※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳半の子どもが多くの言葉を「パ」で発音してしまうことについて悩んでいます。正しい発音ができず、いつか改善されるか不安です。また、「いないいないばあ」の「ばあ!」は発語と見なされるのでしょうか。

以前にも質問させてもらいましたが、なんでもかんでも「パ」という発音になってしまう件についてです🙇🏻‍♀️

一歳半です。

しっかり発音できる確実に発語だ!と言えるのは、
パパ、ねんね、タッチ、にゃんにゃん、ワンワン、チッチ、ブーブ、イヤイヤ、ぎゅー、(ママはたまに)
です。

その他は全部「パ」で済ませていて、
・葉っぱ→ぱっぱ(散歩中に葉っぱを指差して「ぱっぱ!」と言います)
・かんぱーい→ぱーぱー、ぱんぱー(コップとコップを合わせた時に言います)
・アンパンマン→ぱぱぱ、あぱ
・バイバイ→ぱーばー、ばーぱー、ぱーぱー(手を振りながら言います)
こんな感じで、全部パのみです😭
イントネーションはしっかりしてるので、今日の一歳半検診では発語とみなしてくれましたが…。

これは発語では無いですよね?😭
何度教えたり正しく言い換えたりしても絶対「パ」です…。
いつかはちゃんとした発音になりますよね?🥹

あともう1つ関係ない質問なんですが、
いないいないばあの「ばあ!」は発語なんですか?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

しっかり言えてる発音多くなのでこれから他の物発音覚えていくと思います😀!

1歳半ではまだ言いにくい文字、言葉多く、パは言いやすく何でもそのパなってしまうだと思います😀
発音まだそこまで気にしなくても大丈夫☺️

ぽにぽに

想像したら可愛くなっちゃいました🤣
ねんねやタッチなど他の言葉も喋れてるならそのうちちゃんと言葉になると思います!同居の姪っ子は二歳になるまでずっと宇宙語でしたし、発音できるのはあんぱんだけで同じようにほとんどあんぱんで済ませてましたが3歳の今や教えてない言葉までベラベラ喋ります☺️そのうちその頃が懐かしくなるので今のうちに動画に残しておくといいですよ🥰