※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろみ
ココロ・悩み

反抗期の小5の長男に手を焼いています。イライラしやすく、ゲームや学童での行動に困っています。注意すると逆効果で、愛情不足が原因か成長の一環か悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。

反抗期の小5長男に手を焼いています

気性が荒くすぐにイライラする性格で、
Switchでゲームをしてる時に負けると苛々して、家のテーブルや床に手や脚をドンドンしたり…
学童で理由は分からないけど何かに苛々して、
学童の壁やドアを蹴っていたり…

なぜ苛々してるのか理由を聞くとさらに苛々して、
母親の私に八つ当たりしてきて、
今度は車に乗りながら脚をドンドンやって車を激しく揺らしました。
なので降りるように言って降りさせて1人で歩いて帰らせました。いつも自転車で友達と遊びに出かけるので、
そのまま自転車で出かけたようです。

苛々してる時に注意すると逆効果なようですが、
家の床などにドンドンして欲しくありません。
子供が何かに苛ついてる時はどうしたらいいのでしょうか?

朝も起きてから7時までに着替えるルールを設定していますが何度もうるさく言ってやっと時間過ぎてから着替える感じでそれも言わずに放っておいたほうがいいですか?着替えるように言えば言うほど苛々してくるようで、手に負えません。

愛情が足りなかったのでしょうか?
幼児期には下の妹を常にいじめるのでいつも長男を怒ってばかりいました。小学校に上がる頃には末っ子が生まれて下に手がかかりあまり気にかけてあげられなかったように思います。

長男が幼稚園の頃に戻ってやり直したいです。
気性が荒くてすぐ苛々して、私が注意しても黙れ!とかうるさい!とかふざけるな!とか言ってきます。
こんな性格になってしまったのは親の愛情が足りないせいでしょうか?
それとも成長の証である反抗期がちゃんと訪れているだけなのでしょうか?

長男の扱いに本当に悩んでいます。
子供だけど長男に少し恐怖を感じています。

コメント

はじめてのママリ🔰

妹さんが生まれたのは
息子さんが何歳くらいの時ですか?
また妹さんが産まれるまでは
どのような感じで関わっていましたか?
(愛情たっぷりだったのかなど)

父親はどういう対応をしていますか?

正直、小5でそれだと
もう治しようがないと思います。
ある程度人格は作られてると思うので💦
どうしても改善したいなら
父親の出番になるかと思います。

  • くろみ

    くろみ

    3歳の時です。
    そうですよね、ありがとうございます!
    とりあえず友達と遊ぶのから帰ってきて、普通にご飯とか用意してて息子になんか言うことない?って聞いたら…ごめんなさいって言ってきました☺️

    • 3月5日
Mon

愛情というか、気質的にそんな感じに見えます。お母さんはちゃんと理由を聞こうとしてますし、育て方じゃないような?

旦那さまに声をかけてもらってもダメですか?

ダメなら、家族会議をしっかりして、児童精神科に連れてって良いと思います。気性が荒いんですよね。検査したり、癇癪を落ち着かせる漢方など、対応された方がいいです。

学校で孤立してしまってるのでは…

うちの子が気性が荒く、児童精神科に通院して漢方を飲んだり、自分が他人より、イライラするゲージが早く溜まることを把握する事で、感情コントロールする術を身につけられるようになりました。

長男くん、気持ちのコントロールのやり方を知らないのでは?🥹

  • Mon

    Mon

    治せないなんて事はないですよ。
    もう小5と思ってそのままにするか、まだ小5!と思って、本当にあなたを愛してる、だからこそ、気持ちのコントロールを知って欲しい。あなたが孤立したり、本当はそうじゃないのに誤解されてしまうのは、あなたにとってマイナスになってしまうから。

    と、心から伝え続けましょう。
    きっとひとかけらの気持ちが伝われば、気持ちって、コントロール出来るの?と気付けば、分かろうとすることさえ意識すれば、どうにかなる可能性を持ってるはずです。

    • 3月5日