※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

発達グレーの子を持つ親の行き場がありません🥲5歳娘の癇癪や反抗にお手…

発達グレーの子を持つ親の行き場がありません🥲
5歳娘の癇癪や反抗にお手上げで泣けてきます😭🙌
イライラするし毎日毎日喧嘩してもう嫌です💦

5歳の娘は発達グレーです。
今月検査の予約は入ってますが
過去2回検査していずれも指摘なし、
全体的に半年ほどの遅れはあるけど
早生まれなのと範囲内とのことで診断はついてません。

うちの子は超超超マイペース、超超超繊細、
とにかく個性的で自分の世界を持ってます。
ずーっと喋ってるか急に無になって自分の世界にこもるか、
周りのペースに合わせるのが苦手というより面倒、
文字や数字も分からないんじゃなくて面倒だから覚えない、
勝ち負けにこだわるし負けるならやらない、
ルールに厳しい、でも自分には甘い。
さ行が言えずた行になってしまうので
話し方も赤ちゃんみたいに聞こえるし
語彙力が乏しくて表現の仕方も独特で
保育士もお友達もみんななんとなく距離置いてます😓

正直周りのその気持ちが分からなくもないのが辛いです💦
親としてダメですよね😭
朝から晩までずーっと娘優位の生活、
私はダメなことはダメとはっきり怒ってしまうんですが
旦那は赤ちゃん扱うように甘やかしてしまいます。
もちろん親同士での対応の差も問題なのは承知ですが
娘の発達の遅れより心の問題が気になってきました😢

家ではとにかくやりたい放題
ご飯は食べたい時に食べる
気に入らないと赤ちゃんのように泣く
注意されたり叱られたら癇癪起こして大暴れする
癇癪が通用しない時は「フンっ!もう死んじゃってもいいのね」「ママなんてお空に行っちゃえ」「もう○○ちゃんなんて他のお家の子になるもんね、誘拐されたっていいもんね」とすぐ口に出します。

保育士からは耳が痛いほど「よく頑張ってるからたくさん褒めてあげてください」と言われますが
0歳から大癇癪持ちだったので
どの保育士より色々調べて
世に出回ってる対処法はほぼ全てやり尽くしました。
もちろん嫌と言うほど褒めてもきた!
娘のことを分かってあげたくて必死になった結果
保健センターの児童精神科医に
「ママが99.9%理解してるからこの子はママに分かってもらえてる安心感で外との関わりが必要ないと思ってるのね」と
褒められてるのか過保護と言われてるのか
なんとも微妙な言い方をされました😓

それを言われるのも分かってたのでそうならないように
親子分離のイベントや発達センターなど
保育園入園前に何度か親子分離の機会も増やしましたが
支援センターで「この子の不安を煽るだけ」と
また違う意見も出てきたり…はぁ😮‍💨

療育センター行ってもグレーなので
あまり真剣に話を聞いてもらえないし
保健センター行っても話を遮られて伝わらないし
児童精神科はほとんど無い地域で
違う地域探しても半年以上先の予約です。

発達どうこうより娘のメンタルが心配ですが
地域的な問題なのか相談先が無くて困ってます😥
年少年中となんとか幼すぎる娘はやれてましたが
今年年長、来年小学生、
赤ちゃんでいいと何事も諦めてしまう娘が心配です
別にすごいこと出来なくてもいい
文字や数も分からなくても読めなくてもいいから
最低限の生活をめんどくさがらずにやってほしいです😢

土日も含め基本ワンオペなので
仕事が休みの日は息が詰まります。
なんとかニコニコ怒らず娘と過ごしていても
おっぱい〜と胸を触って赤ちゃんみたいに膝の上で横になる仕草ばかりされると
生理前なんかはほんとにイライラしてしまい
本人には言わないものの
『まじでやめろや💢いい加減にしてくれ💢まじで無理』と
めちゃくちゃ腹が立ってしまいます😭

でも娘も頑張ってくれてて
日中どこへ行っても気を遣ってるので
午後はお昼寝が無いと持ちません。
寝顔を見ながら「どうしてこんなに可愛いのにママ怒ってばかり…ごめんね😭」と
自分の不甲斐なさや罪悪感で泣けてきます。

共感できる方いますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

検査はどのようなものを受けてどのような結果なんでしょうか?
息子5歳ASD +ADHD就学にむけて 診断とった現在7歳です
マイペースとビビりです
発達検査うけて数値は年齢よりできるになります 
しかし特性がやはりみえるので療育先の意見やST との面談様子 園からの様子 私の意見で診断がとれました
文字とか数字はわりかし親が本読んだりお風呂で数えたりすれば何となく自然に身に付くかなと思うのですがきっと文面てきにはされてるのかなと思うのですがわからなくてもいいといえど理解はされてる感じですかね🙄?
某療育の受け売りですが数字を先に理解させちゃうと本当に子供が伸びます
数字がわかれば個数や待つ 時間が読めるなどかなり伸びます
あとは言語が弱いので言語リハビリとか教室にかようのも1つかと思います  
なんでも自分(ママ)がではなく他のところを頼ると親子楽になるのかなと思いました

  • ままり

    ままり

    んー…受け入れ先が無いというか空きがないというか…
    療育センターでは検査名も教えてもらえなかったし娘は敏感で警戒心が強いので発達検査も意味が分かってるのか前向きには出来ませんでした。
    男の子と違って5歳の女の子は口が達者だし母と娘は周りのお母さんも言うけどいろんなことを教えるのが難しいです😓
    数字なら娘もまだ出来そうだったので音が出る絵本や普段の買い物やエレベーターなど生活の中で教えてみたけど1でさえも覚えられませんでした。
    一人では無理と分かっていたのであちこち相談した結果です。
    5歳の今また検査したら出ると思いますが今まで療育まで辿り着けなかったしまた問題ないと言われるのが怖いです😢
    発達支援の民間の習い事も近場に無いし体験行っても娘が全力で嫌がるので悩んでいます。
    頼れるところが無くて困ってます。

    • 1時間前
ryu

めっちゃわかります。
発達グレー疑いと診断うけました
個別療育通ってから癇癪は少しマシになりましたがまだまだワガママ、癇癪ありますね、、
今日プッツン来てひどい言葉を言ってしまいました。反省です。

お互いがんばりましょう😭

  • ままり

    ままり

    うちの子は外面が良くて外では大人の前でお利口さんになるのでそう言う面でも腹が立ってしまいます😭
    個別療育は診断無くてもいける通所受給証が発行されて行けた感じですか?
    差し支えなければ性別と年齢も教えてください😭

    • 1時間前