※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那が営業職で飲み会が多く、子育てに支障が出ています。営業職の妻たちは、旦那の飲み会についてどう感じていますか。

旦那さんが営業職の方、どれくらい飲み会ありますか??


転勤ありの営業職で旦那が働いています。
お客さんとの飲み会、送別会、どこかの支店から上司が来た時の食事会、など飲み会が週1はあります。旦那いわく、断っているのもあるとのことです。

飲み会も仕事のうちなので、仕方ないし責めるつもりは全くないのですが、普段の仕事の帰りも基本遅くて、子ども(6ヶ月)の夜の寝かしつけをほとんどしたことがありません。
最近夜泣きが酷く、休みの前の日の夜中など少し変わってもらいたいけど、普段寝かしつけしないから、抱っこしようならギャン泣きで🥹🥹

子ども1人なのに甘えているのかもしれませんが、こんな寝不足の中旦那が飲み会に行くとイライラしてしまいます。。少し前までは、夜泣きが無くほぼ夜通し寝てくれてたので、むしろ1人になれてラッキーって感じだったのですが🤣実家義実家は5時間くらい離れた他県に住んでいるので頼れません。
一時預かりとかベビーシッターも、完母でミルク拒否、離乳食もほぼ食べずなのでそんなに預かって貰えないですよね🥹🥹

話は逸れましたが、営業職の奥さま方、旦那さんの飲み会多いですか??断れないものですよね。。
もし良ければ話し聞きたいですー。

コメント

nana

年末年始とか多い時期は週1くらいでありますが、ない時は本当にないですね🧐
再来週久しぶりに飲み会みたいです🙂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    年末年始、多くなりますよねー。仕方ないことですが🥹🥹
    教えてくださりありがとうございます!!

    • 3月13日
ママリ

私自身が営業職ですが(今は育休中)週1くらいは割とよくあるかなと思います。会社の商談サイクルとか個人の営業スタイルにもよるとは思いますが、うちはない週は全然ないし多い時期は週3とかでした。気心知れてる方が話進みやすいですし地方のお客さんとかやっぱり飲み会好きなんですよね💦
でもコロナ以降飲み会自体が減りましたしリモートも増えてるので子供がまだ小さいうちは仕事のやり方変えてもいいのになとは思います!私自身、復帰したら絶対今までみたいな働き方できないです。父親だけこれまで通りは何だかなぁと思います🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよねー。ずっと行かないでほしいとかじゃなくて、もう少し減らしてくれたらって思います。。でも仕事だから仕方ないですよね🥹🥹
    教えてくださりありがとうございます!

    • 3月13日
はじめてのママリ🔰

月20日以上は会食か出張でいません。一緒に夕食を食べるのは月片手で十分です。土日のお昼もBBQ会食とかしてますし、フライトの長い出張でしたら土日から出発してます。
顔合わせるほうが稀です(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね!ママさんお一人で頑張られてるのですね🥹🥹
    教えてくださりありがとうございます!

    • 3月13日