※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママ友の最近の言動。なんだかなー。うーん。とモヤモヤです。妊活して…

ママ友の最近の言動。なんだかなー。うーん。とモヤモヤです。聞いて下さい。

妊活していて同じ病院に通っています。
私はあまり妊活のこと話したくないタイプ。
相手は根掘り葉掘り?聞きたいタイプ。

もちろん自分のこともばんばん話しちゃう!
支援センターで会う方なのですが、ほぼ会ったことない方にも、私妊活してて病院行っててーみたいに話しちゃう。

私のことも言われるのではないかとヒヤヒヤ。病院でたまたま会った時にこの会話はここだけでとお願いしました。

むしろ病院の待合室でもいろいろ聞かれるから行くたび会いませんようにって思っていました。

この前支援センターで会った時ははっきり妊娠したとは言わず、
4月からの仕事復帰大変だねーとみんなで話してたら
他の方が、また次の子授かったら産休育休で支援センター来れるじゃん!(妊娠してるかは知らない)と
そうだね、じゃ、秋か冬には来れるようになるかなー!と。

その方が帰ってからみんなで、あれって妊娠してるってことだよね??今までばんばん話してたけど、妊娠したら言わなくなるのかな?安定期まで内緒かな?聞いてほしかったのかな?とみんなでモヤモヤしました。

その後病院で会ったとき、その方と看護師さんとの会話から妊娠してることわかりました。

近くで話してたけど、待合室の席も離れたところに座って何も言ってきませんでした。

妊娠したらもう私は妊活卒業したからーみたいな態度にモヤモヤしました。

自分が授かれていないからそういう気持ちになっちゃうのかもですが。

コメント

はじめてのママリ🔰

そのママ友は妊活関係なくめんどくさいタイプかもしれませんね😅
あとそういう人には「ここだけの話」は通用しないと思います。恐らくすでにママリさんのこともいろいろバラされてるかと。
妊娠したなら支援センターでももうしばらく会わなくなるだろうし、疎遠にするいい機会ですね。妊活卒業ではなく、その人との関係卒業!と思っておいたらいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわーありがとうございます!!
    共感うれしいです!!!
    そうなんです。めんどくさい🤣

    そしてそう思います。私がいないところではダダ漏れのような気がします💦
    住んでいる地区も違うのでたぶん入園するところも違うし、私が仕事復帰したらほんと会う機会が減ると思うんですけど。でも自分も妊活してて、授かれたらまた支援センターで一緒になるなーなんて思っちゃいました💦

    • 2時間前