※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年の息子のお友達がうちの玄関のドアを軽くへこませてしまいました…

小学1年の息子のお友達がうちの玄関のドアを軽くへこませてしまいました。
近くでちょうど見てたのですがわざとではなく肩にかけてた水筒が家のドアを思いっきり開けようとした?時に当たってしまい、あとから見たら軽くえくぼみたいにへこんでます。見た感じはわからないのですがドアを開けると太陽の光の反射でへこんでるのがよく見えます…。
ガンっ!!!と結構良い音したので、傷ついたかなー?とは思っていたのですが…へこみは直せない😭

まだ家買って1年なので結構ショックなのですが、わざとではなかったし向こうの親御さんに伝えるほどでもないよね、と夫と話してこのまま使用するつもりですがモヤモヤするーー😭ですがどうせこれから先傷もいっぱいつくだろうから親御さんに報告して変に気まずくなるより諦めた方がいいですよね…!皆様ならどうしますか??
家も近くて息子もとても仲良い子です。親同士は会えば挨拶する程度の仲で、連絡先も知らないです💦


お友達呼ぶと何かと壊されるし汚されるからもう家入るの禁止にしようかな…

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしならいわないですね

なな

しないですね〜

どうせ傷つくし、明日にはまた別の傷がつく可能性もあるし(笑)気にしないです。

みみり

傷は付くものだと思って
言わずに受け入れます、、、、、!

あと家で遊ぶの禁止にします!
が、これだけ暑いと外も心配になりますよね...友達減ってもいやだし

ままり

ショックですがわざとではないし家はそのうち傷つくものなので何もしないです🥹
出禁とかもしないです!
でも次は水筒がぶつからないように気をつけてドア開けてねと話をします✨(もしくは我が子から友達に話してもらいます)

はじめてのママリ🔰

言わないです!
自分の子供でも、言わないです!
制限するのも可哀想かな〜と思います。

はじめてのママリ🔰

言わないです!
うちも新築ですが、怪我さえしなきゃいいよと友だちに言って自由に遊ばせてますが…
乗用のおもちゃは、絨毯の上のみ!とか、ピアノには触らない、おもちゃはリビング持ってこないなどルールを決めて、壊れそうなおもちゃは2階に持って行くなど対策してます😂
お菓子や昼を食べる時は、親はダイニングで、子たちはレジャーシート敷いてその上に折り畳みのテーブルだしてます。

でも、それでも傷がついたり壊れても仕方ないので、子どもにも、もし壊されたらまた買ってあげるから、ちゃんと貸してあげてねと話してます☺️
遊びに来てくれて嬉しいし、怪我なく楽しかったーって帰ってほしいです😊

はじめてのママリ🔰

家禁止にするご家庭たくさんありますよ!

アレルギー、怪我、物損の理由で。


今回の状況なら目をつぶります。

はじめてのママリ🔰

向こうの親に伝えるという事は=ドア交換してくれ(もしくは修理代出して)という事なので言わないです。
私は家は傷付くの仕方ないのでまあ新しく交換すればいいよなーって感じでいます😊