
生後4ヶ月の息子に育児の違和感を感じています。泣かず、興味を示さず、目を合わせないなどの症状があり、出産時の影響も心配です。同じ経験をした方の話を聞きたいです。
生後4ヶ月の男のこなんですが、違和感がありすぎて毎日育児が辛いです。
2ヶ月くらいからあれ?と思い始めて、最初は気のせいと思い考えないようにしていましたがもぅ今は確実に何かあるだろうなと思っています。
・1日要求泣き一切なし(お腹すいた、オムツ、抱っこして〜等いっさいナシ、眠い時だけフニャフニャ、セルフネも有)
・1人にしてもずっと平気(1人でボーっとしてる)
・反り返り(うつ伏せもそって足上がって反る)
・クーイングル少ない
・モロー反射まだある
・目合っててもそらす、どんどん目合わなくなってきてる
・おもちゃですぐ離す、興味なし
・完全首座りまだ、体幹弱い(低緊張?)
・表情乏しい、あやしても笑わない
・正面&後ろから呼んでも見ない、大きい音にも反応なし
母親の認識なんて全くないです。
出産時に回旋異常があり少し低酸素になっていたと思います。産後特になにか言われた訳ではないですが
低月齢からこんなに違和感があり、重度なのか、ともぅ毎日1日を過ごすのにいっぱいいっぱいです。
上のこもいて、こんな母親じゃだめなことはわかっていますが毎日奮い立たせてもずっと頭にはそのことがよぎり、この先この状態が続くのかと思うと気が滅入ります。
同じような状態だったかた、何でもいいので話し聞かせて欲しいです
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぼーの
4ヶ月でしたら、こんなもんだよって感じです😊
4ヶ月検診はお済みですか?
注意しないといけないのは目が見えているか、耳は聞こえているか、本当に低緊張かどうかです。
そのあたりは今までの検診や予防接種の時のフォローなどで指摘はありましたか?
挙げてらっしゃるもの、全部4ヶ月の時には出来なかったものばっかです。特に今まで、これから出来るようになるんじゃないかなって思います。
・要求泣き一切無し→ママの迅速な対応で満たされてるんでしょう💓最近のオムツは高性能ですし
・一人でも平気→一人で遊べる良い子ちゃんです😌
・反り返り→背筋強めベビーなのかも?
・クーイング→4ヶ月だとまだかも
・モロー反射→まだ全然ある時期です
・目が合わない→視力はまだ未熟ですので合わないことも多々あります
・おもちゃ興味無し→うちは5ヶ月入ってからでした
・首座り→座りそうな予兆も無しですか?予兆も無いなら診てもらった方が良いと思います
・表情→あやして笑うのは、というか笑うのはまだ先です。あと早くても一、二ヶ月はかかるんじゃないかな?
・呼んでも見ない→名前がわかってくれるのはもっと先です。大きい音に反応無しは、別の事に集中してる可能性もあります。聴力には問題ありですか?
回旋異常で低酸素になっていたということですが、その事についてはフォローは受けてないですか?
うちは低酸素ではなかったですが、早産で胎児発育不全もあったので今もドキドキですが、少し遅いながらもしっかり成長してくれてます😊
個人的には4ヶ月はこんなもんだったなって印象です😊
4ヶ月って新生児に比べたらしっかりしてきて色々出来そうな気がするんですが、今見返すととまだまだ新生児に近いフニャフニャの赤ちゃんだったなって思います👶
上のお子さんがいるとどうしても比べてしまいがちですよね💦
うちも双子が初産でしたが、どうしても二人を比べてしまいがちでよくお医者さんに言われます。
今後ますます成長の差が出てくると思いますが、不安であれば小児科や市の相談に頼って不安を解消する方が精神的に良いと思いますよ😊

みー
全部同じです。
泣かないし、クーイングほぼない、目も会いにくい、首座りもまだ、音の方を向かない。
回旋異常で吸引分娩で黄疸も強く出ました。
発達障害ではと疑って辛いです。。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
本当に辛いですよね、、みーさんは毎日どのような気持ちで乗り換えられてますか?
私はどうしても上の子と比べて違和感を感じずにはいられず死にたいとまで考えてしまっています、、- 3月25日
-
みー
ものすごく泣きました、ほぼ鬱です。。
ここまで違和感あって何もないなんて変だと思ってます。
ただ少し目が合うようになってきて、微笑み返しも頻繁にあり、あやすと笑ってくれます。それが可愛くて少しだけ気持ちを切り替えられるようになってきたと思います。
泣かない赤ちゃん他にもいるってわかって少し安心しました…- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
分かります。ここまで違和感感じてるのに定形はまずないと決めつけてしまっています🥲でも気になることが2.3ことかならまだ目潰れますがこんなにたくさんとなるとどうしてもマイナスに考えちゃいますよね💦
目が合うようになってきたとのことで良かったです😭うちは逆にどんどん合わなくなってきてると感じていて辛いです💦私もたまに目が合って笑うと笑いかえしてくれるのでその時だけ少し気持ちが救われます💦- 3月25日

はじめてのママリ🔰
こんにちは、私も同じ状況です。
新生児の頃からなかなか育てにくく、他の子と比べて落ち込んでいました。
やっと授かった我が子なのに何気なく症状を検索して悩み…吐き出せず辛いです。
これから急成長しないかなと期待を持たないとしんどいです…
はじめてのママリさんのお子さんもすこしでも成長が見えたら幸いです。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
我が子は逆に手がかからなさすぎて心配です。本当にお人形さんみたいで、、たぶん1日誰か🍼だけあげてれば誰でも大丈夫そうです💦それくらい母親認識なしです。毎日どのような気持ちで乗り越えられてますか?- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
我が子は新生児期からほとんど寝ない、寝ても本当に短時間で睡眠障害があるのかと思ってます💦
母認識されてるのか本当にわからないですね💦笑いかけても無反応だと自分ってなんだろうと悲しくなります…
毎日乗り越えれてなくて、夜が来て子が寝たらやっと1日が終わった…と言うように現実から逃げてる感じです🥲
笑ってくれたり、少しでも目を見てくれた時があればちょっとだけ頑張れます。- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
夜子供が寝て、やっと1日終わったって気持ち、めちゃくちゃ分かります🥲
そして私は朝が来ると動悸しだしてまた1日始まる、、と落ちてます、、
上の子が、新生児から本当に本当に寝ない子で泣きも酷くて寝かしつけに数時間とかざらで、やっと寝たのらに30分で起きる、を繰り返したり本当にやばかったんですが(私が寝不足でやられて3ヶ月頃まで実家かえってみんなで交代してました)4歳でいまのとこ定型です。睡眠関係は本当にメンタルきますよね💦
うちも笑いかけて返してくれるときもありますがほとんど私1人笑ってそれみてプイッと逸らされるので悲しいです。それが1日何回もなので辛くなりますよね😭- 3月25日

はじめてのママリ🔰
こんにちは!
私も同じ悩みです、、生後4ヶ月同じです。
上の子との違いに違和感を感じまくり、母親とは?と毎日自問自答してます。それくらい私を必要としてません💦
少し早産で産まれてすぐから色々治療したので、正直一度もこの子に対して違和感がなかったことがありません。
なんの解決策にもならずすみませんが、同じ気持ちすぎて思わずコメントしてしまいました。
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
同じ悩みのかたがいて少し心強いです🥲
私も初めての子ならこんなもんだろうと思えてたのかもしれませんが、上の子をみてるのであまりの違いに違和感が拭えないです
同じく2ヶ月頃から毎日何かしら違和感を感じ、子供にも最低なことしてると分かっていますがどうしても受け入れられずにいます、、
どのようにして毎日乗り越えられてますか?- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
わたしは乗り越えれてないんです💦
もうママリに張り付いてはいろんなことを検索して一喜一憂しています。旦那にも泣きついたこともあります。
下の子にはもちろんですが、上の子にも申し訳ないくらいメンタルやられています…
違和感はありまくりますが、まだ4ヶ月4ヶ月、と心の中でとなえるくらいしかできてません😭- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
もぅ全く同じすぎて😭私も毎日必死で過ごしてます😭
夜には、何があってもなんとかなる、乗り換えていける!と言い聞かせて寝るんですが、朝方になると動悸がすごくてたぶん鬱っぽくなってます、、
私は旦那にも実母にも泣きつき、もぅ落ちる所まで落ちたのでこれ以上迷惑かけれず誰にも吐けません、、上の子の前でも泣いてしまったことあるので察してか情緒不安定になってしまって、、もぅ悪循環すぎてどうしたら抜け出せるか誰か教えてほしいです
本当にまだ4ヶ月、これから変わってく、それしかないですよね、、- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
わかりますよー😭私も蕁麻疹でたり急に涙止まらなかったりです。
行政に相談されましたか?うちは抱っこのしずらさが1番の悩みで、育児相談にこの前行ったんですがまだわからないからねぇ、の一点張りで余計にメンタルやられて帰ってきました💦
でも頼れる所ってそこしかないので、来週の4ヶ月検診で気になることと、そのせいでメンタル不安定になってることを相談してみようかと思ってます、、
どんな反応されてももう吐き出して、自分のメンタル保っていかしかないのかなって思ってます💦- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
私は3ヶ月のおわりに4ヶ月検診があったんですが
その時に気になることすべてメモして聞いたんですが、まだ4ヶ月おもちゃも追視してるし大丈夫〜というような回答でした。でもそれからもずっとモヤモヤははれず保健センターに問い合わせ、保健師さんに体の柔らかさ等をもう一度みてもらいました。私、発達障害もですが脳性麻痺も疑っててそこも聞いたんですが、それはないと思うけどねーとまた簡単な回答で、、不安から保健師さんの前で泣いてしまい心療内科紹介してもらって帰りました←だいぶヤバい母親ですよね😇- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそんな感じになりますよね💦あくまでも言いたいことだけ言って吐き出すための相談であって、根本的な解決策や対策はもう期待してないです😭
私も育児相談のとき最後顔がやばかったっぽくてめちゃくちゃ心配されました笑
脳性麻痺、私も相談しました😇
なんかここまで色んなこと合致してる赤ちゃん、もうほぼ黒よなってフィルターで見てしまってます…- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです、、ただ安心させて欲しいだけなんですがそれができるのって子の成長だけなんですよね💦
でもそんなの今すぐには分からないし、でもこんな状態いつまで続くのか?!なので辛さや不安吐き出すしか方法ないんですよね、、
本当に我が子には申し訳なさすぎるんですが、私ももぅそういうフィルターで見てますね🥲そんなふうに見たくないですがここまで色々重なると定型と思いたくても思えなくなってしまってます😭- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
結局子供の成長を見守るしかないのが辛いですよね。こんな低月齢から疑ってしまって、出口のないトンネルに迷ってしまった気分です。
違和感を感じながら毎日テストするように接してしまってます。そしてなぜかこんなに違和感があるのに、私以外誰もそんなもんじゃない?と疑ってなくて、本当孤独で辛いです💦- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
本当に出口の無いトンネルです、、2.3年後どうなってるか想像しただけで怖いです💦
私はもぅ悩みすぎて悩むことにも疲れて一緒にいることが怖くなってしまうときがあるので、そういう時は実家に行き気分変えさせてもらってます。
うちは私が病みすぎて気になること家族に話したので家族にも少なからずそういう目でみさせてしまうことになってそこも申し訳ないです、、でも確かに目はあいずらいと家族も感じてます💦- 3月25日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
こんなもんですかね?💦
4ヶ月検診は済んでますが、音の反応とかも特に見てくれず追視できてるから大丈夫だけでした。
その時首は座ってると言われたんですが、引き起こしはついてくるしうつ伏せである程度顔も上げれますが縦抱きが不安定すぎて抱きにくいです💦
とにかく目を頑なに逸らされること、大きい声で呼んでもフル無視なこと、1人でボーっとして表情が乏しいことが本当に気になります、、
今気にしても仕方ないし、気にしたところで発達が進むわけでもないのですが本当に毎日辛いです
ぼーの
この質問で悩んでるママさんのこと、一人一人応援したい~😭
個人的にはこんなもんです!って感じです😊
私も4ヶ月ぐらいの時は、本当に心配で検索魔になってました💦
うちの息子は明らかに4ヶ月検診の時には首座ってたと思うんですが、引き起こしとなるとやる気がなくて全然ダラーンって感じでした😂うつ伏せめっちゃ上手なくせに、縦にするとダメでした。逆に娘はうつ伏せ全然ダメでしたが、引き起こしは頑張ってあげて、お医者さんと私の評価真逆でしたよ😂
うちもお風呂の時とか、じっくり顔を合わせるような時間に限ってホントに目が合わなくて心配になりました💦
今は目合いますが、本当にお風呂の時は全然合わないので、何か気になってるんでしょう…😓
おっしゃる通り、今気にしても仕方ないし、発達進むわけでもない…
でも気になるお気持ち本当にわかります。ダメなママさんじゃないです、子供の心配する立派なママさんです。ただ、その気持ちを続けてるとせっかくの赤ちゃん期が楽しめなくてもったいないですし、いつかママ自身が本当に疲れてしまいます。
気持ちの持ちよう、といってはアレですが、捉え方や見方を変えるといいと思います。
他の方のコメントを見る限り、手のかからないお子さんとのことですが、発達障害や自閉症の特徴として検索すると出てきますよね。でも、逆に手のかかるお子さんもその特徴が出てきます。
他にもミルクをよく飲む子、ミルクを飲まない子、離乳食食べない子、よく寝る子、寝付きが悪い子…などなど絶対どれかは当てはまります。
目が合わないのも代表的ですか、4ヶ月ぐらいだと視力が発達してないから合わなくて当然です。
運動発達に個人差があるんですから、視力も個人差あります。本当に見えてないなら一大事ですが、そうでないならまだもう少し先かなと思います。どんどん目が合わなくなってるっていうのも、日々目が見えてきて他の物が気になってるのかもしれません。
うちも4ヶ月の時点では目が合うか自信を持って言えなかったですが、月齢重ねたらバチバチに合うようになりました。
呼んでも無視っていうのも、一般に名前を認識するのは6ヶ月以降だったかと思いますし、首が完全に座ってなかったり向き癖なんかもあって無視してる感じになってるかもですね。
表情が豊かになるのも個人差あります!うちは5ヶ月ぐらいでした!それまでは仏頂面です😂
うちの娘は早産、妊娠経過はあまり良くなく発育不全で途中生まれてこれないかもと言われましたが、なんとか無事に生まれてくれたものの低体重で少食。成長曲線はずーっと下回ってます。しかも苺状血腫はあるわ斜視っぽいわ出べそっぽいわで、気になるところだらけで…どうしてもノーマルサイズで生まれた息子と比べて、絶対何かあると心のどこかでは思ってます。
同じ月齢だからこそだからかもしれませんが、娘は娘なりのペースで頑張って着実に成長してくれてます。仮に今後何かあったとしても、治療やサポートをしっかりすれば良いと思ってます。
発達気にするのは、親の宿命だとは思います。将来本当にそういう診断が着くかもしれません。
でも、今診断もつけられない時期にネットのよくわからない情報を見て不安になって、お子さんとの幸せな時間が鬱になるぐらいなら検索するのやめた方がいいです。
私もめちゃくちゃ検索してましたが、3ヶ月ぐらいからほぼ毎日支援センター行って、「あれができなくて、これができなくて」って支援員さんに言いまくってましたが「大丈夫!絶対できるから!」って言われまくって検索断ちしました😣
何か気分転換出来る場所はありますか?
旦那さんに少し変わってもらって一人時間過ごしたり、他のママさんと悩みを共有して話してスッキリさせたりなんでも良いので検索断ちしましょう💪
長文で失礼しました🙇