※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の発達について不安を感じています。模倣や言葉の理解がなく、食事や絵本の時間も集中できません。周囲の子供たちと比べて成長が遅れている気がして、育児に自信が持てません。この状況を乗り越えた方の体験談を教えてください。

子供の発達が心配です。

もうすぐ1歳ですが心配事が多々あります。

模倣全くしない。
パチパチ、バイバイ、ハーイ など毎日やってますが
全く真似する気配がありません。ちょうだい、どうぞもできません。
顔を見て笑いはしますがその後はすぐに興味なく
動き回ったり、おもちゃのほうへ行ってしまいます。

意味のある言葉を発したことがない、こちらの言ってることを
全然理解していない。

ご飯の時に動画なしじゃないと食べない。
まず椅子に座るとだいたい機嫌が悪くなり、うぅーーと言いながら
体をひねって口をあけようとしないです。
最初から動画に頼るのはダメだなと最近気をひきつつご飯を
あげようと頑張ってはいますがもって数口です。
諦めて動画見せながらだと最近は完食してくれるようになりました。

コップ、哺乳瓶を持とうとしない。つかみ食べしない。
もともとミルク拒否があり、今も正直本人は欲しがってない状況ですが
朝、おやつ、寝る前とあげてます。今まで一度も哺乳瓶をもって
ミルクを飲んだことがありません。おそらく食に執着がないタイプです。
一時期は拒否もあり、ねんね飲みで乗り切ってた時期もありました。
コップ飲みもコップを自分で持とうとしないし、つかみ食べも
ただただぐちゃぐちゃにして終わるので全然練習にならないです。
おやつだけは自分で持って食べてくれます。

絵本を読む時に大人しくできない。
特にお風呂あがりはテンションが高いのかすぐにどっかへ
ハイハイしようとしたり、仰向けにさせてもすぐに寝返りしたり
正直絵本読む意味あるのか?って感じですが続けるのが大事かな?
ってのとねんねのルーティンのため一応毎日続けてます。

運動発達面では伝い歩き、ハイハイまでできてますが
1人タッチや歩ける感じは今の所ないです。

まだまだこれからだし、発達なんてそれぞれだしと頭では
わかっているものの、周りがどんどん模倣してスタスタ歩いて
しっかり親とコミュニケーションとれてて、ご飯も自分で食べて
どんどん成長していってるのを見てこのままで大丈夫なのか?
とすごく不安がよぎります。
ご飯の時や絵本の時にこんなにもじっと食べたり、聞いたりできないのは
ADHDなのか?とか自分の育児のやり方が悪いせいで遅れているのか?とか
嫌なことばっかり考えてしまい、子供の成長をあたたかく
見守れていない最低な母親です。

こんな感じだけど無事に大きくなったよ〜とか
こんなことしたらすごく成長したよ〜とかあれば教えてほしいです。
特にご飯はながら食べをずっと続けてて辞めないといけないなと
思いつつ、ほんとに自分の意思で食べることがないので
途方に暮れています。

コメント

ママリ

うちも模倣は1歳までしなかったです!
大丈夫かなと思っていましたが
ある日突然ばいばい!と手を振ったら
ばいばいしました!

ご飯は食べないよりはマシなので
私がイライラ限界な時は見せてます😂
つかみ食べもすごく嫌がりますし、
コップ持たないです!
おやつ持って食べてくれるの偉すぎます!
大人で自分でご飯食べられない人いないので、
そのうちできるようになるかなと思って
今は食べさせてます!

書かれていることは赤ちゃんあるあるだと思います!
うちも似たような感じですよ〜!