
発達障害に詳しい方!来年小学生の5歳長男について相談です。【気になる…
発達障害に詳しい方!来年小学生の5歳長男について相談です。
【気になること】
⚪︎体幹弱く姿勢が崩れやすい、ご飯食べる時肘をつく、何かに寄っかかっていることが多い。ブランコこげない。縄跳び跳べない。
⚪︎友達と遊ぶ際楽しくなるとテンションが上がりすぎてしまうことがある。
⚪︎赤ちゃんのころはミルクの吐き戻しが多かった。ハイハイしなくズリバイのみで10ヶ月で歩いた。
⚪︎不安感が強く繊細。
⚪︎人の目を見て話すのが苦手。ありがとうは言えるが自分から挨拶が出来ない。
⚪︎ルーティンが身に付きにくく、指示をしないと動かない。
⚪︎興味がないことに関して覇気がなく保育園で先生が話していてもボーっとしていることがある。個別に声をかけると動くがマイペース。
⚪︎視覚優位でテレビを見ている時に話しかけても全然聞いていない。
⚪︎自分が興味があることは沢山話すが興味がないことやこちらの質問には塩対応。
【出来ること】
⚪︎ひらがな、カタカナの読み書きと簡単な計算
⚪︎運動は苦手だが手先は器用で折り紙やアクアビーズ、糸通し等は得意。お箸も持てる。
⚪︎ジャンケン、しりとり等のルールがある遊びできる。
⚪︎ブリッジ、ストライダー、ケンケンは出来る。
⚪︎アスレチックに行くと高いところまで登ったり、意外と度胸がある。
⚪︎癇癪なし、偏食や感覚過敏なし。
⚪︎話しはじめは1歳1ヶ月と早め。
⚪︎絵がとても上手。
⚪︎危ないことは基本しない。
⚪︎保育園でもボーっとしてるがどこかに行ったりはしない。
⚪︎お友達とはトラブルなく仲良く遊べている。
⚪︎好きなことへの集中力がすごい!
⚪︎私が頭痛い時に冷えピタ持ってきてくれたり弟にも優しい
上記の様な場合小学校は支援級が良いでしょうか?
子どもが保育園のお友達と同じクラスになるのを楽しみにしていて、、、
また診断がまだついていないのですが、あるとしたら何に当てはまりますか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
保健師です。
上記で書かれてる内容だと性格のような気もするので、発達の遅れとかは今のところ気にする必要なさそうですが。。
指摘されたんですか?
どれも年長なったばかりの子なら普通な気がします😅
強いて言えば、【気になること】のところは運動神経が関連してるところなので外遊びを増やして身体を動かす習慣を作るだけでも変わってくると思います。
特に公園などの遊具は体幹や脚の使い方など学べるので増やすと良いかなーと。
感覚が掴めてないだけだと思いますよ。

てよ
そもそも支援級って行けるかどうか、基準が自治体ごとに決まってると思います。
本気で考えられているならまずはそちらを確認されて必要なら発達検査を受けるとかですかね?
でも支援級とまでは行かないと思いますよ。支援級ってはっきりいって普通級とくらべたらかなりレベル低いです(子供が行ってます)。
お子さん程度の個性?特性?ではじめから支援級は勿体ないです。
コメント