※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳になったばかりの発達障害の娘がいます。娘は療育に通っているので…

3歳になったばかりの発達障害の娘がいます。
娘は療育に通っているのですが、最近職員の移動があり、若い男性職員が来ました。
ちょっと偏見ですが、私は療育に男性職員がいる事がどうしても気持ちが悪いのです。
どうしてかというと、私の姪っ子が水泳教室で男の先生に体を触られていた事がありました。(姪っ子は定型発達です)
私自身も小学生の時に用務員のおじさんにお尻を触られたりしていました。
友達はそれ以上の事をされた子もいます。
喋れる子供でもこういう事をされるのに、発語がないうちの娘は何かされても言えない。
心配でたまりません。
ちなみに、療育は完全母子分離で送迎もあるので仕事をしている私にとってはありがたい事なのですが...
平日の療育は娘1人の事も多いらしく、(その療育中、男性の先生が教室で娘と二人きりかは分かりませんが、送迎中は車で二人きりになります。車は密室なので心配。)
考えすぎでしょうか?モンペになりますか?
みなさまだったらどう思いますか?
主人は他県で働いている為、ワンオペで、頼る人も相談する人もいなく、悩んでいます。
癇癪のひどい娘の育児でかなり病んでいるので、きついコメントはどうかしないでほしいです。すみませんm(_ _)m

コメント

ママん

まぁ偏見と言えば偏見だし心配と言えば分かります。
我が子も発達障害で療育に行ってますが男の先生もいます。
でも逆に男の先生もいないと暴れたり他害のある子を制御するには男の力が必要な時もあるのかな?とも思ってます
送迎も同じく男で(オッサン)ですが嫌だな〜と思いますが、まぁ送迎してくれてるし仕方ないか…と思ってます

ぱくぱく

男性って もちろんそうゆう方もいますし、単に仕事で 好きで 子どものためにやってる人もいるので悲しいですよね😭☁️

私は男性でも気にしないです…。

園の他のクラスに男性の先生がいますが、女性と違って力持ちで 体張って遊んでくれてて いいなって思ってます🌷💭

嫌なら場所変えるしかないかなって思います。

はじめてのママリ🔰

危機感を持っておく事は大事だと思います!
ただ、男性職員とひとくくりにされてしまうのも可哀想ですよね😢
うちは男の子ですが、男性職員は遊び方が女性職員と違うので、我が子は男性職員がいる日は生き生きとしていてかなりありがたい存在です🙇‍♀️

送迎は必ず2人体制のところもあるし、集団療育の中で一定時間だけ個別療育(別室ではなくしきりのみで声も聞こえる)ところもありますよ😊

気になるようなら他の施設を検討してみるのもありかなーと思いました!
安心通わせられないのは親のストレスになっちゃいますからね😢

ゆき

うーん、、、
難しいですね🥲
療育にくる子どもたちは男の子も女の子もいますから、男性の職員がいることは避けられない普通のことかと思いますが、心配であれば、女性の先生のみに対応してほしいと話すことはいいと思いますよ!
ただそれが可能かどうかは分からないので、どうしても無理なら別の施設を探すしかないですね、、

モモリ

放デイで働いています!

施設の方に、そういった不安があると相談してみてはどうですか?
その男性職員になにかされるかもと不安がある、というよりも、『異性なので気になる』『身内に男性から被害を受けた子がいて不安』などとお話してくれれば、送迎はできるかぎり女性がついたり、2人きりにならないように配慮してもらえるかと思います😊

大きくなればなるほど、その悩みはもっと膨れるかと思うので、今のうちにモヤモヤは晴らしておいたほうがいいかと思います✨️