※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳半の娘が発達グレーで、運動や精神面の遅れが心配です。発達障害や知的障害の可能性について、他の親の体験を聞きたいです。

1歳半 自閉症と知的障害について

もうすぐ1歳半になる娘ですが発達グレーです。
1歳1ヶ月から運動発達の遅れで療育センターで訓練をしています。現在、伝い歩きとハイハイまでです。歩行は2歳が目標と言われています。
療育センターでの初診の時に感覚過敏があると言われたのでその頃から発達障害があるんだろうなとは思ってましたが精神面の発達も遅れています。全体的な遅れは知的障害の可能性があるとよく聞くので心配しています。
早くても2歳にならないと発達検査はできないそうです。

気になること 
・表情が乏しい 目が合いづらい
・後追いが薄い
・バイバイしない
・母親を求めるのは夜、眠たい時 
・興味の指差しのみ もちろん発語なし 言語理解なし
・感覚過敏(乳児期からおもちゃを舐めない、赤ちゃんせんべい食べない、抱っこで寝ない、手を触ると振り払うなど)
・共感した遊びをあまりしない 1人の世界にいる感じ
・視覚優位
・テレビのCMに異様に執着 CMが流れてると何回呼ぼうが肩を叩こうが振り向きません
・同じくらいの歳の子が近づくと嫌がり、手で払いのけたり、逃げます

できること
・模倣(いないいないばあ、パチパチ、くしを渡すと髪をとく、ヘアピン渡すと髪をとめようとする)
・着替えの時、手を通したり足を上げたり協力してくれる
・ご飯の前にいつも使っているお皿とスプーンを見せたらテーブルまで来てくれる
・ジェスチャーでちょうだいと伝えると物を渡してくれる
・TVのいないいないばあを見る時、ニコニコしてパチパチしながら見てる

昨日、私の方を向いて『ママ』と言ってくれて普通なら嬉しいのでしょうがたまたまだろうと思って素直に喜べません。
そんな自分も嫌になります。上の子は一緒に本を見てくれたり、下の子の反応関係なく話しかけたりしてくれるのに私は障害あるないばかり気にしすぎて嫌気がさします。
4月から保育園が始まるため不安があるのと月齢の節目のせいなのか情緒不安定です😔

発達障害、知的障害のお子さんがいる方、発達ゆっくりだったけど追いついた方、そのままゆっくりで診断された方、色々な話を聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

運動発達おそくでした。

初診とき感覚敏感あるかも?言われたけど大きくなるつれあれ?!違う?となりました!!

精神科など遅れ遅れており、1歳9カ月とき発達検査して先生聞き取りして知的障害診断されました。

1歳7ヶ月とき自閉症診断されました。
意思疎通出来ない、指示全く通らない、発語無し、偏食、環境変化弱い、場所見知り、人見知り激しい。
呼んでも全く振り向かない。
食べつかみできない。
スプーン、フォーク持てれない使えない、ストローマグ持てれない、吸えない。
バイバイ、パチパチなど一切出来ないしやってる所、見る気もしない。
出来ること蘭全て出来なかったです💦

うちの子現在4歳発達ゆっくりですがうちの子なり成長してます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1歳9ヶ月で診断されたのですね。次の診察が1歳9ヶ月頃なので成長が変わらなければ何か言われそうです。。
    ちょっとした成長を喜んであげたいのですが今は中々そんな気分になれず…
    私も全て受け止めて前向きになりたいです

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません。
まだママリ見てらっしゃいますか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たまに見てます💦
    何かありましたか?

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    娘と目が合わない、笑わない、無反応なことが多いことに悩んでいます🥲

    お子さんの目の合いづらさと表情の乏しさは低月齢の頃からありましたでしょうか。

    また、目の合いづらさはどのような時に感じていましたか?

    お話聞かせていただけたら嬉しいです😭

    • 7月7日
はじめてのママリ

主人は目が合いずらいとは言ってましたが私はあまり感じませんでした💦
ただ上の子の写真を見ると表情が乏しいなと後から思いました。笑わない訳ではないんですが写真でカメラ目線が少ないです😵
8.9ヶ月頃になって違和感が増えてきました。
まだ6ヶ月だと分からないですよ!
おもちゃに興味ありそうですか?
7ヶ月くらいになるとおもちゃを右手と左手で持ち替えたりできるようです!

はじめてのママリ🔰

おもちゃは手にもたせてもちょっと遊んでポイです💦
おしりふきとかスマホやリモコンの方が興味ありそうです!

うちは本当に人に興味がなく、人からの働きかけにもほぼ無反応で、話しかけてもこちらを見ないことが多いです🥲

お子さんは人への興味はありましたでしょうか。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その頃は人に興味なんて全然無かったですよ。寝んトレしてないのに1人で寝るようになりました💧
    うちの子もスマホやリモコンに執着してましたね(不安にさせたらすみません😵)
    4月から保育園に行き出して(1歳半)人に興味を示し出して模倣が増えました。最近は手遊びなんか始めて0歳の時の娘からは想像出来ないくらい成長しましたよ。

    運動発達は順調ですか?
    0歳はとにかく運動面が大切だと聞きました。自分でズリバイやハイハイなどして移動できると精神面が上がるそうです!
    今はとにかくうつ伏せにしてあげたり足の裏のマッサージなどしてあげて感覚を刺激してあげたら良いと思いますよ✨

    • 7月8日
はじめてのママリ

はじめまして。過去の質問に失礼します。11ヶ月の娘が同じように運動発達の遅れ、表情乏しい、目が合いづらい、後追いなしと心配な点が多いです。その後娘さんいかがですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1ヶ月前くらいから自分でスプーン使って食事したり、おいしい?と聞くと美味しいポーズするようになりました😊
    手遊びも始めて模倣も増えてきました!
    とは言え、発語なしで指差しも弱いので相変わらずグレーのままです💦
    2歳過ぎたら発達検査します。
    運動発達の遅れと言うことですが今、どんな感じですか?

    • 7月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます!娘さん成長されていますね👏✨すごいです!
    うちは寝返りから遅く8ヶ月、お座りも8ヶ月、ずりばい10ヶ月、つかまり立ちがここ数日でようやくというかんじです💦上の子も特性持ちで早くから動いていたのでもうすぐリハビリを始めます😥

    • 7月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うつ伏せが苦手なんでしょうかね?
    うちなんてお座り1.1ヶ月です😅軽度の低緊張みたいです💦
    首座り、お座り、つかまり立ちが大切みたいなのでゆっくりだけど様子見ても良さそうですが…心配ですよね😣
    上のお子さんが発達ですか?違ったらすみません💦
    余計に発達に関して心配になりますよね。
    運動面が上がると表情も変わってくると思います!
    うちの子は後追いは今でも薄いです😵

    • 7月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うつ伏せ苦手でしたね!あんなに仰向けで寝転がってばかりだったのに今や全く仰向けではいてくれません😇(オムツ替えめっちゃ困ります笑)
    そうなんですね🤔病院ではいざりっ子だねと言われたので歩くのは遅くなりそうですが、とりあえずつかまり立ちを始めたので少し安心しました💦
    上の子は未診断ですが発達特性あります💦息子の時も同じように悩んできました😅
    リハビリして損はないと思うのでとりあえずリハビリを頑張って運動面を伸ばしたいです!
    後追いはうちもする気配全くなしです😇

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

過去の質問にすみません。
うちの娘もママリさんのお子さんの状況とそっくりで、発達を心配しています。。
差し支えなければその後の状況を教えて頂けないでしょうか。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    2歳になりましたがまだ歩けていません🥲あと一歩が出ない感じです。
    それもあって保育園から加配を付けたいと言われたので療育手帳の申請をしましたが非該当でした💦
    運動は1年くらい遅れていますが今のところ診断がつくほどの知的な遅れは無いようです!
    精神面や身辺自立は投稿した時と比べてかなり成長しました😊

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に返信頂きありがとうございます。
    精神発達や身辺自立当時より成長されたのですね…!
    表情の乏しさや、感覚過敏、同じくらいの歳の子が近づくと嫌がる等、状況はその後変わりましたでしょうか?

    • 11月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    表情は豊かになりました!怒ったり、顔真似もしたり、アイコンタクトもしてくれます。
    多少の感覚過敏はありますが生活に支障ないレベルです。0歳〜1歳過ぎの頃は本当に大変でした💧
    同じ歳の子の関わりは詳しくは把握してないのですが簡単なおままごとはしているようです!
    何か発達で気になることがありますか?

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さん表情豊かになられたんですね…!👏
    感覚過敏もマシになって、当時よりかなり成長されているようで凄いです。
    うちは精神発達面でやや不安があり、、
    特に表情の乏しさ(基本的に真顔、微笑がえしがない)、感覚過敏(長袖や帽子を嫌がる。芝生もダメ。手を触るのも嫌がる。おもちゃも舐めませんでした。)、人見知りが激しい(同年代の子が近づいてくると泣く)、人への興味が薄いなどが気になっています。

    • 11月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにうちの子の0歳の頃と似ている気がしますね…
    うちもおもちゃなど何かを口に持っていく事が無く気にしてました。
    食べ掴みしますか?
    娘はいまだにお菓子以外は食べ掴みしません💧ご飯粒が手につくと取ってくれとアピールしてきます。ただもう2歳になり、スプーンフォークが使えるようになったので食べ掴みはもう良いかなと思ってます😅
    精神面に関してはまだ11ヶ月なのでこれからだと思います✨
    目が合ったり簡単な模倣があれば大丈夫なのかなと!

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの子はおもちゃを舐めてたので、感覚過敏があるのかな…?と💦
    食べ掴みはおやきやバナナ、お菓子はしますが、おにぎりはしてくれません😅
    確かにあくまで五感を刺激するために掴み食べをするだけで、最終的にはスプーンフォークが使えたら問題ないですもんね✨
    今も多少の感覚過敏はあるとおっしゃられてましたが、どのような状況ですか?手は握らせてくれますか?
    また、表情はいつ頃から豊かになったか覚えていたら教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

    • 11月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    おもちゃを舐めないのは感覚過敏の1つと言われました。
    今は抱っこで寝ない(0歳の時からセルフねんね)、おにぎりやバナナなど手づかみ食べしないくらいですかね〜帽子も嫌がらないし、つま先立ちも今のところ無いです!
    寝かしつけの時は手を握らせてくれますよ。普段もそこまで嫌がりません。

    掴み食べは食べ物の固さや一口量を習得していくものと言われたのでひたすら赤ちゃん煎餅食べさせてました😅
    その効果なのか分からないですが口に食べ物を詰め込んだりしなくなりました!スプーンでちゃんと調節してます。

    1歳半過ぎくらいから色んな表情を見せてくれるようになりました。その頃から模倣や指差しが増えたり、自分でご飯食べるようになったり急成長しました!手先の運動が脳の刺激に良いと聞いたのでお絵描きもよくさせてました。
    療育手帳の申請の時もお絵描きする様子を見てもらって、手首の動きも問題無く不器用さも無いと言われました😊

    まだまだ心配は尽きませんが1歳前の時とは別人のように成長しましたよ✨
    はじめてのママリさんの娘さんもこれからどんどん成長していくと思います♪

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり感覚過敏はありそうですよね…ママリさんの娘さんのように徐々に緩和してくれると良いのですが💦
    手を握らせてくれないのが本当に心配だし悲しいので、お話を聞いて少し希望が持てました🥲

    掴み食べの件、勉強になります✏
    今は入れられるだけ口の中に入れてしまうので😅
    食べられるものだけでも積極的に掴み食べ取り入れていきます。

    1歳半から表情豊かになられたんですね。模倣や指差しも1歳半で一気に成長されたんですね✨
    ペンが持てるようになったらお絵描きもさせてみます…!

    過去の質問にも関わらず丁寧にご返信頂きありがとうございます😭その上優しいお言葉まで…
    1歳以降は成長スピードが凄いとよく聞くので、それに期待して見守っていこうと思います。
    本当にありがとうございました。

    • 11月8日