※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後二ヶ月の娘に対して愛情を感じられず、自分の感情に戸惑っています。他の母親と違うのではないかと不安を抱え、子供を受け入れる方法を知りたいです。

生後二ヶ月になる娘に対して全く可愛いと思えません
私のような母親は他にいるんでしょうか
産まれる前からディーマーだということはわかっていたので初乳も与えず最初から完ミなのですが哺乳瓶の乳首に吸い付く姿、必死にミルクを飲んでいる姿、チュパチュパなる音、息を切らしながら飲み込む音全てが気持ち悪く、私が寝室で寝ていてリビングで旦那がミルクをあげてる時も音でゾワゾワして目が覚めてしまいます
友達の子供が指しゃぶりをしていても何も思いませんが自分の子供が指しゃぶりをしていると気持ち悪くて口から手を抜いてしまいます
ミルクの要求泣きも少し放置しないと全部飲んでくれないので泣いてから少し放置してからミルクをあげるのですが
自分の上唇を巻き込んで何も咥えてないのにすごい音をたてながらちゅぱちゅぱしているところを見ると可愛いのカケラもない未知の生物を見ている気分ですごく気持ち悪いです
どうして私は自分の子供に対してこんなこと思ってしまうのでしょうか。
子供を産んでから旦那との喧嘩も増えました、全部こいつのせいだと思い始めたら止まらなく私も気狂うまで泣いてしまいます
ホルモンバランスとかじゃないと思います
私は母親になるべきではなかった人間でもう死んでしまいたいです
調べても調べても私のような人は他にいなくて、私だけ周りと違います
どうしたら自分の子供を受け入れることができるのでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

きっとホルモンバランスのせいですよ
ホルモンバランスが今は乱れているからそうとは思えないだけですよ...
と思っちゃいますがお辛いでしょうね💦
産後ケアの利用をしてみるのはどうでしょうか
赤ちゃんのお世話は助産師さんに全ておまかせして、1度ゆっくり、1人で休まれてはどうでしょうか

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私がどれだけ子供のことを気持ち悪がろうと、日中は私が世話しないといけないのでこの気持ちを整理する時間もなくただ追い詰められる一方で本当に苦しいです。もし本当にホルモンバランスのせいだとして旦那に通用するわけでもなく、ついこの間お前のやってることは育児放棄、虐待と一緒だと怒鳴り合いの喧嘩までしました
    私がおかしい私がおかしいと思えば思うほどどうして産んでしまったんだろうと後悔しかないです。

    • 2月20日
りつき

心中お察しします。
もし、同じような方のお話を…と思うようであれば、「妊娠したら死にたくなった~産褥期精神病~」というマンガがあります。
マンガとはいえ、苦しい描写がたくさんあります。苦しい時に読んで気持ちが引っ張られてしまうこともあるかと思いますので、無理には勧めません。ご参考までに。
今、本当にお辛いと思います。市の保健師さんなどにも是非ご相談してみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    都合の良い話ですが私自身誰かに自分の時間を与えるのが本当に苦手で、保健師さんに相談したこともありましたが家に行ってもいいですか、訪問助産師の制度があって一度利用してみないですかと何度も言われました
    話したところで私の気持ちがどうかなるわけでもなくただ時間の無駄だと認識してしまっています
    そもそも、旦那が私の気持ちを理解してくれないんだからそういう制度も旦那が私を理解するために使えばいいと思います
    なんでもかんでも大変なのは私ばかりで本当に腹が立ちます
    話が通じる相手と仕事している方がよっぽど楽です

    • 2月20日
  • りつき

    りつき


    それでしたら是非一度旦那様がご在宅の時に訪問に来ていただきましょう。仕事がなんて言ったらそれこそ仕事と家族どっちが大事なの!と言っても今の状態なら構いません。旦那様が虐待だと言うのなら尚更一緒に話をしてもらいましょう。

    もしかしたらご自身に自覚が無いだけで、はじめてのママリ🔰さんは早急に医療に繋げる必要がある状態かもしれません。

    保健師さんや助産師さんは、ただ話を聞いてくれるだけでなく医療や場合によってはお子様を預かってくれる場所へ繋いでくれる役割も持っています。

    ご自身がおかしいのか、周りが酷いのか、是非判断してもらってください。

    • 2月20日
たぬき

そういう時期なんだと思います。
子供生んだら我が子が可愛くて可愛くて仕方ない!! って人が1年後には虐待死させたり。
産んで2ヶ月、ママになって2ヶ月、いま可愛くない、気持ち悪いと思ってても1年後には気持ち悪いって思ってないかもしれません☺️
3年後には幼稚園に行って一緒にいる時間も物理的に減ることでお気持ちも今と違うかなと😌
2ヶ月のわが子が可愛くないって思うお母さんはいると思いますよ。
私も息子が2ヶ月の時、今では考えられませんがなんて産んだんだろうってなりました。思ってたのと違う妊娠期、産後、自分のキャパオーバー、愛おしい気持ちなんてなくてもういっぱいいっぱいで…。ホルモンバランスというか単に自分が幼くて自分中心だったなと感じます…。思ってたのと違うだけで対応できないし思い描いてたものでないなら要らない。こんな気持ちでした😌
ゆっくりと育てやすくなってきて…分かるようになってきて愛情湧きましたよ🫶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は日中仕事でその間は私が面倒をみる、帰ってきて機嫌のいい赤ちゃんをみて可愛がる旦那
    私はそういうところもいいとこ取りだと旦那のことまで不快になってしまいます
    日中は自分の要求が通るまで一生泣き続けて満足したら勝手に寝て私がうとうとしてると急に起きて泣いて。好き勝手して夜は満足して機嫌良くいます
    そりゃ可愛いですよねそこだけ見たらそこしか見てなかったら
    どうして自分の子供にそんなこと思うんだ最低だ母親としてどうなんだと旦那に言われたこともあります
    私の吐口はどこにもなくて毎日ただ耐えるだけ
    本当に死んでしまいたいです

    • 2月20日
  • たぬき

    たぬき


    なんとなくですが、読ませていただいた感じではキャパオーバーしてるように感じます💦
    旦那様が非協力的かつ他に頼れる大人とかいない感じですよね?
    それ辛いですよーーー😭
    1人目の時にコロナ禍、旦那は休めず…で孤独育児で本当に辛かったです。 ミルク飲ませてオムツ替えてんのにうるさいし休もうにもうるさいしゆっくりご飯も食べれない、トイレもゆっくり行けない。気にするな、じゃなくて泣かれたらなんかイライラ気になりますし。
    旦那は帰って来て可愛い可愛い…はあ?ですよ。泣いてても可愛いとかそりゃ数分しか聞いてないからやんけって。そして可愛くない辛いと愚痴をこぼせば私が異常者のような扱い😇
    頼れる大人や育児手伝ってとかじゃなくても行きやすい遊び場とか見つかると少し楽になるのかなぁと感じます💦

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那はめちゃめちゃ色々してくれるんです
    でも、ゲップが出てないのに仰向けでベッドに寝かす、ミルクも粉入れて水で溶かそうとする、お湯で溶かすかと思いきやお湯入れて水入れて溶かし始める、沐浴後の保湿も丁寧に丁寧にしているせいで顎の下は真っ赤でブツブツ、顔はガサガサ、オムツ交換もちんたら優しく丁寧に変えて時間かかってるせいでギャン泣き
    私がやった方が早いし泣かないし綺麗なんですよ何もかもが
    もっとこうしたらいいよ、こうやってみたら??と伝えてみても私に何か言われることが気に食わないらしく逆ギレ
    私の母にもたまに預けるのですが抱き癖つくからあんまり抱っこしないでほしいと伝えても預けている間はずっと抱っこ
    予定日より早く産まれて体重増やさないといけないからミルク全部飲ませてほしいと伝えても寝ちゃったからと残す
    結局私がやらないと文句しか出てこないんですよね
    自分の思うようにできるから誰にもイライラする事ないのに
    何もできない無知な旦那にとてもイライラします🥲

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

二人ともディーマーですぐ完ミですが、上の子の時は症状は落ち着くまで1年かかりました。
私もぞわぞわ、死にたいと思うレベルの不快感だったのでよくわかります😭
半年くらいまで可愛いと思えませんでしたが、症状が軽くなってきたらきちんと可愛いと思える日がきます!
赤ちゃんを見たり想像したりするとどうしてもホルモンが悪さするので不快感出ると思います。
気休め程度ですが冷たいお水を飲んだり、できるだけ忙しくしていると多少和らいでました。
おつらいですが、今はとにかく耐えるしかないです。少しでも赤ちゃんと離れる時間を増やしてくださいね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に辛くてしんどくて死にたくて毎日毎日同じような日々とても疲れます
    携帯の検索欄は子供の預け先ばかり、もう2度と戻ってこなくてもいいからどこか引き取ってくれる場所はないか必死に探しています
    こんなことまでする母親他にいるんでしょうか
    私は特別頭のおかしい人間だと思ってしまいます

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の方へのコメント拝見しました。
    本当に私と同じすぎて今すぐ抱きしめてあげたいです😭
    上の子の時、完璧主義なのでなんで自分と同じレベルで出来ないの?なんでもっと自分から勉強しないの?って実母や夫にもすごくイライラしてました。
    自分の思い通りにいかないことが許せなくて鬱っぽくなり(診断ついてないだけで育児ノイローゼだったと思います)、預けられないものだと思っていたので検索すらせず、泣き声が嫌で口を塞いだこともあります。
    ディーマー、ママの性格、産後のホルモンバランス、環境の変化、助けてくれる人がいない(いても雑に感じる)などもうすべての要素が重なって最悪でした😭
    預け先があるなら預けてください。市区町村で相談窓口もあるので今すぐ電話してください。
    誰かに話を聞いてもらうだけでも本当に楽になります。大人と会話してください😭
    おつらいですよね。でも死ぬのはいつでもできます。いつでもできるので、逃げられるだけ逃げてくださいね。何にも悪くないです!

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身きっと子供自体が嫌いだと思うのですが、私が命をかけて産んだ子、切迫で入院してる間ひとりぼっちで守った子、という認識はあります
    旦那と結婚する前から義母のことは大嫌いで特に何か特別なことをしてくれた事は全くないですし今の子の前に妊娠していた子は流産だったのですが、その時もあの子に育てられると思わない、まだ子供すぎると散々旦那に愚痴言われていたのを知っているので今は毎週末預かるから2人で出かけてくれば?など私の事は労わらないくせに子供の事は預かろうとしてくる連絡さえも鬱陶しくて、どこか別のところに預けようものならお金がかかるのにわざわざどうしてそんなところ、とか俺の親の事が嫌いだからわざと嫌がらせしてるんだろとか旦那との喧嘩が勃発するのが目に見えます
    私が考えすぎてしまう性格なのは自分が一番わかっているのですがどうしても自分の目の届くところに子供がいないと不安になってしまいます
    その不安はきっと私がいつもやっている通りにやってくれないとか好き勝手自分の感覚で面倒見るとかそっちの不安です
    朝保健師さんからお電話いただいて別件で訪問に来てくれるとのことだったので思いっきりぶちまけたいと思います🥲

    • 7時間前
たぬき

色々してくれると色々しようとしてくれる、は違うかと。
詠ませていただいた感じ旦那さんは何をしてくれてるんだろうと疑問が…💦
ゲップ出せないなら横向きか抱っこ、出来ない?
ミルクも作れない…サカザキ菌ご存知ない…?
保湿もお湯から上がって秒でしないとなのに…。
オムツ替えもぱぱっと…。
もちろん最初からできる人はいませんが、ならば教えてもらって慣れてやるしかないのに教わる姿勢もなし。
お母さまの抱っこに関しては抱き癖はないですし我が家はみんな抱っこしまくって育ててますが良いことずくめなので何ともですが☺️
きっとディーマーとかよりも旦那さんがめちゃくちゃ原因な気します。
それに本当に我が子可愛くなくて愛情なかったら何も気にならないので平気で赤子ひとり残して出かけたり、ミルクもテキトー、オムツも1日2回変えたらいいよねーそんな感覚ですよ。
ちゃんと一生懸命お子様のこと考えられてるなって感じます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんの構造を理解して接する事が大切だと思っている私は無知な旦那にイライラしてしまいせっかくやってもらっているのに口を出してしまうので喧嘩になるのですが、旦那は俺がやると気に食わないんだ!!!と小学生みたいな解釈をして逆ギレしてきます、、
    私が全部やれば文句ないし黙って見てられないからそっちの方がいいと思っていましたが
    何もさせてくれないから慣れるもんも慣れないんだと怒られてしまい
    途方に暮れる毎日です、、
    早く産まれてしまったので半月ほどNICUに入院していました、私が入院中も面会のみで母子同室なんてしませんでした
    退院してから同じスタートを切ったはずなのにおかしいなぁと不満ですよねこっちも
    おくるみ巻くことならできるかと思ってやらせてみましたが10分後には見事抜け出して顔に布がかかった状態でいるので何もさせたくないです😂
    自分自身の無能さを理解して生きていてくれれば私も納得できますけど😌

    • 7時間前