
娘が社交的でないことに悩み、行事に参加したがらない姿にイライラしています。周囲の目を気にする娘を受け入れられず、自分の感情に戸惑っています。おとなしい子の母親として、どう接すれば良いか相談したいです。
年長、人が集まる場が恥ずかしくて苦手です。
社交的じゃなくおとなしい娘にイライラしてしまう自分が嫌です..
行事で幼稚園へ行くと途端に無口になる娘。めちゃくちゃおとなしい。クラスの子達はワーっとみんな集まったり仲の良い子のところへ行ったりワイワイしていますが親が一緒だと余計におとなしくポツンと親のところにいます。
園生活では友達もできたしおとなしいし控えめだけど先生や友達ともお話したり楽しく遊んで過ごしています。
でも親が一緒に集まったり大人数でガヤガヤわいわいの場になると余計に萎縮している様子です。
卒園お祝いでクラスの子達20人くらいの親子で集まる話になっていますが、うちの子は「行かない」と言います。
仲良くしていた子もいますが、親も集まってみんなで何かすると聞いて「やだ」と言います。
恥ずかしいようです。
恥ずかしいと言いながらもお遊戯会や運動会など普通に踊るし歌うしセリフも言うしでそういうのは頑張ると言って大丈夫でした。
クラスにも周りにもこんなに周囲の目に敏感で恥ずかしいと言う子はいないので、おとなしく社交性のない娘に思わず「なんでそんなに恥ずかしかったり嫌がるの?!そんなんで小学校いってどうするの?!苦労するのは自分だよ!」とイライラ口調で言ってしまいました。
この子の個性を受け入れてあげられない自分が嫌です。
卒園お祝い会は子供達もみんな楽しみにしているのにうちの子だけ行きたがらなくてなんで、、ってイライラが爆発しました。
おとなしい子のお母さん、どう受け止めてあげていますか?
家族だけの空間では明るくお調子者です。
仲の良い子や幼稚園で先生と子供たちの空間で遊んでる時も控えめながらニコニコ楽しそうにみんなと遊んでいる様子です。自分から遊びに誘うこともありますし、男女友達がいます。
他の子みたいにもっと社交的になってよと心配になってしまいます。
- はじめてのママリ🔰

♡HRK♡
娘もですよ。家ではじゃじゃ馬ですが😂
年少さんの発表会&運動会は棒立ちで固まってました。
年中さんは、セリフは1つ小さな声で頑張ってました!運動会は、ゴールテープ係を頑張ってました!
お誕生日会は2年連続マイク使っても声は全く聞こえませんでした😅
それでも、私は楽しそうに通っているので十分です😊
人前で何かをする事が苦手な人って大人でも居ますし。
仕事であればやるしかないでしょうが、まだ年中さんです。
甘いですかね😅

はじめてのママリ🔰
上の娘は園時代そんな感じでしたね😥
大人数で集まるの大嫌いなんですよね。
嫌ですよね、素でいられなくなるのに、なぜ幼稚園以外の集まりに参加しなければならないのか…🥺
って感じかなと思ってました。
慎重、敏感なのかな〜と思うので、まだ幼稚園ですし無理しなくても良いのではないですかね?
段々と周りも落ち着いてくると、周りとのバランスももう少し取れてくるかな?と思います
苦手分野は長い目で見て寄り添ってスモールステップ踏んでいくしか無いかな…🤔と思います。
みんな成長過程ですので、それぞれ凸凹があると思うんですが、これから小学校生活6年かけて得意を伸ばし自己肯定感を上げていくと、自身がついてきて人混みでの気持ちも緩和していくかなぁ…と思います🥺
心を壊すことが一番未来を潰すので、学校外では無理させないで良いと思いますよ✨
コメント