※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
( ˶'ᵕ'˶ )
住まい

今後の生活について、夫の転勤に従うか地元に永住するか悩んでいます。どちらを選ぶべきでしょうか。

今後の生活について
皆様ならどうするか、参考にしたいので聞かせてください🙂‍↕️

①夫の転勤についていく
待遇良く、出世コース、専業主婦になれる
現在土日祝休みだが、忙しくて月の半分以上は土曜出勤
平日は7時半出発、20〜21時帰宅、それまでワンオペ
出世すると出張だったりでより忙しくなって家にいないことが増える
子供は転校ばかり

②地元採用に転籍して地元に永住
給料は今より下がる
仕事内容は同じ
夢のマイホームを建てられる
近くに私の両親がいる
子供がある程度成長したら共働き


皆さんならどちらを選択しますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

迷わず②です!!    

  • ( ˶'ᵕ'˶ )

    ( ˶'ᵕ'˶ )

    ありがとうございます!
    もしよかったら、理由も教えて欲しいです🙂‍↕️🤍

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①は、
    まず転校ばかりは本当に辛いです😭
    友人で小中学で3回転校した人は、いじめに遭ってたし、心から友達と呼べる人できないし親を恨んだと言ってました。。
    まあ、そうなるとは限らないですが
    できるだけ減らしてあげたいです。
    あとは、子供が増えるほどワンオペしんどいです💦
    全くやらない旦那ならいない方いいですが、それ以外ならしんどいです💦

    ②は、実家近いってやっぱ助かるし、
    マイホームもあって地元に永住はなんだかんだ一番幸せ。とわたしは思ってます😌
    (地元に戻れなかった人なので、地元いいなぁ。と常に思ってます🥹)

    • 4月13日
  • ( ˶'ᵕ'˶ )

    ( ˶'ᵕ'˶ )


    転校が辛い子もいますよね、、
    環境とか人によって変わるのかなあと思いますが、可能性あるなら考えたいところですよね🥲

    2人目希望してますが、大変ですよね🥲
    家事や育児に協力的な旦那なんです、、

    私の両親は完全に動けるわけじゃないですが、いないよりは安心感あるんですよね🥲

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

正直、お給料の差によります。

①の場合、お金があるのであれば単身赴任はできないのでしょうか?
転校ばかり…というのは私的にかなり減点です。
後は質問者さんが働きたいかどうか?もかなり重要です!

②は、一般家庭の理想像かな、と思います!
働くにしても、自分の親が近くにいるならかなり助かりと思いますし、親の老後も色々心配なので…

  • ( ˶'ᵕ'˶ )

    ( ˶'ᵕ'˶ )


    そこ大きいですよね😣給料はどれくらい下がるか具体的に分からなくて、、
    単身赴任は夫も私も考えてないんです😣

    ありがとうございます!

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

②だとしても給与がどれくらいか次第ですかね。
近くに両親がいるのは頼れるし安心もできるしいいと思いますが、共働きでないと生活できないくらいカツカツだったら①を考えます!
7:30出発の20:00〜21:00帰宅なのは普通かなとは思います。
私自身、転校ばかりでしたがそれに関しては全く抵抗なかったです(お子さんの性格にもよると思いますが...)

  • ( ˶'ᵕ'˶ )

    ( ˶'ᵕ'˶ )

    転校を経験した方のご意見ありがたいです!抵抗ないものなのですね😣!!

    • 4月13日
hari

最初はついていって、小学校入ったら実家のそばに家建てて単身赴任してもらうはだめですか?
どうせ子供の寝る頃にならなきゃ帰ってこないなら、週末の休みだけ会うで十分かなーって思います。
旦那さんも帰ってきてから子供の相手とか朝のバタバタとか風邪とか大変で1人暮らしの方が生活は楽だと思います!

  • ( ˶'ᵕ'˶ )

    ( ˶'ᵕ'˶ )

    単身赴任考えてなかったのですが、hariさんの意見ありかなと思って夫に伝えてみたのですが、今でさえ休みが休みじゃなくて。
    職種が営業ですが、お客さんに合わせて土日出勤も普通にあるので、転勤も全国どこか分からず。帰るのが大変かなあ、とのことでした🥲
    それができればたしかに一人暮らしの方が楽かもですよね〜💦

    • 4月13日
  • hari

    hari

    なら尚更ついていっても大変な思いするだけで、家族でお出かけとか行事に参加してくれる訳じゃなさそうですね。
    夏休みとかは会いにいって、むこうが土日休みとれた時だけ会いにきてもらうでどうでしょう?

    仕事内容同じで給料下げる必要性はないと思います。
    どうせ給料さげるなら転職してもらって週末とかいてほしいし、もっと早く帰宅してほしいですよね。

    • 4月14日
  • ( ˶'ᵕ'˶ )

    ( ˶'ᵕ'˶ )

    そうなんです。ついて行ったら知らない土地で知り合いがいない中での育児、孤独だと思います💦
    それでも頑張ってる方いらっしゃると思うのですごいと思います🥲

    給料下がるのもったいないですよね
    休みがちゃんと休みであってほしいといつも本人が1番言ってます😣
    休めても電話バンバン鳴るので😣

    たくさんありがとうございます。参考にします!

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

子供が転校ばかりというのは避けたいので、②にするか、もしくは単身赴任で①にしてもらいます🤔

  • ( ˶'ᵕ'˶ )

    ( ˶'ᵕ'˶ )

    転校ばかりは辛いですよね🥲
    単身赴任も考えた方がいいですよね💦

    • 4月13日
yu--chan

うちも旦那の転勤が決まった時、①の内容と同じ感じでした。
子供が小学生になるまでは一緒に過ごそうという事になって3回くらい転勤について行きました。
運良く一番上が小学校に上がる前に地元の方に帰って来れたタイミングで家を買いました🏠
小学校に上がって転校で勉強面や友達関係が大変になるのはかわいそうだと思い、これから転勤になる時は単身で行ってもらう予定です☺️

  • ( ˶'ᵕ'˶ )

    ( ˶'ᵕ'˶ )

    それは運良いですね🥹✨
    転勤してしまうと次いつ地元に帰ってこれるか分からなくて不安です💦
    小学校が始まったら単身赴任っていう場合が多そうですね、、ありがとうございます!

    • 18時間前
ママリ

我が家は①を選択しました🐱

結婚後すぐに旦那が海外転勤になり私が会社をやめてついていき、3年後娘を出産して、娘2歳の時に日本に帰ってきました。
転勤すると手当が増えたり、住居手当が出て毎月家賃がほぼ無料だったので、5年の間に結構貯金が貯まりました💰
旦那はまた数年以内にまた転勤する可能性が濃厚ですが、ついて行くか単身赴任してもらうかはその時の娘の状況次第かなと言う感じです。
ちなみにうちの会社は転勤が多いのですが、転勤族でも家購入する人結構います🏠
帯同する場合は転勤になったタイミングで家を貸したり売ったりする人が多いですが、帰国になったら元の小学校に戻りたいなどでそのまま空き家にする場合もあります。
他の家庭を見ていると、子供が小さいうち(小学校四年生くらい)は帯同して、中学入学前くらいの時期に単身赴任に切り替えるお家が多いのかなと思います。

私だったら、
夫婦共にどうしても地元を離れたくなくて、実家の近くでずっと暮らしたいなどの希望が強ければ②、それほどのこだわりがなければ①で、とりあえず転勤について行って、その後状況を見て単身赴任にするかどうか考えるかなと思います!
実際に働くのは旦那なので、旦那がどうしたいかで決めるかな?と思います🤔

  • ( ˶'ᵕ'˶ )

    ( ˶'ᵕ'˶ )

    詳しくありがとうございます!
    海外だなんてすごいです✨
    かなり良い経験になりますね!!

    旦那は遠方から転勤で私の地元に来ているので、今は私の地元です。
    そうなんです、働くのは旦那なので、旦那の意志を尊重したい気持ちがあり、話し合いしていく中で、
    旦那は2度転勤してますが、転勤したらまた1からになるのが嫌、今の出世コースにプレッシャーを感じる(地元採用の方と同じ仕事してるので煽られる)、家を建てたい願望が強い、子供の成長を近くで見たい、子供の転校は避けたい、単身赴任は寂しいしなかなか帰れないと思う、とのことで②を選択しようとしてました。

    でも周りにもったいないとずっと言われてます。今すぐ決断せずにもう少し悩んだ方がいいと。
    家を建てたい私たちからすれば、家の値段は上がり続けているので早めにローンを組みたいしなあ、という気持ちもあります。

    でももったいない気持ちもあって、地元採用にしたらもう戻れない。子供が小さいうちは、ついて行ってもいいかな?経験になるかな?と思いますが、小学校にあがるタイミングでうまく地元に戻れるのか分からないのが難点です💦私と子供だけが戻ってもいいけど、家賃の支払いが二重になってもったいないかなあとか。

    • 18時間前