔰
3ヶ月くらいからセルフねんね、4ヶ月で寝返り始めてからは添い寝、8ヶ月でずり這い始めてからは刺激で寝つきが悪くなり抱っこです💦