
小規模保育園は感染症にかかりにくいのでしょうか。冬季の感染症が心配で、息子の指しゃぶりも気になります。小規模保育園に通っている方や、他の保育園の経験者からの意見を聞きたいです。
小規模保育園って感染症にかかりにくいって本当ですか?
1歳からだと兄弟持ちか訳アリ、低収入しか入れない地域なので泣く泣く0歳で入園させますが保育園の洗礼、冬季の感染症が本当に憂鬱です。(医療関係なので、冬の小児科の阿鼻叫喚は存じあげております。)
息子は指しゃぶりをしてしまう子で、更に心配です。
支援センターなどは不潔に感じてしまい、冬はほぼ全く連れていきませんでした。
小規模入れてる方(かかったかからない問わずご意見ききたいです)、小規模以外の方でも保育園の洗礼そこまでなかったよ、って方、みなさんどうかお話をきかせてください。よろしくお願いします。
- たんたん(生後11ヶ月)
コメント

ぽちゃこ
上も下も小規模保育園通ってましたが
がんがん感染症もらってきましたよ😭
0-3歳までが同じ部屋で過ごす時間があったりと、移りやすそうだなと思いました💦

はじめてのママリ🔰
下2人が小規模通ってます!1ヶ月休まない月もあります。咳や鼻水くらいなら毎月、感染系だと胃腸炎がこの2年間で2回ほどなりました🙆♀️
-
たんたん
お返事ありがとうございます😊
1ヶ月連続で行けると嬉しいですね☺️
咳鼻水あっても、熱なくて元気なら預けてしまっていますか?
胃腸炎まだなったことないですがいちばんこわいです😭- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
頻度が多くなければ預けてました!
胃腸炎になった時は2人とも同時で。2週間休ませた記憶があります😢
定員12人ですが、業者に消毒の依頼してたり、短時間保育の子(うちも10-15です)も多いのであまり貰わないのかもです🙆♀️✨️- 3月29日
-
たんたん
胃腸炎、1人なったら回避は難しそうですね😭
ポカリなど常備しておきます🥲
業者さん入るのは良いですね😊
うちも最初は16時くらいにはお迎えして、長時間保育で負担にならないようにしようと思ってます! 長い時間預けてるとすぐ体調崩しそうですもんね🥲- 3月29日

はじめてのママリ🔰
園児12人の小規模通ってます!
めちゃくちゃもらいます……
というか人数少ない代わりに色んな歳の子が関わり合います。
なので0歳児さんのナメナメがおもちゃ等通して移りまくりです笑
-
たんたん
お返事ありがとうございます😊
そしたら、うち19人に加えて提携園とも一緒に遊ぶらしくうつりやすいかもです😭😭😭
おもちゃは舐めない子なんですが指しゃぶりマンなのでうつりそうです😭 通い始めの感染症は頻度やばかったですか?- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
週明けは必ず鼻垂らしてました笑
きっと疲れ等もあるんだと思います……
3歳近くなってやっと免疫ついたなって思います💦- 3月29日
-
たんたん
休み明けは無理してくる子がおおいから感染症要注意ってみたことがあります😭
3歳まで、長いー😭
気長に免疫つくのを待つようにします!- 3月29日

はじめてのママリ🔰
定員100人、0歳児6人の規模大きめ園でしたが、0歳4月入園で熱出したのは入園から1週間後に1日だけでした!
そこから一切感染症掛かることなく、発熱も3回ほど(どれも1〜2日で下がる)だけで1年過ごせちゃいました!
-
はじめてのママリ🔰
大規模園で特に0歳児は感染症から守るために園の最奥の部屋でかつ、上の子達との関わりも最低限だったからかもしれません。
それでもうちの子は担任の先生から「すっごく丈夫」とは言われてたのでイレギュラーかもしれません😂- 3月28日
-
たんたん
詳しくありがとうございます😊
0歳専用の部屋があるのはいいですよね😊✨ しかも配慮があって神ですね💕 5歳までの、年齢ごとに部屋がある園はすべて落とされてしまったので羨ましいです🥲✨
その子によってだいぶ違うみたいですね! 担任先生お墨付きですか!丈夫で元気に通えてなによりです😆💕- 3月29日

はじめてのママリ
職場の託児所ですが、少人数の縦割り保育です。
何かしらの感染症は流行ってますね!
仕方ない部分もありますが、子供が体調悪くても平気で預けたり、お迎え連絡来てもなかなか迎えに行かなかったりテロリストみたいな親子がいるので、正直クラスメイトの質にもよると思います。
-
たんたん
お返事ありがとうございます😊
人数少なくても、通ってる保護者の資質に左右されますね😭
テロリスト1人いたら、他の人ももういいや預けちゃえって全体がそうなりそうな気もします😭
うちの園に顔真っ赤で咳してる子を預けてた目撃情報があるのでちょい心配です😭- 3月29日
たんたん
ありがとうございます!
うちも部屋同じで、柵の仕切りしかないんです😭
一年中うつりっぱなしでしたか? それとも比較的うつりにくい季節とかはありましたか?