
小5と小2の姉妹がいて、上の子は学童に行っていません。フルタイムで働いているため、夏休み中は上の子が留守番し、下の子は学童に通っています。上の子は下の子と一緒に留守番したがっていますが、姉妹はしばしばケンカをしているため、下の子を学童に行かせています。この状況について、他の家庭ではどう対処しているのか知りたいです。
小5と小2の姉妹がいて上の子は学童に行っていません。
私はフルタイムで働いているので7時〜18時頃まで家をあけます。
今は夏休みなので上の子は留守番、下の子は学童に行っているのですが、上の子が下も一緒に留守番しようよと言っています。
仲が良ければ全然いいんです。
が、しょっちゅうケンカして、手が出て、泣いて、という姉妹仲です😅
なので2人で留守番中にケンカがヒートアップして何かがあったら嫌なので下は学童に行かせてます、、、、
仲良くするから!ケンカしない!!といいつつさっきもケンカして泣かして下の子は「もう学童いくから😭」と笑笑
それを聞いて上の子は「は?さっき一緒に留守番するって言ったじゃん💢」と拗ねてます
みなさんなら、どうしますか??
うちみたいに喧嘩ばっかりのお家の方どうしてますか??
- ママリ

よう
うちは男兄弟ですが、しょっちゅう喧嘩してます🤜🤛笑
が、意外にも私が見てる前だけみたいで、私が赤ちゃんの寝かしつけしに別部屋にいるときなど、めちゃくちゃ仲良くしてます!!
喧嘩するのは案外、親の前だけかも?と思ってます🤣🤣

ママ🔰
ごめんなさい、お姉ちゃんの拗ね方に笑ってしまいました😂
ケンカ即しとるやん。と😅
手が出る、
ヒートアップは私が姉妹で記憶に残ってるから、
親がいない…となると今回は学童かなーと。
どーしても!
となると別室に親がいく、
またはわざとお留守番してもらって、2〜3時間仲良くできたら…とか約束して様子見ですかね🤔

はじめてのママリ🔰
答えになってないかもですが、
うちは2人とも学童ですね!
家の中だと喧嘩するし、外の方がまだ人の目があるのでお互いそこまでヒートアップしないですし!
なにより7〜18時までお留守番が心配です。
コメント