※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

海外で生後5ヶ月の息子を育てている女性が、ワンオペ育児のストレスや日中の過ごし方、寝かしつけについてアドバイスを求めています。家族や友人が近くにおらず、夫の帰宅が遅くて困っています。

慣れない土地でのワンオペ 日々の過ごし方

もうすぐで生後5ヶ月になる男の子を育てています。
夫の仕事の都合で日本から飛行機で5-10時間の海外に住んでいますが、
息子が起きてから寝るまでワンオペになっていて頼れる家族や友人がおらずしんどいです…

生後5ヶ月ごろ、どのようにして一日を過ごされていましたか?
支援センターのようなものはなく、
外出は家の近くやショッピングセンターを抱っこ紐で散歩するのみです。
散歩やメリー・絵本・寝返り練習等で頑張って疲れさせて朝寝昼寝夕寝をさせても夕方には機嫌が悪くなり、
お風呂の準備中にギャン泣き、
お風呂中はご機嫌、(じゃない日もあります)
着替え中にギャン泣き、
寝かしつけも授乳寝落ちが失敗すればギャン泣き。。。
日中も離れると泣くので、昼食やトイレの時間すらまともにありません。(これは皆さまそうでしょうが💦)

夫には早く帰宅して欲しいと伝えていますが、
早く帰ると言われてもその約束が果たされたことはなく、
すごくストレスです。
(夕飯作りはしてくれています。そこは感謝しています)
仕事が忙しいことは理解していますが、
日本に帰れば家族や友人がいるのに…と思ってしまいます。
日本にいた頃は同じくらい稼いでいたのに…とも。

愚痴が多めになってしまってすみません。
日中の過ごし方や寝かしつけのアドバイスをいただけると嬉しいです。
赤ちゃん1人でこんなにキャパオーバーなのに、2人育児をされている方は本当にすごいなと日々痛感しています。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

海外なんですね。大変ですよね。

海外で子育てしたことはないのでわかりませんが、
日本でも五ヶ月頃だとまだ支援センターは行かない方が多いと思いますし
そこはあまり気にされなくて良いと思います。

天気が良い日はお散歩して
家でのんびりするので十分ですよ。

むしろ今はお昼寝があるので🙆‍♀️
これから昼寝が2回になり、1回になり、
昼寝しなくなったらもう本当に毎日何して過ごそう??ってなります😂

孤独との戦いかと思いますが
気候が良ければお散歩などして過ごしてくださいね😌🍃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答いただきありがとうございます!
    仰る通り、まだ転がっている時期なので支援センターは早いですよね…!
    完全にないものねだりでした💦

    お昼寝どんどん短くなっていくの恐怖です。。笑
    お散歩ルートを少しずつ広げてみようと思います😊

    • 3月28日
天

こんにちは!慣れない環境、馴染みのない土地での育児、つらいですよね😭
自分も大人になってから海外在住経験があり、行ったばかりのときは友達もおらず不安だったのを今でも覚えています。そのときは自分はまだ独身だったので自由の身でしたが、はじめてのママリさんはさらに小さい赤ちゃんがいて、さらに不安に思うことがあるかと思います。海外での育児、本当に大変だと思いますし、頑張っておられてすごいなと思います。

さて、話は逸れましたが、自分は海外にいたとき日本人コミュニティの掲示板やXなどを使って日本人の友達を探し、友達作りをしていました!また、子連れ外食は大変かもしれませんが、日本食レストランなど日本人の居そうなところに行き、友達作りをしました。
海外にいるのだから外国人のお友達を作るのも楽しいですが、やっぱり価値観や文化が大きく違わない日本人のお友達がいると安心ですよね。
お友達と遊べたらきっと親子共に楽しく、時間過ぎるのがあっという間になるんじゃないかな〜と思いました。

日々の過ごし方〜とはちょっと違う回答になってしまいすみません。
海外生活を楽しみつつ、はじめてのママリさんが穏やかに、楽しく育児できることを願っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答いただきありがとうございます!
    海外在住を経験されているのですね。
    私も出産前に同年代の集まりで友達ができたもののママ友はおらず…
    息子は不機嫌になると大声出して暴れるタイプなので、今から新たなコミュニティに飛び込む自信がなかったのですが、
    当たって砕けろ精神で頑張ってみます😂
    一歩踏み出す勇気が出ました!

    温かいお言葉ありがとうございます😊

    • 3月28日
ままり

私も海外在住なので日本に帰ればって気持ちよく分かります…。
5ヶ月だとお出かけとか難しいですよね。歩き始めると公園とかで歩かせたり出来るんですけどね😓
うちは私の住んでいる地域でやっている乳幼児向けの教室や図書館の読み聞かせとかに参加しています。
寝かしつけは私はネントレしました。最初の方はやっぱり泣くし可哀想だったんですけど、寝かしつけは子守唄一曲で終わりだし、1人で入眠してくれるようになっただけでも私のメンタルはかなりラクになりましたよ。泣く子はめっちゃ泣くので無理な時はノイズキャンセリングのイヤホンとかで音楽やポッドキャストとか聴いてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答いただきありがとうございます!
    日本恋しくなりますよね…🥹海外でお2人を育てられているとのこと、尊敬しかないです…!
    家にいるだけでなく環境が変われば息子にも私にも良い刺激になると思うので、
    教室や読み聞かせを探してみます!

    ネントレ、一時期頑張っていたのですが、
    突然寝なくなってしまって諦めてました💦
    一曲で寝かしつけられるなんて夢のようです。。
    イヤホンしつつ頑張ってみます!!

    • 3月28日
はじめてのママリ

慣れない土地で周りに頼れる人も居ないと大変ですよね😢

うちの子も日中機嫌よく遊んでるなあと思って傍から離れるとギャン泣きし始めるので、キッチン行くにもトイレ行くにもハイローチェアに乗せてずっと一緒に移動してます🥺

寝かしつけも、最初の頃はずっと授乳寝落ちしてくれてたのに、急に寝落ちしなくなって寝かしつけにすごく戸惑いました😢おしゃぶりに抵抗がなければ、おしゃぶりさせて添い寝してトントンするだけでもママさんの疲労も少しは回復するし子供も安心して寝てくれたりするので試して見てください😌

日中はお散歩したりしなかったりで、子供の横で一緒にごろごろして自分はYouTube見ながら遊んでる子供に話しかけたりしてます😂支援センターに行ったりは全くしてないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答いただきありがとうございます!
    同じくらいの月齢の子ですね…!
    目も見えるようになってきて側にいないとすぐ泣いちゃいますよね🥹

    授乳寝落ちが通じなくなってきたのも同じです😭
    一時期はトントンで寝てくれていたので、またチャレンジしてみます!
    他の子のことが全く分からなかったので皆同じなんだな〜と少し安心しました…!
    もう少し気楽に子どもとの時間を楽しみたいと思います😊ありがとうございます!

    • 3月28日