
精神疾患を理由に保育園に預けることについて、周囲の反応や罪悪感について相談したいです。保育士や利用者の意見をお聞きしたいです。
精神疾患を理由に保育園に預けることについて。
数年前から精神疾患があり、その病気を理由に4月から保育園が決まりました。
入園が決まった園の支援センターをここ最近よく利用していて、入園が決まった後にも利用していました。
先生たちから入園決まったんですね!と言っていただいた際に、お母さんお仕事復帰ですか?と聞かれたので、自分の精神疾患を理由に預けることを素直に伝えました。
その時は嫌な反応はされなかったのですが、
家に帰ってきてその時のことを思い出しては、支援センターに行く元気はあるのに、働きもせずに預けるのかと思われたのではないかと考えては落ち込んでいます。
支援センターでは自分自身も明るく過ごすようにしているので、周りから見たら普通の元気な人に見えると思います。
また、入園が決まった園はとても人気な園で、希望してもなかなか入れないということも知り、余計に罪悪感でいっぱいです。
保育士さんや、働いていて保育園を利用されているママさんは精神疾患で保育園に預けている人をどう思いますか。
素直なお気持ちを聞かせていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
いろんな方がいますしいろんな受け取り方をするかたもいます。
わたしは、精神疾患ありますが
家にいるほうが悪化しそうなのではたらいてます。
罪悪感があろうが、預けるにかわりないならわりきったらいいとおもいます。
も

たんちゃん
少しの間でしたが自分が精神疾患で預けていました。
罪悪感は多少なりありましたが先生たちも他の親たちと変わりなく接してくれましたよ
疾患で預けてる人も何人か知っていますが何とも思わなかったです!
-
はじめてのママリ🔰
経験からのお話をありがとうございます!
先生たちが他の方と変わりなく接してくださるのはありがたいですね😭
何とも思わないと言っていただけて安心しました😭- 2月18日

はじめてのママリ🔰
働くママですが、いやまじで預けて!?って感じです。義理妹がうつ病持ちで半ネグレクトの専業主婦で、本当に保育園きまったときに子どもたちがよかった!とおもいましたよ!預けられずレトルト気が向いたらチンして旦那が帰宅する23時まで風呂も入れずYouTube垂れ流して子ども無視、それより保育園で楽しく過ごしていて本当に子ども達に良いと思います。市が決めてる基準を満たし、必要だから預けられるんです。そして精神疾患もある中支援センターも行かれていて素直にすごいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉をありがとうございます😭
そんなふうに思ってくださる方がいらっしゃると知れて、少し安心できました😭
ありがとうございます!- 2月18日

はじめてのママリ🔰
制度で利用でき保育園も自治体が認めて利用できるので何も気にする事はないです☺️
-
はじめてのママリ🔰
気にしなくて大丈夫だと言っていただけて、悩んでいた心が軽くなりました😭
ありがとうございます!- 2月18日

りっちゃんまま💚🧸
私も生後5ヶ月から自身のメンタル疾患を事由に預けています。
就労だけが保育園預けられる訳じゃないですし、色んな理由で預けていていいんですよ。
引け目を感じることないです。子どもたちが元気に過ごせることが大事なのであって、その為に保育のプロにサポート受けながら子育てしていくのも大切ですよ。
今は体調も安定して就労を目指して求職中です。保育園の先生にはどんどん頼って‼️と言われるくらいですから。
-
はじめてのママリ🔰
先生たちにも申し訳ない、後ろめたい気持ちになってしまっていたので、色々な理由で預けていいと言っていただけて安心できました😭
心強いお言葉をありがとうございます😭- 2月18日

はじめてのママリ
自治体の基準をクリアして預けられているので特に何も思いません。
精神疾患で過度に落ち込んだり考え込んでしまうと思います。
ちなみに心療内科診察予定です。
変に唐突仕事をしないと!という気持ちにたまに思いますが、
治療して心を整えてからお仕事されたら良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉をありがとうございます😭
できる限り早く仕事への復帰ができるよう、今は4月から保育園に預けられる環境に感謝して過ごしたいと思います。
ありがとうございます!- 2月18日

まま
罪悪感持たなくていいと思いますよ😊
精神疾患で保育園に入れることが間違いではなく、ルールに沿った利用ですし😌
それに精神疾患だけでなく他の病気などの理由もありますし(知り合いが癌で二号認定になり延長保育を利用しています)、色んな事情が人それぞれあると思うので、お互い様なのかなと。堂々としていいことだと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
経験からのお話をありがとうございます。みなさん色々な事情で利用されていますよね。
堂々としていて良いと言っていただけて、心が軽くなりました😭
ありがとうございます!- 2月18日
はじめてのママリ🔰
預けることに変わりがないなら割り切ったほうが良いのはその通りですね😭
気にしすぎないようにしたいと思います!
ありがとうございました!