※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

転園を迷っている女性が、第一希望の保育園に入園したものの、第二希望の園の人数の多さや環境に不安を感じています。子供の遊びや食事のスタイルが合わず、悩んでいる様子です。

転園するか迷っています。

4月から小規模保育園を卒園して新しい保育園に入園しました。
無事第一希望園に入園が決まりましたが
第二希望にしていた園は小規模保育園と同じ系列?きょうだい園?みたいな感じで、どちらを第一希望にするか最後まで迷っていました。

結局今の保育園を第一希望にした理由は
・年中から茶道やアートなどの時間があることに魅力を感じた
・第二希望の園は3.4.5歳同じクラスの異年齢保育で人クラスに人数が沢山いる為、馴染めるか不安だった(今の保育園は3.4歳同じクラスです)
・今の保育園は全体的に雰囲気が子供に合っているなと感じた
・通園に関してはどちらもそこまで自宅から遠くは無いので
気にしていません。
他にも色々理由はありますが、、、

第二希望園はとにかく人数が多く小規模で慣れている子供にとって負担というか、大丈夫かな、、という不安がありました。

慣らし保育の時にあれ?と思う事もありましたが
それはもちろん小規模との違いはあるよなと思いつつ
給食を全部食べないとデザートがもらえなかったり
おもちゃがボードゲームが多く、子供はおままごとや想像を形にしていく遊びが好きで、私としてもそこを伸ばしていきたいなと思っているのもあり、、
まだ慣れていないのもありますが実際に子供も遊びたいと思うおもちゃが無くてママを待つのが辛いと言ってはいます。

もちろんどこに行っても全てが望み通りにとは思ってませんし、今の保育園も慣れれば絶対楽しくなる!と思っていますし、そんな些細なことでじゃあ転園しよう!とか甘やかしすぎだとは思っています。

ただ人数が多くて馴染めるか不安とか気にせずに
もう少し子供の気持ちを考えてあげられたかなと後悔しています。

今の保育園も凄く良い先生ばかりだし、、
でもなぁ、、とずーっと悩んでいます笑
シングルで一緒に悩める人がいなくてここでご相談させていただきました。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

ママリ

心配ですよね😅

子供も転園して不安定だと思うのでもう少し様子見てからではどうでしょうか?

慣れて来て以外と大丈夫だったもあると思いますよ😊

ほわ

4月に入園して5月転園予定です。
主さんと同じく第一希望に入りましたが、
低月齢の時からお世話になっている保育園が、4月辞退があり申し込みしました。広場でお世話になっている保育士さんなら子供も落ち着いて園生活出来るかな、、と。
そこの園は人気の園でフルタイム共働きで皆落ちていて、第一でも入れませんでした。