![REI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お金がないと人って心が狭くなるものですよね。わかるんですけど、旦那…
お金がないと人って心が狭くなるものですよね。わかるんですけど、旦那がモラハラ発言しまくりで正直引いてます。私はフルタイムで働きながら子どもの保育園の送迎、ご飯お風呂寝かしつけ毎日やってます。それに加えて家事も全部私です。旦那のが少し家計に入れるお金多いですが私よりも5万プラスくらいです。お互い共働きでも収入に余裕はなく…今月本当にきつくて…最初は私に給料高い職に転職すれば?と言ってきましたが、子育てしながらフルタイムで働けるところを探すことが大変で、今後どうするかの話になったのですが、旦那にお前にどうにかできるとも思ってない。たかがしれてる収入だし。看護師の資格でも持ってれば別なのにね。と言われました。わざわざ言わなくて良くない?と思うこともあるし、こっちは働きながら子育て家事全部やってるのに、収入上げろなんてよく言えるよなと思ってしまいます。だったら自分が死にものぐるいで働けよって思ってしまいます。全部をこっちに任せるなと。今までそんな言われ方したことなかったので、これが本性なんだろうと思って引いてます。子どもの為に離婚はしたくありませんが、そんな言葉を言われて私だって傷つくし…離婚したいなとも思ってしまいます。みなさんならどうしますか?
- REI(2歳1ヶ月)
コメント
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
それはムカつきます!古い考えですが、稼ぐのは男のすることだと私は思ってます。収入上げろと奥さんに言う前に自分が稼いできなさいよ、って思っちゃいます😭
昔のように、男は外で働いて、女は育児家事メインってのが一番バランスがいいと思います...女性の社会進出に伴って少子化も加速してますし、やっぱり男が稼ぐのが一番バランスいいんじゃないかと思っちゃいます😭私は看護師してますが、今はパートです。正社員に戻る気は今はありまけん。
周りの友達(看護師とかじゃない)も、「私が資格とかないからさ、旦那が"娘には看護師とか師がつく仕事をしてほしい"って言うの。私が資格なくて稼げる仕事できないなら、あてつけみたいに。」って言ってる子もいました。女の稼ぎをあてにする男性が増えてきてる印象です。奥さんを看護師に持つ男性も、「嫁には仕事辞めてもらえない、俺より給料いいから」とかって言う人めちゃいます。そんなこと思っちゃうこと自体情けないと思うべきでは?と思っちゃいますが😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
たった五万プラスで、家事育児全部こっちで、そんな文句言われるくらいなら、いらないですよ…
お金は大事です。
でも、思いやりも大事。
お金も思いやりもなければやっていけないです。
母子手当加味して、そのストレスなら、旦那いらんですよね🥲
-
REI
思いやり…😭😭
本当にそうですよね🥲
いくら夫婦とはいえ他人だし、傷つくことを平気で言っちゃうとかほんと理解できません。
離婚という考えもあるのですが、子どもはなんだかんだパパがいる時は懐いていて、子どものことを考えるとなかなか離婚に踏み出せません…😭- 1時間前
![アボカド🥑 ´-](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アボカド🥑 ´-
変な話旦那さんは仕事のことだけ考えてればいい訳ですし、お前が昇給するなり転職するなりで稼いでこいよて私なら言っちゃいますね😇
私もフルで働いてますが何だかんだで体調崩したの、保育園からお迎えの連絡が来たのだので早退や休みちょくちょくありますよね…小さい子がいるてだけで働きにくい世の中なのに、そんな資格もってれば…とか言われたらブチ切れです(笑) だったら百歩譲って寝かしつけまでのことが帰りが遅くてできないなら、ご飯作るなり洗い物するなりはできるよな???て話です。
どれだけ普段大変な思いをしてるのか分かってもらうために、旦那さん休みの日に全部家事育児やってもらうのはどうですか??もちろん完全ワンオペです😏
-
REI
フルで働いても子どもの体調で早退、欠勤になることもよくありますよね😭😭
それはどーしようもないし欠勤や早退の分だけ給料は引かれていくし難しいですよね…。
昨年身内の不幸があってその時に私が実家に3日間いてその3日間はすべてやらせたのですが、子どもの連絡帳もどう書いたらいいのか、持っていくものが何なのかも知らず…こっちが大変な中どれ持ってくの?適当に連絡帳書いといてよ!(アプリ)とこっちに配慮がないことばかりでした。しまいには寝かしつけも上手くできず子どもにうるせぇなとイラついてたみたいです。- 1時間前
REI
コメントありがとうございます。
確かにバランスはいいのかもしれません。旦那ももともとは私に働かないで家のことや子どものことをメインでやってほしいという考えでした。私はどちらかというと仕事も育児も家事もお互い協力してやっていきたいタイプです。朝、夕方のどちらの子どものお迎えを旦那がやってくれたら私も勤務時間を変更して働けるのにな…とも思ってしまいます。それが出来ないなら稼いでこいって思います😓