
生後7ヶ月の息子が夜中に何度も泣き起きし、抱っこやトントン、オムツ交換でも落ち着かず、お乳で寝かしつけています。離乳食が2回食になり授乳回数が減ったことや、旅行で生活リズムが乱れたことが影響しているのではないかと考えています。昼寝は30分程度で、毎日寝不足です。いつか改善されるでしょうか。
生後7ヶ月の息子が月齢上がったと同時に夜は通して寝てたのが夜中ギャン泣きで2-3回起きてしまいます💦
泣き方も酷くて抱っこしても❌、トントン❌、オムツ交換❌なので最終手段でお乳あげて寝かしつけてます。
離乳食が2回食になり授乳回数も減ってしまったのも原因なのでしょうか?あとは、1週間前に旅行に行って✈️生活リズムが不規則になってしまったのも原因かなと思ってます。そこから夜泣き始まった気がします……。
1日トータル11-12時間の睡眠でお昼寝は2-3回で1回のお昼寝で30分しか寝ないです。
寝室の湿度、気温は問題なしです!毎日寝不足で朝起きれず9:00起きになってしまいます💦
いつかおさまる?と思って耐えるしかないでしょうか💦
- めいぷる(生後7ヶ月)
コメント

ママリ
夜泣きが始まっただけじゃないですか😅?
致し方ないことかと思います💦

あーたん
夜泣きは誰でも通る道なので、耐えるしかないですね、、😭
ただ、お昼寝が2~3回とのことなので
まずは2回に減らしたほうがいいかもしれません🍀
7ヶ月ですとお昼寝1回の子もでてくるので💦
-
めいぷる
ご返信ありがとうございます!!
耐えるしかないですよね😭
お昼寝多い方なんですね!??
逆に寝不足なのかと思ってたんですが😶ありがとうございます!!!
活動的に日中はした方がいいんですね!- 4月10日
めいぷる
ご返信ありがとうございます!
夜泣きが始まったんですかね💦
この場合はピークが過ぎるのを待つしかないですね
ママリ
何しても泣き止まないので頑張るしかないですね😅