
2歳4ヶ月の息子が自閉スペクトラムと診断され、療育を受けて2年経ちました。最近は家での困りごとが減り、会話も成り立つようになっています。療育では切り替えや友達とのコミュニケーションが課題です。プレ幼稚園では指示が通りづらいことや離席があるものの、特に問題はないようです。自閉スペクトラムの可能性について不安を感じています。
2歳4ヶ月で自閉スペクトラムと診断された息子がいます。
療育歴は今年の春で丸2年になります。
最近、療育のおかげか、家での困りごとは無くなりました。(癇癪や多動)
会話も下手ではありますが、成り立つようになりました。
今日お菓子は〇〇食べた。お弁当も全部食べた!と教えてくれたり、〇〇ちゃんとトランポリンで喧嘩?した〜的なことを教えてくれたりできます。
療育でも困りごとないですね〜よく出来ます。とのことで。
一応療育先での課題は
❶切り替えがもっと早くなるようにする。
(と言っても今もそこまで時間かかってないらしい)
❷お友達とのコミュニケーションが上手になる。
(今は1人で集中して遊ぶことも多いが、一緒に鬼ごっこやったりおままごとしたりもする)
プレ幼稚園では、時々一斉指示が通りづらいこともある。
→もう一度個人で伝えれば大丈夫。
離席がたまにある。
→先生やお友達のやっていることが見たいため、見に行ってしまうとのこと。
睡眠障害や感覚過敏、偏食、こだわりはありません。
やっぱり自閉スペクトラムっぽいでしょうか?
私の感覚だとグレーのレベルじゃないのかな〜とも思うのですが....🤔
確かに社会性的にも発語に関しても発達ゆっくりだなとは思います😂
自閉だと療育手帳もらえる地域なので、恩恵は受けられておりありがたいとは思ってます😅
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ままり
うちの軽度知的障害の小一の息子よりしっかりしてます😳2歳4ヶ月で診断名がつくのは早い気がします…うちは3歳でもまだ付けなくていいと言われて4歳になった時にもう一度診断して付けてもらいました。
グレーもしくは個性って感じます💫

まろん
療育に通うためにだされた診断のような気もします。
-
はじめてのママリ🔰
発達検査する前から療育には通っていたんです🥹
なので、特に検査するつもりもなかったのですが、幼稚園方針でやらないといけなくなり....
グレーかな?と思っていたらASD診断されて驚いたんですよね...🥲
今また検査したら診断外れないかな〜とかちょっと思ってます🥲- 2月14日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
やっぱり診断早いですよね🥹
発達検査するつもりもまだなかったのですが、幼稚園の方針でやらないといけなかったのでやってみたら、知的なしASDと言われて驚いたのが1年前です😅
この1年でだいぶ成長してくれたので診断外れないかな〜と思ってたりします🥹