
夫が仕事に追われ、育児に手が回らない状況に悩んでいます。自分も産後で辛い中、夫のストレスを感じ、頼ることに戸惑っています。家庭のために頑張る夫を支えたい気持ちと、心の余裕がない現状に苦しんでいます。
夫の愚痴です!!
ごめんなさい!!
吐き出さないと悲しくてなんかモヤモヤするのでここにかかせてください。支離滅裂かもです。
4人目出産しました。
本当は。夫にわたしが産後1ヶ月立つまでは育休をとってほしかった。
そばにいて一緒にいてほしかったんです。
夫は一年前から高速道路を飛ばして1時間かかる出向先に行っています。社員さんたちからはどうしてうちの社員じゃないの?と、言われるほど懸命に業務に励んでいます。
飲み会等で親交を深め、あわよくば出向先で転職をと考えてくれているようです。
今の会社よりは確かにお給料もあがるし、夫もやりがいがある仕事のようで応援したい気持ちもあり、残業や飲み会にもにもがんばってね、楽しんでねと今まで送り出してきました。
家族のために頑張ってくれている、のですが。
その家族が助けてほしいと願っているにも関わらず、仕事にいかなきゃと焦っている夫に、違和感を感じています。
じゃあわたしが死んだらどうするの?と極論まで考えてしまう始末(死ぬつもりは毛頭ありませんが!笑)
夫は今きっとストレス最大値まで振り切っているのだろうなぁと会話の節々から感じられます。
わたしが入院中は上の子3人のお世話をしてくれて何かと息つく暇もなく家事に育児に頑張ってくれていました。
今まですぐ帰ってきたLINEの返事も遅くなり、帰ってきたとおもえば攻撃的な内容だったり。
「こっちも精神的にギリギリだから、いつもみたいにうまくいくと思うなよ」とLINEでも帰ってきました。
私も産後まだ12日?しか経ってなくて腹も切って心も体もボロボロなんだけどなぁと思いながら、なんだかわたしが夫を苦しめているような気がして悲しくて泣きそうです。
じゃあ仕事休めばいいじゃない…と思うのですが、夫は経済面やまかされている業務量を考えてでしょうか、仕事を休むという考えがありません。(お盆期間を利用して入院だの出産だの計画したのですが、その最小限での休みですら渋っていました。よほど穴を開けたくないのでしょうね)
私もボロボロ、夫もボロボロ。
夫に休む暇も与えず頼った私がいけなかったのでしょうか。
わたしの母の元に身を寄せてはいますが、持病で目も見えづらく母が4.2.1歳と私のお世話までやっていたらパンクもします。(実際イライラを娘たちに向けてました)
せめて4歳と2歳だけでもとたった2日お世話をお願いしただけなのに、そんなに精神的に余裕が無くなるものですかね?わたしが楽しすぎてますか?
夫のことを心配して段取り確認のために電話したのに、おやすみも言われず、
「疲れてるから切るね、じゃ。」で早口で切られて、いよいよ悲しい気持ちが込み上げてきて、せっかくマタニティブルーズも終わったのに別の意味で悲しくなりました。
なんかもう、仕事だけしてたら?って気持ちになってきました。夫に頼るのが嫌になってきます。
ここまで読んでくれてありがとうございました。
- ざわ(生後2ヶ月, 1歳5ヶ月, 2歳11ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ポケモン大好き倶楽部♡
いつもお疲れ様です。
ざわさんも旦那様もすごく頑張っているんだなぁと文面から伝わってきました☺️
産後間もないのに4人の育児、とても大変ですよね。私は二人しかいませんがそれでも大変だったので。
旦那様への不満はありつつも旦那様のメンタル面や体調面をしっかり理解されており素敵な奥様なんだろうなぁと思いました。
無理せず、休める時はしっかり休んで手を抜けるところはとこんとんぬいて、育児頑張ってくださいね。
回答になっておらずすみません😭
ざわ
励ましのコメントありがとうございました。自己肯定感がたかまりました😭✨
手抜き育児、自分も夫も無理しないように意識して力抜いてやっていかねばですね💪
ポケモン大好き倶楽部さんの一日が今日もいい日になりますように☺️