
生後4ヶ月の息子のスワドル卒業と睡眠退行について相談です。卒業練習を始めたが、時々セルフで寝られず、再入眠に時間がかかることがあります。卒業までの期間や睡眠退行の長さについて教えてください。
生後4ヶ月の息子を育てています。
スワドル卒業、睡眠退行について相談です。
先週からスワドルの卒業練習を始め、両手を出して寝るようにしています。元々セルフねんねして朝まで起きない子でしたが、卒業練習の最初は入眠するのに時間がかかり、手を握ってあげると入眠→夜中一度起きるか起きないか(手を握ってあげるとすぐ再入眠できる)で5時ごろ起床していました。4日目、5日目にはベッドに置いたらセルフねんねでそのまま4〜5時まで寝てくれるようになってくれました。
しかし昨夜はなぜかセルフで寝れず泣いてしまったので、手を握って入眠させました。そのあとも眠りが浅そうで何度かもぞもぞしたり、たまに声を出したりして、1時ごろに覚醒してしまい、寝かしつけに1時間ほどかかりました。
寝れるようになってきていたのにまた寝れなくなってしまうこともあるのでしょうか…
もしかして睡眠退行も始まりつつあるのでしょうか…
スワドル卒業練習をしていたみなさん、完全に卒業するまでどのくらい時間がかかりましたか?
また、睡眠退行はどのくらいの期間で終わるのでしょうか?
慣れない両手出しで息子も頑張っているのはわかっていますが、少し卒業の兆しが見えてきた矢先での久しぶりの夜中の寝かしつけに少し心が折れています。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)

はじめてのママリ
スワドルは1週間くらいで卒業できました!
睡眠退行は生後5ヶ月の終わり頃に突然始まり、波はありますが2ヶ月ほど続きました…!
生後8ヶ月頃には安定して寝てくれるようになりましたよ!
息子が0歳の頃は私も睡眠に関してとても悩んでいたので、お気持ちわかります🥲無理せずに、頼れる人や施設などにはどんどん頼ってくださいね…!
コメント