※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おしりちゃん🔰
家族・旦那

旦那の金銭管理や育児に対する姿勢に不満を抱えている女性の相談です。旦那はお金の使い方や育児に対する意識が低く、家庭の生活が厳しい中での無駄遣いや言動に悩んでいます。育児や家計について話し合うことが難しく、今後の関係に不安を感じています。

旦那の愚痴になります。

生後2ヶ月の男の子を育てています。

今は産休が明け、育休期間。
保育園も決まり4月から私も復職予定です。

旦那は、息子や私を大事にしてるつもりだと思いますが、気になる所が多々あります。

旦那の手取りは30万ほどです。
毎月必ず払っている物や急な出費、私が今働けないので、その生活費など、節約していっても毎月1万〜2万円、多くて3万円と少ししかお金が残らない状況です。

結婚した時から、「子供も生まれるしゲームの課金はしないでね」と言っていましたが、なかなか辞めてくれず、先月と今月は旦那のスマホ代だけで2万以上かかってます。

私も旦那と同じiPhone15を使っていて、私のスマホにはWi-Fiのお金も入っているのですが、私の請求額より多くて、何に使ってるの?と聞いても内訳を見せてくれず、喧嘩した時にPayPayチャージしちゃったと意味のわからない事を言っていました。
普通に使っていれば分割代が入ったとしても一万前後で抑えられるはずですし、PayPayチャージだったとしてもお小遣いも渡していて、特別何か買っている様子も無いし、何を買ってるの?って感じで、私はゲームの課金だとおもっています。

来月の請求額予想みたいな画面を見せて来月は12000円から動く事ないからと言いますが、これまでお金関係でちょくちょく小さい嘘をつかれているので信じられません。

旦那がお小遣い上げて欲しいというので今月から上げたばっかなのに、、イライラが止まりません。

これらを言えばこんなに朝から晩まで働いて自分の好きなことは何も出来ないのかと言うに違いありません。

それは可哀想と思いますが今は我慢するしかないという事を理解してほしい。
現実を見て欲しい。
お金の管理は私がしてますが毎月の収入、支出が変わらないのに何でお金があると思ってるのか理解ができません。
節約をしてお金を浮かせる事ができても収入は増やせない。
自分の事より子供の事、家族の生活が優先のはずです。
 
もっと贅沢したいならもっと収入増やしてもらうしかありません。

家計簿、毎月の支出を見せてその時は理解してそうでも数日経てば忘れ、私にも美容院行けば?コスメ買えば?と言ってきて、先の事全然考えてないんだなとしかなりません。

家族用貯金と子供用貯金をしていますが先月、今月はできませんでした。
それくらいギリギリな生活に今なってるというのに。
今月は旦那の会社の社長と上司のお誕生日だから、そのプレゼント代と飲み会代も入るし、良い加減にしてとキレ散らかしたい気持ちでいっぱいですが、こちらが正しくても旦那は私が指摘する事で自分が不快になった事に逆ギレしてきて、私から謝らないと機嫌も直さないし、機嫌が直らないと話し合いもできません。

旦那が機嫌悪くならないように優しく伝えてもキレてくるし、お金の話すると後でねと逃げようとします。

言葉を選んで優しく言おうと気を使うのも疲れてきました。

考えが幼稚で嫌になります。

ただ、言えば直してくれることもあるにはあるのでまだ信じたい気持ちもあります。

ちょっと前までは朝寝坊したら仕事休むとか結構な頻度であり、「父親の自覚持った方がいいよ」と怒った事をきっかけに、その時は大喧嘩でしたが、その時からは毎日ちゃんと自分で起きて休まずに仕事に行ってます。
当たり前の事ですが、前の旦那を見てきたので、すごく頑張ってくれてるんだな、と思ってるんです。

なので、課金の事も来月が安ければ許そうという気持ちではいるのですが、他にも気になる所がでてきました。

旦那は朝早くから夜遅くまで仕事なのでワンオペ育児です。
休みの日は私がやってと言えばやる程度。
夜泣きもそもそも旦那は起きないのですが、仕事に支障出ると困るからねって私がずっとやってきました。

ですが先日、息子も成長してきて泣き声が力強くなって、その泣き声に旦那が起き、「うるせえ!」と怒鳴りました。

私は夜泣き対応しなくていいと優しさで言っていて、私だって眠い中起きてお世話してしんどいのに早く黙らせろと言うような言い方、泣くしかできない赤ちゃんに向かって、何なんだ?世話もろくにしないくせに。
そう思ったとしても怒鳴るのは違うだろ。
今まで夜泣き対応してくれなくても怒鳴ったりした事なかったので、まだいい父親と思っていたけど裏切られてここでもイライラ。
私が復職してからもほとんど息子の世話は私になるんだろうに、その時怒鳴られたら私もブチギレる自信しかありません。

旦那が息子を抱っこするとなかなか泣き止まなかっり、ずっと私の事を目で追ったりしていて、それに対して「嫌なやつだな」とか「可愛く無い」とか言うし、私ばかりに懐いてずるいといじけたりして、正直それ言われるの面倒臭いし、母親の方が安心するものなんだろうし、お世話はほとんど私がしてる、あなたは言われたらミルクとオムツ少しやる程度なんだから当たり前じゃない?って思ってしまいました。

あやす時も「扶養してあげるからね〜養ってやるからね〜」と「??」ってなる言動が多いです。

そして1番ビックリしたのは昨日。
旦那が仕事から帰り息子を抱っこして息子に色々話しかけているのですが息子が私をじーっと見ていて、それに無視されてるとか思ったのか知りませんが、冗談ぽく「ぶっ殺すぞ!」と言いました。
 
その時はビックリしすぎて怒れずにいてしまって今それを蒸し返すと喧嘩になるので次そのような事を言ったら怒ろうと思ってますが、冗談でも言っていい事と悪い事があるのに、それが分からないのか、どこに自分の子に殺すと言う親がいるのか。
本当に死んだらどうするのか。
頑張って健康で生まれてきてくれた息子と体を張り命をかけて産んだ私を否定されてるような気持ちになりました。

前にも息子がギャン泣きしていた時に「もうダメだ、捨ててこよう」と冗談ぽく言っていたことがあり、その時はそんな事言うな、言っていい事悪い事があると怒りました。

まるで分かってないみたいです。

そのくせ、今の仕事だと息子と一緒にいれる時間少ないから転職しようと考えてる〜とか言います。
転職に関しては今より収入が高い所なら構いませんが息子と一緒にいる時間長くなると息子に悪影響だから辞めてくれとしか思いませんでした。

でも私と息子は大好きみたいで好きと毎日言ってくるし私から好きと言ってくれないといじけるし…
正直私は嘘をつくのが下手なので旦那に対して好きと言うときも少し間が空いてしまうし言葉に感情が入りません。

離婚もチラつく事がありますが、離婚を切り出したとしてすんなり離婚届を書いて出してくれるか、扶養を外す手続きはしてくれるか、児童手当の手続きもしてくれるか、養育費は払ってくれるか、などなど心配な事も多いです。
多分してくれません。

こんな男性はレアですよね?意外とこういう旦那は多くて皆んな我慢しているんでしょうか。

言いたい事まとまらなくてすみません。
吐き出す所無さすぎてここで発散しました。


コメント

はじめてのママリ🔰

ぶっ殺すぞ?!え?!びっくりしました、、、、
お金の面で信用できないとこの先しんどいと思います💦
とりあえず春から仕事戻る予定なら、少しずつでもお金貯めてその時に備えるのがいいと思います😢

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんの今でそのような感じなら今後難しいんじゃないですか?一緒にいて楽しいですか?
お話聞く限り結構な暴言ですよね。私はこれからそれがずっと続くなら我慢できないです💦

うちの旦那は手取りも少なく仕事の帰りも遅いですが手伝ってくれるし子育てに理解はあります。

すぐに離婚した方がいい、とは言いませんが発言についてなど、話し合ってみるべきだと思います😭

はじめてのママリ🔰

扶養してあげる
養ってやる…
ぶっ殺すぞ?

愛情の無い言葉だなと思いました…
何か発達障害なのかなと思いました💦💦

ちーずもち

しんどいですね…大丈夫ですか😢近くに頼れる人はいますか??
旦那さんのメンタルも心配ですね。今まではこんなことなかったとかなら、もしかしたら仕事や何かのストレスでそんなこと言ってしまったのかな、と思いました。何かあったのか聞いてみたら、何か出てくるかもしれませんね。
ひとまず、何かの時のために、日記的な感じでも記録をとっておくといいかもですね…。

桜

日記・ボイスレコーダー等を使い義両親が信用できる方ならお話しをした方が良いと思います。
私だったら我慢できずに怒鳴り散らし気が済むまで殴ってしまいそう😅
良く我慢されてますね😊
弁護士や会社の社長や義実家が味方に出来れば離婚出来そうですが💦
ご両親には話せないですか?逃げる場所も作っておいた方が良いと思います😊