※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maika🌸
家族・旦那

夫の金遣いの荒さや家事の非協力的な態度に悩んでおり、離婚を考えています。子供も小さいため、今が適切な時期か不安です。意見やアドバイスを求めています。

離婚したいと思っているのですが今ではないでしょうか( ; ; )

夫(33)妻(33)長男(4)次男(1)
の4人で夫婦共々正社員共働きです。
数年前に注文住宅を購入しておりローン残り4700万ほど。
子供も小さいし家を買ったばかりだし離婚するのはどうなんだろうと思いつつ我慢の限界です。

夫の金遣いの荒さがひどすぎます。お酒も好きで
帰宅時間は絶対守らないし酒に飲まれてます。

お小遣い4.5万も渡しているのにやりくり出来ず使い切る。
勝手に家計のクレジットを切ってくる。

これまで出張が重なって飲み会が多いだのなんだので
クレジット2.30万を一月で使われたことが数回。

paypayカード?を勝手に作って
本人もわけわからず(馬鹿なので)
勝手にリボになってて蓋開けてみると30万溜まって残っていた。

先月も今月も引き落としが出来ませんでしたの通知が
届き4.5万使ってて(お小遣い別で渡してます)
もう何度も話しても治りません病気です

これまでの貯蓄でなんとかはらってますが
毎月こんなに使われて貯金も減ってきて
もはやいる意味ないのでは?と。

こちらからお金の話をすると
「あなたの言い方がうんぬんかんぬん、、、」と
話すり替えて逆ギレ

子供達にはとても優しいですが
特に家事も積極的にやるタイプではないし
ほっとけばずっと寝てます。

別にいなくてもいいのですが住んでる場所がとても気に入っていて。。。でも私だけの給与で払える家の額ではないです。
戸建てで周りがファミリーだらけで肩身狭い思いしそうだし。
また息子2人なので男親がいた方が
色々良いのかな??など。。。

離婚された方やそうでない方からも意見やアドバイスもらえたら本当に助かります。

コメント

あーちゃん

お金問題は難しいですよね……
旦那さんには気持ちなどは話していますか?

  • maika🌸

    maika🌸

    4.5年都度都度話し合いしてます😢
    自分の気持ちももちろん伝えていて
    家計簿もつけて見せてどんな状況かも伝えているのですが、、、
    あまり大きな改善が見られず😢

    • 2月7日
はじめてのママリ🔰

クレジットカードや銀行のキャッシュカードと通帳もすべて没収して現金の小遣いのみ渡すというのは難しいでしょうか?
PayPayなどはチャージした形跡があればその都度小遣いから差し引くとか。

クレカはどうしても感覚が麻痺しちゃうので、金遣いの荒い人に持たせちゃだめだと思います。物理的に取り上げるしかないです。

  • maika🌸

    maika🌸

    クレカも銀行キャッシュも取り上げて現金のみ渡してるんです、、、😢
    paypayカードがWEB上で作れちゃうみたいでそれで勝手に作ってました💦
    先月、今月来たクレカの請求は
    本人もカード持ってないって言うのでわ何かクレジットが紐づいてて携帯で決済したものかな?と。
    まだ細かくきいてないので何ともなのですが。。

    クレカだめですよね💦
    仕事上、出張や接待交際費を立て替えることが多くて渡してしまうことがありそれで何度も勝手に私用で使われてて💦

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    paypayは確かにスマホさえあればクレジットカード作れちゃいますもんね😅
    となると、あとはスマホを取り上げるしかないですね。
    社用スマホはお持ちだと思いますが、さすがにそれを使って借金作ることはできないと思うので(私用アプリのインストールとか制限されてますよね、多分)個人所有のスマホは取り上げてガラケーにするとか、あるいは保護者が機能制限かけられる子ども向けの機種にするとかですかね。

    立て替えが必要な場合は小遣いの前借りとして現金を手渡しておくとか。

    難しいですねー😣確かに離婚もやむ無し案件だとは思いますが、子どもできることなら家族一緒がいいですもんねやっぱり…

    • 2月8日
  • maika🌸

    maika🌸

    ほんとそうですよね💦最終的に携帯没収になっちゃいますね笑
    会社の携帯はありますので連絡手段が断たれることはなさそうですが
    ほんと最終手段です😣

    子供もいますしお金使いが荒い以外は子供にも優しく性格も基本は温厚ですし離婚する要素はないのですが
    いかんせん金遣いが💦
    ありとあらゆる対策と本人のあとは気持ちですよね。。。

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

こんにちは。
私もまさに同じ状況です。
うちは私パート、子供2人、持ち家。
カードが使えなくておかしいと思ったら請求が20万の通知きてました。
旦那に話をしたところ、謝ってきたものの、お前がむかつくからお金を使ったと逆ギレ。

昨日、通帳記帳してみたらここ半年くらい毎月20,30.60万使っていたようでした💦
全部私のことがむかつくから使ったとのことです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供のこと考えるとなかなか私も踏み切れず留まっています。パートなので特に。
    社員なら私踏み切れちゃうかもしれません。
    クレジットカードの明細を書類で送ってもらうように頼んではいるものの、逆ギレされて今度やるけど今日はむかつくからやらないと言っています。
    結婚当初からモラハラ旦那です。

    • 2月13日
  • maika🌸

    maika🌸

    めちゃくちゃ似てますね😣😣
    逆ギレするのは違いますよね😣!
    ムカつくからってお金使って、、、
    そのお金があれば子供にどれだけ美味しいもの食べさせてあげられるのか....😣

    私は社員なのですが事務ですし
    給料が高いわけでもなく
    しばらくは時短勤務したいので
    さらに給料も安いのです💦

    旦那さんはお子さんたちには優しいですか?離婚を踏みとどまる理由になるものはありますか?

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとほんと。
    子供に美味しいもの食べさせてあげたり、子供と旅行行ったりできるのに😣😣

    確かに子供小さいですし、時短勤務したいし、お給料も、男の子2人となるとなかなか簡単には踏み切れないですよねー。

    うちは普段何もなければ優しいです。
    が、短気ですぐキレる感じです。旦那が子供に注意して治らなかったり、言い訳されると怒ったりいやーな空気だしたりイライラして2階に消えたりします。

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    踏みとどまる理由は、
    金銭面、父がいないこと、お留守番ができないので寂しい思いをさせたりする、不自由させるんじゃないか、その辺です。

    パート週2回なので。今私も子供も友達などと楽しく生活できてるところもあるので。それもちょっと悔しくて💦

    • 2月14日
  • maika🌸

    maika🌸

    そうなんです😣時短勤務してる間は旦那の給料に頼るしかないし何より子供のことを考えると💦男の子だとより男親が必要な場面が多そうだし家買っちゃったし、、、みたいな😣

    えーうちとめちゃくちゃ似てます!笑
    普段何もなければ普通なんですが
    ちょっと何かあるとすぐイライラするし
    ふて寝して一生寝てます💢笑

    • 2月15日
  • maika🌸

    maika🌸

    そうですよね💦子供のこと、お金のこと、、、色々踏まえて考えるとなかなか踏み出せないし「今」ではないのかなー、と自分的には思ってます💦

    もう少し子供も大きくなって手が離れたらまじで考えます😂
    その間に大病でもしてちょっとはおとなしくなってないかなーとか最低なこと考えます(笑)

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わー!まさに本当私も大病とかそんなこと考えてしまいます。。笑
    似てますね!笑
    うちも何かあると2階に消えます!家庭内別居生活つづきますよ!あちらが怒りあちらが勝手に。笑

    ですよね。家も買っちゃったし。。お金はでかいです。
    自分がめっちゃ稼いでれば離婚してますが、、、
    リスク考えると今しても自分と子供が苦しむ気がしますよねー。

    • 2月15日
  • maika🌸

    maika🌸

    思いますよね!!!!笑
    考えが似てて嬉しいです!!笑
    男は2階にすぐ逃げれて良いですよね☺️
    母は子供のこと家事やらなんやら簡単に逃げれないし逃げないのに☺️
    そうやってるといつか何かしら返ってくるらな??って思ってます☺️笑

    そうですよねー💦私も今はそれなりに家や環境も気に入ってるから手放したくないし
    手放すのもなんか悔しいし(笑)

    子供が本当に手が離れたら一緒にいる意味ないし2人でいても絶対楽しくないしなーって思ってます😂どうしよう笑

    • 2月15日