※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
菜っぱ
ココロ・悩み

子どもができることをわざわざ言う人の心理について知りたいです。特に、療育が必要なことを理解しているのに言ってくるのは不思議です。どのように考えれば良いでしょうか。

子どもが○○できるようになった〜とか、
こちらの子どもができないことを知りながら
わざわざ言ってくることではないですよね…🙂

療育が必要なことも分かっていて言ってくるので
本当に親か?と正直思います。
マウントをとる人ってどういう心理だと思いますか?

コメント

はじめてのママリ

うちの子療育に通ってはないんですが成長めちゃくちゃ遅くて、逆に成長めちゃくちゃ早い同級生のママ友に心配してる風マウント取られまくってます(〇〇君まだ‪✕‬‪✕‬できないの?うちは△ヶ月にはできてたけど大丈夫?💦みたいな)

なんか、相手を下に見て「うちの子は優れてるわ〜!」って安心したいだけなんだろうなって思います…

  • 菜っぱ

    菜っぱ


    回答ありがとうございます!
    どこにでもいるんですね😮‍💨
    心配しなくていいから(多分してない)何も言ってくるな!と思います(笑)
    子どもの成長の早さ以外誇れるものが何もないんでしょうね…。

    • 4月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    相手が気にしているのわかってる上で言ってくるのでめちゃくちゃタチ悪いですよね。。
    マウント取ってやりたい!と思いながら取ってる人もいれば、私は心配してあげてる〜と無意識でマウント取ってる人もいると思います。
    特に子供の発達のことだと話題に出しやすいですしね😭

    • 4月10日
  • 菜っぱ

    菜っぱ


    本当にそれです⤵️⤵️
    たしかに、2つのパターンがありますね💧‬
    マウントをとってくる人とどういう関わり方をしていますか?🥲

    • 4月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私のママ友は無意識マウントタイプなので、「××君成長早くて凄いよね!でもうちもいつかはできるようになるとは思うし、あんまり深刻に考えすぎないようにはしてるよ〜」とやんわり躱す?みたいにしてます💦
    で、別の話題を振ってみたりとか…
    ストレスは溜まるんですが他に喋れるママ友もいなくてそんな感じでずるずる付き合い続いてます🥲

    • 4月10日
  • 菜っぱ

    菜っぱ


    ありがとうございます🙏🏻🥲🥲
    他にお話できる人がいないとどうしてもそうなっちゃいますね…💧‬
    頑張って躱しまくります!!(笑)

    • 4月10日
クマちゃん

自分に対して劣等感とかがあるから、子供を使って優劣つけたいのかなぁと思っちゃいます。
大抵の人は発達のこととかはかなり繊細な内容なので大っぴらに自慢とかしないですし、自慢する人はなにかしら自身にコンプレックスがあるのだろうなぁと想像してます。

  • 菜っぱ

    菜っぱ


    回答ありがとうございます!
    やっぱりそうですよね😢
    なるべく気にしないように頑張ります…。

    • 4月10日