
3人目、めちゃくちゃ悩んでいましたが・やっぱり育児にはお金がかかる・…
3人目、めちゃくちゃ悩んでいましたが
・やっぱり育児にはお金がかかる
・子供部屋が2つしかない
・次も健常児が生まれるとは限らない
・そもそも次も絶対無事に出産できるとは限らない
など色々なリスクを鑑みて、少し前に「やっぱり今いる2人を大事にしよう」という結論に至り、3人目はもういいやと思っていました。
ただ最近3人目・4人目が生まれた友人やママ友、今2人目・3人目を妊娠している友人やママ友、2人目・3人目の妊活に動き始めた友人などを見ているとどんどん羨ましさが増してきてしまい、どうしてもスッパリ諦めることができません。
お金の面に関しては「働けばどうにでもなる」とは思うものの、フルタイムで働きたくありません😅笑
同じような気持ちだったけど3人目に踏み切った方、3人目をやめた方、お話聞きたいです🥲
- はじめてのママリ🔰

ゆっち
経済面、確かに不安です。なので、プランナーの方と話し合って資産形成はじめました。老後と教育資金です。
部屋は2つあれば、男女分けられるので大丈夫です😁2人部屋は不公平と思うなら、1人部屋の方に荷物を多く置くといいですよ😁
なんでも、リスクはつきものです。無事に産まれてきても、小学生になっても大人になってもある日突然交通事故で亡くなるなんてこともあるわけです。
今、少し育児が落ち着きました。第一子がひとりでお風呂に入れるようになり、下の子をみてくれている間、自分を洗い、終わったら連れてきてもらう。そんな流れができ始めてとても助かってます!😁

きき
私は3人目諦めました。
2人目がやんちゃで3人目は落ち着いてから。とは思ってましたが落ち着いたら落ち着いたで今から悪阻に耐えないといけない、赤ちゃんがいると上2人の行動を制限しないといけなくなるな〜とか。
周りに頼れる身内がいないのも大きな理由です😫
赤ちゃん見るとやっぱり羨ましいです😭✨
けど、実際育てると睡眠不足キツイ中、夜まで習い事の送迎や遊びの付き合いは出来ないなって感じますね💦
無責任に可愛い〜って抱っこしたり、一緒に遊んだりが今の自分のキャパに合ってるなって笑🤣

はじめてのママリ🔰
私のことかな?ってぐらい一緒ですー😂😂
小さい子を抱えたママ、妊娠中のママ、通園で見かけるたび「ああ、羨ましい!!」と叫びたくなるぐらい羨望の眼差しで見ていますが、
矛盾していますが3人目は諦めています。
経済的な理由もありますが、これは正直どうにでもなるかなと思ってます。
一番はもう私と旦那のキャパ的にこれ以上子が増えても全員に今と同じ量や時間の愛情を割けないなと思ったからです。
今でも上の子、まだまだ甘えたいさかりだろうに特に旦那は「もう1人でできるでしょ!」となりがちで、
これはもうこれ以上下に小さい子が増えたら、長女が旦那の中でケアラーのような扱いになるかもしれないと思ったのが大きいです。
旦那のせいにしていますが、私もいざとなれば長女を頼るかもしれません。
仮に長女を頼るような体制になったとして、本人が嫌々やるのかどうかで、円満な家族どうかはかわると思いますが、
長女の性格的にも本人がまだ甘えたいという感じで頼られて嬉しいタイプでもなく、
リスクが大きいと思いました😭
コメント