※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

※批判はご遠慮ください育休取得中ですが復帰せず退職、自宅保育後に娘を…

※批判はご遠慮ください

育休取得中ですが復帰せず退職、自宅保育後に娘を幼稚園にいれるか復帰後、時短勤務で保育園にいれるか悩んでいます。

①退職後→自宅保育→幼稚園
気になってる幼稚園がマンモス園とのことですが、屋内プール、体操教室などがあり、色々な経験をさせてあげれる。
先生がいい人が多いとのこと。
今しかない子ども期間を一緒に過ごせれる。
正社員を手放すのが不安。

②復帰後、時短勤務で保育園
公立保育園で費用負担が少ない
先生がベテランの人が多く安心感があった
教育面は特に何もなさそうなのが不安。
復帰前の部署はパワハラが蔓延してるので異動願を出そうと思っていますが、通勤時間が伸びるのが気になる点です。

4/1生まれの早生まれなのですが幼稚園になると、月齢に対する配慮ってどういったものかご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
また習い事とかあるよりものびのびとさせてあげられる方がいいのでしょうか?

コメント

ママリ

私は①を選びましたが後悔ないです😄

上の子が3月生まれでしたが、早生まれだから配慮するとかではなく、その子その子に応じてその子に合った促し方をしつつ、集団行動も身につけさせるって感じでした!

はじめてのママリ🔰

上の子の時に①を選びましたが、何も後悔しませんでした。

今は他の子育てに寛容で優しい会社で働いていますが、下の子も同じ幼稚園に入れたところです。

上の子は3月末近い誕生日で、体も小さかったですが、早生まれだから配慮ではなく、個々の発達の差を理解して対応してくれるような感じでした。

保育園に入れても結局は外部で習い事を始めることが多いので、園内でいろいろ経験させてくれるのはありがたいです。