※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子が育てづらいと感じています。おんぶ紐やベビーチェアで泣き、自宅でもグズグズします。人見知りで動かず、特定の食べ物しか食べません。皆さんのお子さんも同じような状況でしょうか。

息子、もしかして育てづらいのでは?という吐き出しです🫠

・おんぶ紐ギャン泣き
・外出先のベビーチェア座らせるとギャン泣き
・自宅では8割グズグズ
・外が好きだけど人見知りなので、支援センターなどでは私にずっと抱きついている。あまり動かない
・家でもあまり動かずその場でグズる(行ける場所広めにしてるのに…)
・支援センターで誰よりもグズっている
・おむつ替え、着替え、離乳食など基本グズグズしている
・特定のものしか食べない、未知のものは怖い
・白米食べない

これくらいが普通だよなって思うこともあれば
ベビーチェアやおんぶ紐に大人しく入ってる子
おにぎりや野菜食べてる子みると
いいなぁーって思ってしまいます笑

模倣、発語っぽいもの出てきているので
発達は普通かなと思ってるのですが、、、
皆さんのお子さんもこんな感じでしたか?

まだ自分では歩けず、伝い歩きです!
歩けるようになったら活発にいろんなものに
興味持つようになるんでしょうか、、
それはそれで大変そうですが、、

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな感じでした!
指さしして要求伝えられる様になると、一気にご機嫌になりました🥹🥹
育てにくいというより、自我強めだったみたいです😂

  • ママリ

    ママリ

    自我強め、うちの子も多分そうです😂なんとなく…
    指差しで変わったんですね!
    早く終始グズグズが終わって欲しいでせ😂

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自我は1歳近くで出るってよく育児書で見ますが、息子3ヶ月頃からもう出てたよな…??って感じです😂

    お米食べないのはおかずと混ぜご飯であげてます😓
    あとは自分でやりたい!欲強めっぽいので、掴み食べとかスプーンにすくっておいてそれを自分で食べてもらうとかだと食べることもあります🙌

    ベビーチェア、抱っこ紐は未だに動きたいとぐずりますが、それ以外はかなり変わりました!
    人見知りは歩けるようになって更に酷くなりましたが…🥹🥹

    今は毎日楽しそうです😆

    • 2月28日