※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

春に幼稚園に入園予定の子どもが発語に悩んでいます。プレ幼稚園や療育に通い、理解力はあるものの、発語はママだけで、意味のある単語はまだ言えません。周囲の子どもと比べて不安を感じており、発達検査は受けられない状況です。声かけに自信が持てず、焦りを感じています。

春に幼稚園に入園ですがまだ発語なしです
同じように年少で発語に悩みあった方その後どうでしたか
2歳半前からプレ幼稚園に通ったり1月から療育にも通い出しました。指示はかなり通るし、友達たちと遊んだり真似っこしたり、先生方からも理解力はかなりあるねと言われてます。
先生が他の園児を呼ぶ時に横で同じ発音にはなってませんが真似して呼んだりもしてるそうです。

悩みは発語だけで多動や他害とかはないです。
発語もママだけで、最近ようやく あいうえおをゆっくり一音ずつ言えるようになりましたが意味ある単語はまだ言えません。
一生しゃべらないのかな?とか日々焦りで不安な気持ちになります。
ちなみに発達検査は月齢的にまだ出来ないので発達障害からなのかただ言葉がゆっくりだけかはわからないとかかりつけ医から言われたので発達検査はしてくれませんでした。

なのでこの子はなんでこんなに発語がないのかな?私の声かけがダメなのかな?とか泣きたくなります。
周りの子は下の子でもペラペラに喋ってたり、うちの子だけ喃語? きゃーー!とかエイ!とかそんな喋りだけです。

いま下の子が喃語なのか ばぁばーーとかよく喋ってて上の子はこの月齢では何も喋らなかったし、下の子の方が先に喋るのかな?とか不安です
発語はないですが、とてもよく見てるので賢いなぁとかそんなことも覚えてきたの?とか表情も豊かでとても優しくて可愛い子なのですが、日々不安を感じています

コメント

ママリ

姪っ子が結構近い感じでした。
「ん」
の音だけで家族とはコミュニケーションとれていて今思えばすごく不思議です(笑)
小3の今も同じ歳の子と比べると幼さの残る会話の内容(表現の仕方とか)だけど、普通に生活を送るのに困ってはいません。 幼稚園でもベラベラしゃべるタイプではありませんでしたが、発語が無いだけで発表会でも園の他の行事でも問題なく出来ていました。友達関係も発語が無くてもなぜか遊べちゃっていませんか?
それって性格的にとっても良い子で他の子からしたら好きって対象になりやすいからだと思います。発語が無くて手が出るわけでもない。理解はしている。表情も豊か。
ママの何かが悪いからって思いがちですがママの育て方が寄り添っていたから心がフワフワの優しい子に育っているんだと思います。
療育が必要になったらすぐに繋げられるように準備もしている様子ですから、あまり不安に思わず過ごした方が良いんじゃないかな?と思います。
うちの娘も構音障害で療育へ通い毎日沢山悩んだし自分のせいにもしてきました。
ママのせいだって思っても何も前には進まないのでどうか自分だけは責めないようにして見守りましょう🎶
文章だけですがとても魅力的なお子さんだと感じましたよ😊😊

  • ママリ

    ママリ

    優しいお言葉ありがとうございます😭
    今は他の子たちの動きを見て一緒に真似して遊んでる感じがします🙁一歳半くらいは1人で遊ぶのが好きだったので同年代の子に興味を持ってきたみたいです!
    家でも ママ!あば!とかジェスチャーであー〇〇したいのねとか分かるので困ってはないですがそれでも発語がないからこうしたかったのかな?何が嫌だったのかな?と予測しかしてあげれなくて、、なので外とか同年代の子とは会話なんてできないしいつになったら、、って気持ちばかりです😞
    でも自分を責めても発語がでるわけでもないですよね💦

    • 2月7日
しげ

以前の投稿にコメント失礼します。

全く同じ月齢で発語なしの息子がいます。その後発語はいかがですか?
うちはまだ発語なしです…涙😭😢

  • ママリ

    ママリ

    まだ発語なしです😭来月3歳の誕生日なので焦りだけが日々募ってます...
    うんと肯定したり、ゔぅー!と首を振る(嫌)たまーーに嫌とも言いますが発語はほぼなしです
    でも主張?要求?はかなり増えてきて、指差し祭りで私に要求してきて「え?〇〇してほしいの?」違う!と首振り
    「〇〇して欲しいの?」うんうん!と要求の内容のレベルが上がった気がします笑私の言葉も結構理解はしてるんだろな、、と、、でもその分指差しだけでサイレント状態なので私が理解するのが大変です...

    • 2月21日