※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師パートをしている女性が、妊娠判定待ちの状況で、職場から兼任を求められ、辞める決意が強まったとのことです。育休前に辞めても育児休業給付金は受け取れるのでしょうか。

看護師パートをしています。
3歳の子供が1人、体外受精で今妊娠判定待ちです!
今日仕事に行くと外来、透析、病棟を兼任して欲しいと
言われました😭
人がいない職場なので産休に入ったら
もう辞めようと思っていた所でした。
けど、今日上司から言われてもう辞める決意が増しました。。
みなさんは辞めずに残りますか?それとも辞めますか?
育休、産休入る前に辞めても育児休業給付金は貰えるのでしょうか?

コメント

ママリ

育休給付金は復帰する前提の給付金なので辞めたら貰えないですよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事ありがとうございます😭
    やはりそうですよね。。
    教えていただきありがとうありがとうございます🙏🏻

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

透析ではないですが、外来病棟と内視鏡兼務してます🙌
悪阻が酷くて内視鏡は最近外してもらいました😇
兼務するの地味にストレスですよね〜
兼務断るのは難しいですか?🥺
私は育休取れないので、産休と共にやめようかなと考えてます😫
育休手当ですが、基本的に復帰することを前提に頂けるものだと思うので産休前の退職だと出ないかと思います🤔詳しくなくてすみません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事ありがとうございます!
    辞める人が多すぎて病棟も回らないみたいなので、断れない状況です😭兼務まぢでストレスです。
    私も辞めるか迷ってます🥲
    辞めたあとはゆっくり身体を休めて過ごされてくださいね😭🙇‍♀️

    • 2月14日
徳茶

もったいないです。
今はしんどいですが産休入る迄はやめない方がいいです。
お金が入る安心感は大きいですょ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事ありがとうございます😭
    そうですよね!少し考えてみます!

    • 2月15日