
小1の息子が人前での発表や挨拶が苦手になっています。以前は元気にできていたのに、今は新しい環境に入るのが怖いと言います。特性があるのか、どこに相談すれば良いのか、またどのように接すれば良いのか知りたいです。
小1男子です。
人前で発表するのが苦手、挨拶できない(私が見ていないところではしている時もあるみたいです)、お店の人に話しかけられない、新しい環境に入っていくのが苦手(習い事を始めたのですが、集団に入っていくときに「怖い、怖い」と言います。)、学校で発表する順番があったりすると、前の日から眠れないなどと言っています。
先生からは何も言われていません。
「積極的に手を上げたりはしませんが、毎日楽しく過ごしています」と言われます。
年少の頃あたりは、全然人前で発表できたし、挨拶なんかも元気にしていました。
保育園入園の時も、全く人見知りせず、初日からおもちゃに向かって飛んでいく感じで、心配になることはありませんでした。
なのに、どんどんできなくなっている感じがします。
何か特性があるのでしょうか?
だとしたら、どこに相談したら良いのでしょうか?
それとも、子供に良くあることですか?
親として、どのように声掛けをしたり、どんな体験をさせたりすれば良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
小1あるあるじゃないですか?
世界が広がって一気に人間関係も広がり、周りのことが気になるようになる。
また、今までは幼稚園保育園で最年長としていろいろ頼られて育まれていたプライドが急に小学校では何もわからない赤ちゃんみたいな扱いになり、自分はできないことわからないがたくさんだと思い知り自身も無くしてるんだと思います。

ままり
どの程度か…によりますよね💦
ウチは、発達障害から不安障害を併発、社交不安(人前に立って話す)などもあります。
1人で外も歩けません。
心配でしたら、1度スクールカウンセラーに相談してみて、やっぱり気になる様でしたら、児童精神科に受診されてもいいと思います。
-
ままり
(人前に立って話す事が不安)です🙏💦
なので、セリフが決まってるような日番なども難しいです。- 3月27日

はじめてのママリ🔰
市役所や保健センターに相談しても良いかもです。けんさしてくれますよ
はじめてのママリ🔰
あるあるですかね😓
確かに周りのことをすごく気にしている感じがあります。
元々自信がないタイプではありますが、なるべく自信を持てるような声掛けをしていこうかと思います。
ありがとうございました。