![sheep](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
受験生と小学生の子ども二人、旦那と暮らす女性が、家事や子どもの送迎で忙しく、旦那の協力が得られず辛い思いをしています。体調が不安定な時期もあり、ストレスを感じています。
質問というより、吐き出してるだけになってしまうかもしれませんが‥
受験生の子どもと、小学生の子ども二人、旦那と暮らしてます。
私は正社員で働いていて、子どものお迎え、習い事の送り迎えなどで週の半分以上は送り迎えがあり、寝るのはだいたい日付が変わってからです。
体調が悪くても、食事作り、洗濯、送迎はやらなくてはいけなくて旦那はほぼやりません。
食事作りは、たまーにやってくれますが旦那一人で作るのではなく、なんだかんだ手伝わされます。笑
パニック障害があり、基本的には服薬で安定しているのですが生理前などになると体調が不安定になります。
本当に非協力的な家族だなぁ。とか‥
私が1度倒れたりでもしないと、皆分からないのかな?とか‥
マイナスなことも考えます。
だからと言って、旦那に手伝ってもらうのは言うと嫌な顔をされたり、やってくれたとしてもしてやってる!アピールがすごく、逆にストレスなのでお願いはほぼしません。
なんだか、本当に吐き出すだけになってしまいましたがどなたかにお話を聞いてもらいたくて、辛さを吐き出したくて書いてしまいました。
- sheep(7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れさまです。
習い事は早い時間が無いんですかね😭
遅いの疲れますね💦
小学生の娘と2人暮らししています。
フルタイム正社員で、週の半分は習い事ありますが21時には寝ています。
睡眠時間少なくなると鬱っぽくなってくるので睡眠時間は死守しています。
日付が変わってからなんて…倒れてしまいますよ🥹
sheep
コメントありがとうございます🙏
習い事は19:00〜21:00です。
上の子が熟に言っていて雨の日などは、18時に送って行って22時に迎えに行きます😅
その後から、お風呂、洗濯、洗濯干しとあって‥
だいたい毎回日付変わってから寝てます💤
今だけ。と思いながらやってますが、身体がいつまで持つか心配です。
私もパニック障害があるので、日によって体調にムラがあって頓服飲みながら過ごしてます。