
生後3ヶ月の娘の発達について不安を感じています。目が合いにくく、笑顔も少なく、追視やおもちゃを握ることができません。声をかけても反応が薄く、手足の動きもぎこちないです。このような赤ちゃんは他にもいるのでしょうか。
生後3ヶ月になったばかりの娘です。
この月齢ではまだ何も判断できないことは承知の上で、発達について悩んでいます。
この時点でここまで何もできない赤ちゃんはいるのでしょうか...?
・目が合いにくい
床やベビーベッドではこちらを追いかけるように見たり、近づくと視線を向けることが多いです。授乳中もこちらを見ますが、一定時間経つとふぃっと視線を逸らされます(そもそも見ずに目を閉じていることも多いです)
仰向けは娘の気が向いたときのみ目が合いますが、基本はキョロキョロと辺りを見回しています。
目が合うときも、たまたまこちらを見ているだけで私は風景の一部なのでは?と感じてしまいます。
赤ちゃんは人の顔を好んでみるといいますが、その様子が感じられません。
・あまり笑わない
微笑み返しは1日1-2回あれば多いほうです。あやすと10回に1回はニコニコするかな程度。基本は真顔です。
プーメリーや絵本ではニコニコと笑い、クーイングも盛んにしています。人より物なのでしょうか。
・追視が弱い
向き癖も強く、追視が途中で切れたり、本人の気が向かないと追視自体をしないことも多いです。
首座りがまだなので、思う方向を向けないからなのかな?とは思いつつも不安です...
・オモチャを握らない
握らせても数秒振って放り投げてしまいます。そもそもまだ自分の手を見つけていないのか、自分の手がオモチャを持っていることにも気付いていない気がします。
拳しゃぶりはしているものの、ハンドリガードではなく、空腹でしゃぶっているように思えます。
・声をかけてもこちらを向かない
私の声ではほぼ無反応。オモチャなどの音ではたまに顔を向けます。寝ているときに声をかけるとビクッとして起きるので耳は聞こえています。
・手足の動きがぎこちない
手足をパタパタとさせている動きが、新生児の頃とあまり変わっていないように見えるのです。発達が進んでいないのでしょうか。
娘は何よりも可愛いですし、仮に障害等があっても可愛いことには変わりありません。
それでも、この時点でここまで何もできない赤ちゃんはいるのか?と不安で押し潰されそうです。
可愛い盛りの娘をテストのような目線で見てしまうことも辛いですし、自分自身のメンタルがおかしくなっていることもわかります。家で2人きりだと『どうして何もできないの』と言ってしまいそうになるため、可能な限り支援センターなどに出掛けています。
月齢が近い他の子はママを当たり前のように見ていて苦しいです。
4ヶ月検診まであと一月近くありますが、それまでに上記項目のひとつでもできるようになる気がしません。
こんな赤ちゃん、他にいますでしょうか?
- はちこ(生後3ヶ月)
コメント

ととろ🔰
3ヶ月、しかもなりたてなら普通だと思います。
4ヶ月検診で重要なのって首座りくらいだと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
うちはあと数日で3ヶ月です!
何もできないというかできなくて当たり前というか、全く何もできてないじゃん!とは全然思わないですよ!
そんなもんじゃないですか?😊
うちはとにかくたっくさん話しかけるようにしてます!
たくさん娘さん観察されていて、いいママですね🥰🥰
-
はちこ
誕生日が数日違いさんなんですね☺️この時期だとこんなものでしょうか...
なるべく目を見て沢山話しかけてはいるのですが、目が合いにくいうえに真顔だと一方通行な気がしてしんどくなっていました💦
酷いことを思っていると苦しかったので、いいママと仰っていただいて救われる思いです、ありがとうございます- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
うちも真顔…というかメンチ切られてる時ありますよ爆笑 おもちゃも握ってんのか握ってないのかでポーイで、なんかそれも全部可愛いから気にしたことなかったでした!😳
私も笑ってくれない時全然ありますし、そんなときは向こうの気持ちを勝手に代弁してずっと1人で話してストーリー作って遊んでますよ(笑)!
今日も子育て楽しみましょうね🥰🥰数日違い嬉しいです!😊- 4月14日
-
はちこ
メンチ切られてるのわかります~目力が強い娘なので、見てくれていてもこっちにキレてるんか??と思うときもあり笑
そうですよね、握れてるのか何なのかも可愛いんですよね!つい他の子の発達具合を調べたせいで不安になりますが、すべてが発展途上で可愛くて仕方ないんですよね。
勝手に代弁してストーリー作るの、とてもいいな!と思ったので早速今日からやらせていただいています。
『ママが話しかけてるぞ~見てやろうかな~どうしようかな~気分じゃないな~』と声に出してみるだけで少し笑えて気が楽になりました、ありがとうございます💦
これからも不安な気持ちはずっとあるんだろうなと思いますが、少しでも楽しい気持ちを抱けるように心がけていきたいです。
お優しいコメントありがとうございました☺️- 4月14日

ちゅーん
目が合いにくい部分読んだけど至って普通の赤ちゃんです!目合ってずーっと逸らさず授乳終わるまで顔見てなんかいなかったです😂
笑わせる時どうしてますか?うちの子の3ヶ月頃のゲラ笑い動画とか見ると完全に音に反応してます。抑揚つけた声やビニール袋上に放り投げて叩いてグシャってやった時にゲラゲラ笑ってたりメリーの人形食べるフリして〝ガブっ〟て音を喉で出したり。そういう激しい感じにしてる時に笑ってます。いないいないばーとかは無反応でした😅ハンドリガードもしませんでした。声かけても無反応→他のことやってたら今もそうです🌀ぎこちないのも一緒です。めっちゃ思いました!
気持ちすごくわかりますよ、1回本当にこれは何かあると思って2歳の頃発達相談予約して行きましたが何もなくて、今6歳でちゃんと仕上がりましたよ、あぁ立派に年長やって、小学生なれるなって。悩んだ時期もあったので卒園式は感動もひとしおでした🥹今や結構頼りにしてます!変なとこはあるんですけどうちは男だから、、ってママ友とも話して色々知ってそう思えてます(笑)
はちこさんのお子さんが大きくなった時、こんなことあったな〜ときっと思う時が来ると思いますよ☺️悩むのも含めて子育て楽しみましょう☀️
-
はちこ
お子様、今はしっかり成長されているのですね!今の不安な気持ちを経て卒園式なんて迎えたら、私も涙が止まらなくなりそうです...
他の子と違う部分も、ちゅーんさんな個性としてしっかり受け止められているから、お子様も立派に成長されたのだと思います。ありがとうございます、目の前が真っ暗な日々のなかでそう言ったお話は救いです💦
笑わせのコツもありがとうございます!変な声を出しながらリズミカルに体を叩くと、本人の機嫌がいいときはたまに笑ってくれますが、まだゲラはないので...書いていただいたこと、試してみます!
ぎこちない動き、この時期では普通なんですかね💦 支援センターで二週間先の赤ちゃんを見たときに『動きがうちの子と違うぞ?』となってから気になってしまい...
そうですね、悩むのも含めて日々子育てだと痛感しています。今は正直苦しい思いのほうが強いですが、日々の子供の成長やかわいさを見逃さないようにだけは心がけたいと思います!- 4月14日
-
はちこ
重ねての返信申し訳ありません💦
もしまだご覧になっていたらなのですが、お子様の『これは何かある』と思われたのは具体的にどのようなことがあったのでしょうか...?
不躾にて申し訳ないですが、差し支えなければ教えていただけると幸いです💦- 8時間前
-
ちゅーん
引かないでくださいね?(笑)
●突然バスの床をなめる●小児科で突然問診票書いてる知らないママさんの手を取って動かして問診票ぐちゃぐちゃになる。●こっちの質問に答えず一方的に自分の言いたいことだけを言う●プレ幼稚園の歌や踊り全く参加せず寝そべる●プレ幼稚園みんながそれぞれ種を撒いた牛乳パックの上から突然自分のパックの中の種も土も撒き散らす●プレ幼稚園、突然雨の中園庭走り出して遊具で遊び始める●くるくる回る●横目する●おもちゃのダイヤひたすらまわす●なんでも駒みたいに回して横から見てる●すぐこぼす、倒す、汚す、落とす、転ぶ●力の加減がわからずおもちゃ開けて15分で壊す
🤣🤣🤣
まだまだあるけどざっと覚えてるのでこんな感じです。とにかく衝動的な行動と不注意が多かったですね💦正直今も不器用で最後の方とかはまだありますね、2つの動作同時にできなくて例えば大縄はできるけど縄跳びはできません😅小学校の書類にも短所?の欄には不注意が多い、と書きました😣言葉の発達は早かったです。
下の子は上記のようなことほとんどないのでやっぱりなんかあるのかな〜って思う時ありますけどもうここまで育ったら例え発達グレーとかでもこの子はこの子、しっかりしてる部分や他の子と比べても優れているところもわかってるし全然怖くないですよ😊- 7時間前
-
はちこ
お返事ありがとうございます💦
色々と詳細に書いていただいたこと、それだけ、ちゅーんさんが沢山悩まれて沢山お子様と向き合って来たのだなと感じられました。
『例えグレーでもこの子はこの子』そう仰られるまでに沢山のご苦労があったことと思います。
娘もまだこの先どうなるのか全く分かりませんが、どんな風に育っても『この子はこの子』と言える、沢山沢山向き合って長所を見つけてあげられる、そんな親になれる努力をしていきたいです。
ありがとうございます!- 4時間前

はじめてのママリ🔰
そんなものですよー!☺️
SNSとかだと色々出来る子いますけど、ああいう子が稀です!!
3ヶ月なんでぽやぽやの赤ちゃんです!
心配しすぎず今しかない可愛さをたくさん味わいましょう🫶
赤ちゃんあっという間に成長してしまうので🥹
-
はちこ
あっという間に成長...そうですよね、この瞬間の子供と触れあえるのは後にも先にも今しかないんだ、と気付かされました💦
SNSについては本当に同じことを身内から100回ほど言われました💦 できている人は発信するけど、できていない人はしない、だからSNSだと皆できているように見えるんだよ!その通りだとは頭では分かりつつ、子供と向き合うときに頭をチラついてしまい...でもネットのなかに私の赤ちゃんはいないですもんね!
心配がたたって、今の可愛さを見逃さないよう、ぽやぽや具合を堪能したいと思います ありがとうございます☺️- 4月14日

たんたん
生後3ヶ月の娘を育ててます👶🏻
妊娠前、出産後、と不安は尽きないですよね😖
不安な気持ち分かります!インスタやTikTokを見てると、同じ年齢の子なのに
え、もう首座ってるの??寝返りしてるの??ミルクこんなに飲んでるの?!と思うことばかりです😂
でも全く同じ成長をする赤ちゃんはいないだろうし、人それぞれのペースで成長しているから温かく見守ってようと思います😊
気づいたら笑うようになってたし、手をしゃぶったり見つめたり目で追ったり…といつの間にか出来るようになってる事も増えてると思うので、あっとゆうまに元気に大きくなると思いますよ🫶
-
はちこ
全く同じ成長をする赤ちゃんはいない、本当にその通りですよね。例えどんなにゆっくりでも、その子なりのペースで成長してくれるのをどっしり構えて見守らなくてはいけない...と頭では思いつつ、全くそうできていない現状です💦
できないことを沢山書いてしまいましたが、先月と比べれば少し笑顔が増えて、クーイングも沢山してくれて、絵本にもニコニコしてくれて、この子なりの成長をつい軽視していたなと、たんたんさんのコメントで気付かさせていただきました。
いつの間にかできるようになったことを大切にして行きたいと思います、ありがとうございます!- 4月14日

はじめてのママリ🔰
こんにちは、同じく生後3ヶ月の娘を育ててます🎀
全て読みましたか追視以外は全て一緒です。
私も大変悩んでいて、正直辛い毎日を送ってます、、🥲
子供の前で顔は笑ってますが、心は泣いてるような状態で接していて、我が子に申し訳ない気持ちです。
特に目が合わない、笑顔が少ないという点が気になっており、
本当に人間として認識されてなくて、背景の一部のようにキョロキョロ、そして目線は私を素通りしていきます、、笑
あやして笑うのは一日一回あるからないか程度です。
ただでさえ大変で孤独の中での育児、、子供からの反応がないと余計ネガティブに考えてしまいますよね。
あと少ししたら顔をじっくり見てくれたり、顔見るだけで笑ってくれるなんて姿になるなんて今のところは想像できず、月齢が上がっていく恐怖があります💦
アドバイスや経験談ではなくて申し訳ないですが、
とっても共感したのでコメントさせていただきました📖
お互いの不安が少しでも解消されていきますように、、、💫
-
はちこ
コメントを読んで、あれ、私がこれも書いたかな?と思ってしまいました😂 共感のコメント、とっても嬉しいです。
目線が素通りしていく感じわかります...私がここにいるってわかってる?あなたの世界に私はいる?って思わず聞きたくなってしまいます笑
反応がないだろうなと思いながら、でも今回は笑ってくれるかも、見てくれるかも、今回は今回は、と思いながら向き合うの、しんどいですよね。反応さえあればどんなにきつくても頑張れるのに...と思って。
わかります、月齢が進んで本当にこちらを認識してくれるのか、むしろ認識がない事実(後追いや人見知りなど)を突きつけられるんじゃないか...と不安でたまりません。
早期療育の本を手当たり次第に読んでいるのですが、そのなかで『見ていないようでも絶対に見えている』『アイコンタクトを増やすのが療育の基本』とあり、工夫でアイコンタクトは増やせるという事実が今の支えです。いつも自分の眉間を叩いて視線を向けさせてから話しかけるようにしています...笑
本当、お互いに『あんな質問・回答したことあったね』と笑い話になっていますように🙌
(もし宜しければ月齢が進んでお子様がどうなったか、今後気が向かれた際にでもこちらに書いていただけると嬉しいです...!)- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、間違えて下にコメントしてしまいました🙇♀️🙇♀️
- 4月14日

はじめてのママリ🔰
ああ、もう共感だらけのコメントで、同じ不安を抱えている人がいると思えて勇気づけられました🥺🥺🥺
家の中で馬鹿でかい声だしながら、歌ったり変顔したりマッサージして思いつく限りのあやしをしているのに我が子は明後日の方向見て真顔でいるのが悲しくて、、虚しくて、、笑
楽しく穏やかに子の成長を見守れると思って出産しましたが、ギャップに驚いてます😞
私も先日本屋で早期療育の本を少しだけ手に取って読んでました!
(なんか同じ行動をしていて、さらに嬉しくなりました😆笑)
やはりアイコンタクトは大事ですよね!
心が折れそうになりますが、我が子の大きな成長を信じて待ちましょう🌸
取り越し苦労であること、本当に本当に願ってます🤞🏻
ぜひ、今後もご迷惑でなければ都度都度情報交換していただけると嬉しいです🌟
(うちの場合、親も旦那も同様の違和感を感じているようで、、、しっかり情報収集したいと思ってます🫡)
-
はちこ
こちらこそ、自分だけじゃないんだ!と救われる思いです🥲
ネットやママリで見かけたあやし方法を手当たり次第にやっても、スンッなんですよね😂 虚しいのに子供は可愛いから積極的に関わっていきたいし、エンドレスです笑
私も出産前は、赤ちゃんには個人差あるしその子なりのペースを見守ってあげよう、なんて思っていたのがまさかこんなことになるとは...
わ~~療育の本のところまで同じとは!勝手ながら親近感がすごいです😳 『反応が乏しくても触れあいは止めないで、それがアイコンタクトに繋がります』みたいな話を読んで、折れそうな気持ちを奮い立たせながら向かいあってます🥲
そうですね、不安がなくなることはないですが、未来を悲観ばかりせずに待つことも大切ですよね🌸
こちらこそ、情報交換していただけると嬉しいです!
(ご両親や旦那様もそうなのですね💦 うちは身内には気にしすぎと言われていますが、それはそれでこんな話を相談できずにしんどいです.. いずれにせよ、情報収集して悪いことはないですもんね!)- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
うちはあやしてることにすら気づいてなくて、昼のワンオペ中は寂しいですよね〜
その分、今後変わっていってくれたらとっっっても嬉しくて可愛いんでしょうね😍
本当に三ヶ月でこんなメンタルになってて、今後が思いやられてます笑
妊娠中は2人目〜とかお花畑に考えてたのに、こんなに早く躓くとは、、😓笑
無反応な子供と向き合うのが怖くなってしまう時もありますが、触れ合いや話しかけは私も継続して積極的に関わっていくようにします!
今日、他の赤ちゃんの話を聞いて大分心がズタズタでしたが、また明日から頑張ってあやし続けようと思えました🔥
本当にありがとうございます😭💕- 23時間前
-
はちこ
今後成長してこちらを見てニッコリなんてしてくれたら...想像するだけでたまりませんね~☺️
今たまたま笑ってくれるだけで可愛くて仕方ないのに!
わかります、3ヶ月でこれだとこの先持たないよとは身内にも再三言われております...どんどん発達に個人差が出てくるタイミングを前にしてこれ...笑 大切で可愛いからこそ常に悩んでしまうんですよね
はじめてのママリさんのお気持ちが少しでも軽くなったのなら何よりです😌 私も支援センターで3ヶ月の超ニコニコママ大好きベビーと会って凹んでましたが、同じ悩みを共有できて気が少し楽になりました。
はい、お互いに頑張って関わり続けていきましょう!こちらこそありがとうございます☺️- 11時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!その日まで待ちましょう🥺
今、3ヶ月だからこんな程度だけど、今後もっと遅れが出てくるんじゃないか、、とか暗いことしか考えられなくなっちゃって、月齢が進んだらより病んでいきそうです、、笑
ニコニコ赤ちゃん間近でみたら凹みますね🫣
ただ、聞いてください!私も数日前に支援センターの赤ちゃんイベント行ってきて、たまたま4ヶ月の赤ちゃん3人を近くで観察できたのですが、正直どの赤ちゃんもあんまりお母さん含め人間のこと見ずにキョロキョロしてて、笑顔は多分誰も出てなかったと思います!(普段と違う場所に戸惑ってただけかもしれませんが、、)
もちろんうちの子も無表情でしたが、、!笑
なので、これから変化の可能性もまだあるのかも、、と少し光を見た気持ちになりましたよ🥺🌟- 9時間前
-
はちこ
まだこの月齢だから『この先のポテンシャルに期待...!』と思えますが、次第にそうも言ってられなくなりますものね💦
待つしかないと分かりつつ、自分のメンタルが持つか不安しかないです笑
すーごいニコニコベビーでした😂
でも他の人も『めちゃめちゃ笑うね!?』と驚いていたのでそれはそれで珍しい子なんだとは思いましたが....
4ヶ月ちゃんでも意外とそんな感じなんですね🤔 SNSだともうどこでも誰にでもニコニコベビーで溢れてるので、そういうお話は少しホッとします💦
我が子も外の世界が珍しくてキョロキョロしてるだけであってほしいです~
可能性まだまだありますよ!✨
信じましょう!
支援センターでそれとなく目線の相談をしたら『まだ目も悪いしこんなもんよ!』であっさり終わったので今後の視力向上でバチバチに合うかもです!笑- 4時間前
はちこ
首座りぐらい...そういうものなんですね!
4ヶ月検診の項目見るとあれこれ書いてあって、そこまでにできないといけないのかな?とつい不安になってしまいました🥲
ととろ🔰
確かに項目はいくつかありますが、今できてないからと言って問題視されるものではないです😊首すわりも4ヶ月でしてない場合もありますしね。私も低月齢の時はこの子情緒不安定過ぎじゃない?!と思いましたが、今思えば「赤ちゃんてそういうもの」ってことが多かったです💦
何かと不安になるかもしれませんが、今しかない赤ちゃんライフ楽しんでください☺️
はちこ
検診はそうなのですね、その日までに殆どの赤ちゃんができていて当然のことが書いてあるのかな..とそれをクリアできるかどうかという目線で娘を見ていました💦 個人差があることは踏まえつつ、不安な点はしっかり相談しようと思います。
『赤ちゃんはそういうもの』振り返って早くそう思いたいなーとつい考えてしまいます笑 でもどうであれ娘はここにいて、どんな未来であれ受け入れるしかないのなら、今しかない赤ちゃん時代を楽しんだほうが後の後悔は少ないですよね💦
優しいコメント、ありがとうございます☺️