※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳7ヶ月の男の子を育てており、言葉や行動について心配しています。特に人見知りや指差し、協力が乏しいことが気になります。保育園には通っていますが、風邪が多く、発達に遅れがあるのではと不安です。健診での対応が心配です。

※長文です。1歳7ヶ月の男の子を育てています。初めての子供という事もあり、心配事がいっぱいで質問させていただきます。
【できる事】
・パパ、ジジ、あっち、あれぇー?、あちっの発語のみ。後は宇宙語。
・大人のマネをする。(例えば、鼻をかむとティッシュを取ってかむ真似、スマホを見ると耳にあて宇宙語を話している)
・ちょうだいと言うと、手に持ってる物を渡してくれる。
・ぱぱ、ままにどうぞしてというと渡してくれる。
・取っと来て欲しい物を指さすと取ってきてくれる。(気分じゃない時はやらない。)
・ご飯だよと言うと椅子に座る。
・人と遊ぶことはできる。
・目は合う。

【気になるところ】
・場所、人見知りが激しい。
・共感、要求の指差しまではあるが、応答の指差しはなし。
・拍手、いただきます、ごちそうさま、名前を呼んで手を挙げるはできていたが、最近はやらなくなった。
・大人の真似はするが、YouTubeで流れるダンスや手遊びの真似はしない。YouTubeはじーっと見てるだけ
・何でも転がす、回る物好き。
・おもちゃが色々あると、遊ぶ物をコロコロ変える。
・お着替えやオムツ変えなどの協力がなく逃げる。
・思い通りにいかないと、やるまで泣き続ける。やれば泣き止む
・表情は乏しい方ではないが、笑うと言うより表情をつくってる?ような感じ。(条件反射のように、笑うポイントが一緒)
半年ぐらい前から保育園に通っているのですが、風邪を引くことが多く、実際に登園できているのはトータル3ヶ月ぐらいです。
近々1歳半健診があるのですが、田舎ということもあり息子を含め2人しかいません。保健師さんも顔見知りということもあり、大丈夫でしょうとしか言われない気がして…
同じ月齢のお子さんよりは、幼いし遅れていますよね…
養育に繋げるなら早目に行動しておいた方がいいのかなと悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

全部普通だと思うんですが...
全然遅れてないと思いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    気になり出したら検索魔になってしまって…

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

現状ではどうとも言えないと思います🤔このままできることが増えていけば問題はないかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうですよね…この月齢は個人差が大きいからと言われる事が多いですしね…
    できることがもっと増えてくるといいなと思って見守ります。

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ1歳6ヶ月になる娘がいます。
ママリさんの息子さんと、ほぼ同じような感じです😊
場所見知りや人見知りはそこまでひどくはないのですが、やはりなれない人・場所だと、ママにべったりです。

上にこの春に4歳を迎える息子がいるのですが、ほんとにこればかりは個性だなぁと思います。
息子は発語やジェスチャーは遅めでしたが、ブロックを積み上げたり、車や電車を手で押して遊んだり、手先の発達は早かったです。
以前できていたことをやらなくなったり、YouTube見てるだけは息子はあるあるでしたよ☺️
(今やなんでも真似して歌ったり踊ってくれるお調子者になりましたが…笑)
保育園欠席もほんとわかります😭
(息子4月入園→コロナ→RSで入院、職場復帰早々に有給半分使い切りました…)


今の段階ではそこまで心配しなくてもいいのではないでしょうか😄
むしろたくさんできることがあってすごいと思います👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    やはり個性が大きいですよね…
    手先が器用なのわかります!!
    ご飯粒1つずつ摘んで食べたり、床に落ちてる小さなゴミ拾って渡してきたり小姑かっ!って思った事何度もあります😓
    できた事がやらなくなるのもあるあるなんですね…できた事できなくなって、新しくできる事増えて忘れるタイプなの?って心配でした…
    何でも真似して踊ってくれる息子さん本当可愛いですね🫶うちの子も早く踊ってるところ見てみたいです🥺

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小姑っ!に笑ってしまいました☺️笑
    ほんとほんと!その通りですよね!絨毯やマットにゴミ一つ残せない…😭

    ありがとうございます🙌今では耳コピで歌いながら踊ってくれます。
    (ブリンバンバン…とか歌詞メチャクチャで大爆笑でした…笑)

    昨日できなかったことが急にできたり、かと思えばやらなくなったり…子どもって不思議ですよね😳
    マイブームみたいなのがあるのでしょうか…😕

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当それです🥺
    おかげで必然的にお家が綺麗になるのは子供のおかげだと毎日感謝ですね🙏🏻

    耳コピで凄いですね😳!
    めちゃくちゃなところも愛くるしいですね🫶そんな事されたら1日中見てられます☺️

    本当不思議です…きっとマイブームなんでしょうね😵‍💫
    でも親としてはできてた事をやらなくなると、心配が勝ってしまうのも事実ですね…

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに!😳コロコロかけなきゃ!とか…夫婦2人の時はもっとずぼらでした…笑

    ありがとうございます😅ほんと適当なんですが、一丁前に歌っていて可愛らしくて(親ばかごめんなさい🙇‍♀️)笑

    下の子は、やらせようとするとニヤッと笑ってわざとしないっていうのもありました🥺1歳半にしてもうそんなことマスターしてるのかとドキドキです😭

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります😂私も掃除得意な方ではないので…子供のおかげで夫婦2人で成長って感じです😂

    全然普通ですよ!!!むしろそう思う方が当たり前です🥺
    いつも可愛いな〜愛くるしいな〜尊いな〜って思ってますよ🥹わら

    あざといですね〜😳
    ままぱぱさんもて遊ばれちゃってますね🥹!可愛い過ぎです!!

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

うちも同じでした!とにかく喋るのが遅かったです。2歳になるまでろくな発語なかったし、物の名前を50個言えるとか2語文ができるとかも全く当てはまりませんでした。
男の子の割に大人しいし公園連れてっても遊具で遊ばず親の足に引っ付いていて踊ったり歌ったりなんて全くなかったです。
が4歳の今は本当に毎日毎日うるさくて『ちょっと静かにして!』と怒る毎日です。ねぇ〜ママ〜あのさ〜あのさ〜と無視しても話し掛けてきて、『ちんちんブラブラ〜ソーセージ〜』なんてくだらない踊りと歌を保育園の男子達と踊ってふざけてばかりで、もううんざりしてます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    言葉が出てこなかったり、ずっと宇宙語だったりすると心配になりますよね…
    はじめてのママリさんは、その時心配になりましたか😣?
    何歳ぐらいから言葉出るようになりましたか?

    男の子って本当くだらない事で笑っておバカさんだな〜って思うんですけどそこが凄く可愛いですよね☺️!
    息子さんもうんざりするママをみて面白がってるかもしれないですね😂
    いい親子関係で羨ましいです🫶

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身はすごく心配してたし怖かったけど、障害があると言われたら受け入れる自信が無くて現実を見て見ぬふりしてました…笑
    大人と普通に会話してる同級生にビックリして、『うちの子全然喋らないですよね〜』とかは相談してました。
    2歳半ぐらいから急に喋り出してそこからは急成長でした!
    うちの場合はきょうだいが居なくて家で1人だったので話し相手もいなかったし、親と同居もしてないし、パパは休日ぐらいしか顔を合わせる事が無いので、家で私と2人きりの生活が長かったのも原因だったのかな?と思います。

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり心配になりますよね…子供の将来どうなるの?って今考えても仕方ない事ばかり考えちゃいます😭
    お子さん言葉のタンクいっぱい溜めていたんですね!
    私は同居しているので、夫婦2人で子育てなさっているの本当尊敬します🥺

    • 3月5日