※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maruちゃん
家族・旦那

子供の行事にパパが参加するか気になります。明日、娘の生活発表会があり、パパが興味なさそうで悲しいです。平日に休みを取って参加するか教えてください。

みなさん、子供の行事にパパって参加しますか?

ちなみに明日、平日で1歳児クラスの娘の
生活発表会です。

なんかべつに興味なさそうで…
悲しいです😭

平日に休みとってみんなパパ参加しますか?

もうあれこれ行事の報告する気がなくなりました…。
それも前から言ってくれればいいのに
前日に行かないって…なに。

もう来てくれるって期待するとイライラするので
これからは期待するのもやめようかなと思ったりします。

コメント

サクラ

うちは発表会、運動会等の行事は休みとって参加してくれてます🥺
参観日とかは3人いて皆別々の時間なので分担してます🤣ただ、日にちは私から言わないと自分じゃ確認しないので、結局は行事って他人事なんだな〜と思うこともあります🥺
来てくれるだけマシなのか、と思いつつもう少し今月は何があるのか自分から知る努力をしてほしいです、、🥺

  • maruちゃん

    maruちゃん

    分担しなきゃだと参加せざるを得ないですね!数年後うちも二学年差なのであり得ますね!確かに行事予定全く見ません…こちらに任せきりです_(:3」∠)_

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

今のところ、全ての行事に休み取って参加しています。

もったいないですよね😭
可愛い姿、今しか見られないのに💦いつか後悔する日が来ると思います!

  • maruちゃん

    maruちゃん

    本当後悔して欲しいです!!!
    めちゃくちゃムカついてます😤
    今この時は今しかないのに!
    なんで子供欲しいかったのか聞きたくなります😑

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いや、ほんとムカつきますよ!特に前日に言ってくるあたりが!
    こっちも段取りとか心構え的なの変わりますし💦

    義両親がそんな感じだったのでしょうかね😭何なんだろう、確かに子供なんで欲しがったのかは聞いてやりたくなりますね!

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

休み取れるなら取って参加します!

はじめてのママリ🔰

休めるときは一緒に行ってます!休みは取りやすいほうだと思います。

ただ、

月曜日 長男発表会
火曜日 長女参観日
木曜日 次女発表会
翌週金曜日 長男参観日
週明け月曜日 次女参観日

というのがちょうど今週からのの我が家の予定なんですけど、もともと月1.2休みを取るように言われててもさすがにこれを全部休むのは無理でした🤣先週も3日体調不良で休みを取ってて、予定通り長男と次女の発表会のみ休みました。

幼稚園の発表会はパパが来てない家庭も半分くらいいますよ!

  • maruちゃん

    maruちゃん

    さすがにそれだけ立て続けにあると無理ですね🤣

    まぁみんな家庭の事情ありますよね…
    うちは自営業なのでもっと計画的に仕事組んでほしいものです。

    • 2月20日
Eママ

正に同じ事でずーっと期待してはイライラしてます!
毎回もう誘わないって思うんですけどなぜか私から「平日に参観日あるけど…」ってとりあえず聞きます!
今年に入ってから水曜日休み取れやすくなったって聞いていて
今月26日の水曜日が参観日だと去年の年末から伝えていてその時は「じゃぁ休み取れたら行こうかな?」みたいに行く気満々だったのに
年明けてから「やっぱり行くのやめようかなぁ💦」とどんどん弱気に
結局仕事休み取らず🤨💦
取らなかった理由を聞いたら「ばぁば(義母)がパパっ子なんだからあんたが行って参観日台無しになっちゃったらどうするの?って言ってて。確かにそうだなぁって思ったから…」
はぁ😡
「でも早く帰れるかも!」って先月言ってたので
昨日「参観日の日早く帰れるなら夕飯買ってきておいてくれる」と言ったら
「えっ?早く帰れないよ!同僚が飲み会行くから同僚の仕事してこないとだから早帰りなくなった!」って…
聞いてないし😡大好きな義母には伝えて私には忘れてるいつもパターン😫💦
じゃぁ私がその話ししてなかったら早帰りの旦那を待ってる所だった😡

すみません😓昨日のイライラがまだ癒えてなくて話しそれました💦

なんで息子の行事優先しないんだろっていつも思います😮‍💨言い訳していつも仕事だからって逃げるからずるい😡😡😡

  • maruちゃん

    maruちゃん

    同じようにイライラしてるママ様いてホッとしています🥲
    やっぱ聞いちゃいますよねー
    私はもう来る前提で考えちゃってるのがいけないですねー
    みんな来てるふうに見えるからうちも来て欲しいとか思ってるところも多分あります。
    でも実際何割来ててきてないのかわからないからどうなんでしょうね。

    うちの園はもしかしたら行事が少し多いのかもですが
    今まで旦那が来たのは
    入園式、最初の保育参観、運動会、発表会、音楽会(すべて長女の)。
    来なかったのは親子遠足(親どちらか1人)、英語参観、体育参観、マラソン大会、作品展、誕生日会(親どちらか1人)。
    発表会もどうにか懇願して来てもらいました。(仕事休み返上で)

    子供の優先順位低いのめちゃわかります🥲結局は母より他人なのかなとか。思ってしまいます…切なすぎる😞

    • 2月20日
  • Eママ

    Eママ

    私も同じです✨
    イライラしますよね😡

    行事多いですね✨
    しかもmaruちゃんさんの旦那さんうちの旦那より行事参加してますよ!
    息子が通っている園では参観日が年に2回くらい・運動会・おいもほり・クリスマス会があって
    うちの旦那が参加したのが一昨年と去年の運動会のみ🤨
    あとは誘っても平日だから無理と断れる💦
    息子が通ってる園はパパ率高い日はクラスの半分くらいパパだった行事もあるので
    これだけの人数のパパさんが参加出来るんだったらうちの旦那だって運動会以外参加してもいいのにって思ってしまいます!
    しかもパパ先生というものも通ってる園にはあって園からこの日はパパ先生予約出来ますよって1年間の日程をお手紙でもらって予約した日我が子と登園して遊んで給食やお弁当一緒に食べてお家から持ってきた絵本の読み聞かせをするといったものをやっていて
    「1回やってみなよ!」と言ってもやんわり断られます😖
    もしママ先生があったら私絶対体験したいのに全く興味を持ってくれません😫💦
    わかります😱
    うちの旦那は本当に父親ですか?って聞きたくなるくらい父親としての自覚や成長見られなくてずーっと独身貴族のまま😮‍💨
    しかも同僚している義母が大好きなマザコンなので😩💦
    イライラ・モヤモヤずーっとです💦

    • 2月21日